最終更新:

249
Comment

【557538】キンダーキッズインターナショナルスクール

投稿者: インター   (ID:f0tV3a0j1CU) 投稿日時:2007年 02月 05日 21:12

インターナショナル幼稚園を探していると、キンダーキッズインターナショナルがありました。
周りに行ってらっしゃる方がいないのですが、どんな感じなのでしょうか?
幼稚園に行きながら英語教室に通わせるならインターの方が良いのかと悩んでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方幼稚園受験に戻る」

現在のページ: 32 / 32

  1. 【7401202】 投稿者: キンダーキッズ在園児。最近思うこと。  (ID:/DCRjwm5rk6) 投稿日時:2024年 02月 07日 22:38

    子供は毎日楽しそうに通園しています。
    個人差もありますが、キンダーキッズに通えば英語力はある程度つき、学習クラスを履修すれば日本語力も年齢相応〜それ以上になります。学力面では想像通りです。

    先生の質については個人差がありますが、良い先生が多いと思います。ただ、夕方以降のデイケアの先生はバイトなので、質の良い先生が少ない傾向にあります。

    オフィスの対応は悪いです。個人の問題かもしれませんが、思った事が顔や態度に出る方が一人おり、社会人としてどうかと思います。その方は、質問に対して適当に答えるし、何かにつけて「安全のため」と言えば良いと思っているように感じます。オフィスの怠慢を指摘した際は「やっておきます」と言われましたが、「こっちの手間が増えるんだけど。めんどくさいなあ。」という心の声が態度に出ていました。個人の問題かもしれませんが、組織としても教育がなされていない事に不信感を覚えます。

    本部の方針は営利目的だと感じる事が多いです。
    また、保護者や保育士といった現場の声を上層部に届ける術がなく、組織として健全とはいえません。(おそらくオフィスが保護者と本部を繋ぐ役目を果たすべきなのでしょうが、上記のようなオフィス職員に直接物を申すにはハードルが高すぎます。)
    本部は方針をよく変えますが、何を元に変えているのだろう?商業的な事だけ考えていないだろうか?子供達の事を一番に考えているのだろうか?と思う事がしばしばです。そこに現場の声は入っていないように感じます。

    入園時に説明された保育内容が行われない状態が数ヶ月間続いたり、料金や保育時間・内容が変わったり…しかも保護者への発表はいつも突然です。保護者へのアンケートや相談ではなく、いつも報告です。料金を含め、入園時の契約内容のままで、卒園まで変えないでほしいものです。色んなことが後出しばかりで、嫌になります。

    料金が高いから、組織としてしっかりているかと思ったら大間違いです。
    歴史がある分トラブルシューティングや予防策はしっかりとられていて、安全は確保されているように感じますが、逆に言うと規則だらけでガチガチです。

    上に記した不満は、英語保育を受けさせるための代償だと思って目をつぶっていますが、あまりに多いため嫌気がさしてきている今日この頃です。

  2. 【7408432】 投稿者: 確かに  (ID:lWjtuq6lwm.) 投稿日時:2024年 02月 16日 15:41

    4月からK1に通う予定ですが、確かにキンダーキッズは事務的な仕事はとても20年歴史のある企業とは思わないですね。
    聞いた話だと各校先生の質がバラツキがひどいらしいが、現在通っている学校の先生は良かったと全体的なカリキュラムにも満足しているので特に文句はありません。
    ただし、事務的な対応は本当に大企業とは思わないほど素人なところが多く、困ってた時が多かったです。

    例えば、Kinder+のお知らせでは、「こんな書き方の連絡文が自分の会社だと絶対に許されないから信じられない」と思うほど、伝えるべき情報が不足しており、結局はオフィスまで問い合わせなければならないことが多かったです。

    また、値上げに関しては、去年は説明と知らせがあったのに、今年は何もなかったことは少し不思議ですね。

    キンダーキッズが英語の重要性の理由として言語の周波数理論をよく利用していると聞きますが、これについては昔から疑問を抱いていました。周波数は音の高さを指すものであり、人間の耳はかなり広い範囲の音を拾えるため、日本人が英語を聞き取りにくいという理由はあまり妥当ではないように感じていました。最近、言語学者の友人に聞いたところ、確かに各言語には周波数の違いがあるものの、それが日本人が英語を聞き取りにくいという主因ではなく、むしろ関係が薄いとの意見でした。特定の音が聞き取りにくいのは、あくまで日本語にはそのような音が存在しないからであり(日本語の音の数は英語や中国語と比べてかなり少ない)、これは他の言語でも同様で、例えば韓国人が「つ」音が発音しにくいというのも同じ理由です。

    ただし、このような誤った理論を繰り返して説明することは、事務の方々が専門的な知識を持っていない可能性があるからかもしれません。
    まあ幼少期から英語に触れることは有益であることは間違いないので、この点において改善してほしい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す