最終更新:

69
Comment

【1613245】日能研のR4(東海編)

投稿者: バナナは五角形   (ID:e2AicX8b152) 投稿日時:2010年 02月 11日 19:16

日能研の東海地区R4偏差値について、
南山女子・・・59
東海・・・・・58
滝・・・・・・57
淑徳・・・・・53
南山男子・・・50
愛知・・・・・47
名古屋・・・・46

は妥当なのでしょうか?教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1615396】 投稿者: >土俵が違う  (ID:EIYEwmHPZO6) 投稿日時:2010年 02月 13日 00:27

    >常連さんは片手で数えるくらいです


    20番以内(表紙組)に4~5人のときもありますよ。
    トップ3人がすべて名古屋の子のときもありました。

  2. 【1615510】 投稿者: 全国共通偏差値2  (ID:PuAUb1COfDE) 投稿日時:2010年 02月 13日 03:25

    四谷大塚は、女子は問題も、偏差値も男女別に出しています。


    全国共通偏差値(ID:jFH7F.qtgQA)

    日能研偏差値、四谷大塚は全国共通の偏差値

    名進研とは、受験生のレベルが違うのでしょう。1昨年までは、名進研も日能研模試を受験していたが、
    偏差値が名進研より、悪くても、心配しないようにと指導あり。


    たとえば全国で見てみると今年の日能研生の入試は

    偏差値58の愛光  200名合格 http://www.aiko.ed.jp/tutorial/documents/21daigakugoukaku[削除しました]

    偏差値58の東海   43名合格
    偏差値57の滝    69名合格
    偏差値61のラサール100名合格(鹿児島)
    偏差値61の岡山白陵256名合格(併願は53)http://www.okahaku.ed.jp/ 
    偏差値71の灘    53名合格



    ちなみに今年の日能研合格者数は(250名ほどの生徒数)
    http://www.nichinoken.co.jp/exam/tokai_gs.html

    東海43名 滝69名 愛知107名 愛知淑徳63名 名古屋81名 南山男12名 



    四谷大塚の偏差値


    南山女子62
    滝 女子59
    東海59
    滝 男子57
    愛知淑徳55
    愛知50 
    南山男子49
    名古屋45

  3. 【1615803】 投稿者: >土俵が違う 様  (ID:adGddRMFNPE) 投稿日時:2010年 02月 13日 10:57

    いつのデータですか?
    少なくとも日能研東海生の今年度終了組でここ一年間表紙組はいませんでした。漢字様(といわれているらしい)は何人かいました。でも常連ではありませんでした。
    この1年間、トップ3のうちお一人はほぼ確定でした。というより1位はほぼ確定といったほうがいいかもしれません。そのお子さんが1位の座を譲り渡したとき、我が家では自分の子の順位より大ニュースでした。そのお子さんは関東の方です。ですから、トップ3を名古屋の子で独占なんて事は今年度終了組では少なくとも過去1年間はありませんでした。
    ただ、この2月からの新6年生は大変優秀だそうで、5年生のときからセンター模試で1,2位を独占していたこともあったようですが。
    偏差値の話に戻すと、日能研のセンター模試の成績優秀者名簿で漢字ではなくカタカナで名前が載る程度の成績でも上位は70程度は取れているはずです。ぎりぎり載る程度ですと60台後半だと思います。
    ちなみに、日能研の成績優秀者名簿は約12,000名中600名ほどが載ります。(全て6年次の話です)

  4. 【1615917】 投稿者: >土俵が違う  (ID:Xpw1BeAeWBA) 投稿日時:2010年 02月 13日 12:33

    今年終了組とは言っていませんよ。
    言いたいのは、日能研の上位層は、関東ではサピックスに、
    関西では浜に集中しつつあるということです。


    一度、差がつくと、加速度的に動きます。
    おそらく来年、再来年はさらに差が開いていくと思われます。


    要するに、新6年、新5年、新4年では、
    さらに日能研模試での上位層が薄くなるということです。
    しかも関西上位層は3科目で、4科目での日能研模試の母集団からはずれます。


    その結果、同じ偏差値でも、他塾を含めた全体での位置は変わってくると思います。


    もしかしたら学力上位層の割合は名進研模試の方が多いかもしれません。
    ただし、難問をやっていなければデータとしては出てきませんがね。

    日能研と名進研の模試での80%合格偏差値が、
    東海中では5も違いますが、
    いくらなんでも修正されるのではないですか。

  5. 【1616076】 投稿者: すももは円  (ID:WMuLY/Ic5rw) 投稿日時:2010年 02月 13日 14:48

    基礎+応用までに限っての偏差値なら、数字は近づくのではないですか?ありえないですけどね。

    東海地方に必要のない問題が多数含まれている日能研の偏差値なんて東海地方では今の所意味ないのでは?
    難問・奇問を体験してきてない名進研生のほうが、まどわされることが少ないので
    基礎問題ではしっかり得点できるのではないのでしょうか?
    比べるには土俵が違うんでしょうね。

  6. 【1616116】 投稿者: 花より男子  (ID:aDBeuH3XcKY) 投稿日時:2010年 02月 13日 15:12

    今年東海を受験した息子を持つ母です。
    今年は過去問題とは、まったく異なる形式の問題が出て
    焦りました。塾でも教えてもらっていない問題です。
    日能研より、覚えるところも少なくて拘束時間も少ない名進研は、
    正直今のままでは、今後、つらい展開になるかも?
    合格数でなく合格率はどうなのか、そこが一番重要ですね。

  7. 【1616138】 投稿者: もうすぐ分かります  (ID:Xpw1BeAeWBA) 投稿日時:2010年 02月 13日 15:28

    現時点で、日能研の東海+南女は、68人。
    塾生の約27%
    去年の名進研の東海+南女は、塾生の約22%。


    正規分布での偏差値に換算すると、
    日能研の上位から27%の偏差値は、56.1
    名進研の上位から22%の偏差値は、57.7


    このデータからみると、日能研模試の合格率80%偏差値は、
    名進研模試の合格率80%偏差値から、マイナス1~2程度が妥当でしょう。

  8. 【1616347】 投稿者: たか  (ID:Hcacn1IqblI) 投稿日時:2010年 02月 13日 17:56

    南山男子、愛知淑徳の偏差値が低いように思いますね。

    実際、下の序列が愛知県では常識だと思います。

         東海     滝       南女     …①  
    ーーーーーーーーー越えられない壁ーーーーーーーーーー
         南山男子  愛知淑徳            …②
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ①は偏差値60前後、②は偏差値55前後の受験者が集まると。

    だから、あんまり質問者の問いは妥当でないですね。一度、上記の学校の進学実績でも見てみてみてください。この五つの学校はなかなかの進学校だと思います。後は知りません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す