最終更新:

331
Comment

【29782】海陽学園について

投稿者: うらら   (ID:wgHmV98RA8I) 投稿日時:2005年 02月 04日 00:36

来春開校の海陽学園に興味を持っております。ホームページは見ましたが、詳細は分からずどのような受験対策をしたらよいか分かりません。現小5で通塾しておらず今からの準備では難しいかなとも思うのですが。
全寮制ですが、週末は帰宅してもよいのかも知りたいのですが・・・
早く説明会等があればいいのにと思います。意外と話題に上らないですね。
海陽受験対策の塾の広告とかも見たことないですし、開校前の学校は難しいです。何かご存じの方がいればぜひ、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 29 / 42

  1. 【341975】 投稿者: 前途ようよう  (ID:ih4KZHHJMss) 投稿日時:2006年 04月 09日 00:58

    いよいよ海陽学園の入学式が行われた。
    政財界の重鎮が多数駆けつけた。
    前途洋洋、輝かしき未来に乾杯!

  2. 【342177】 投稿者: 海陽学園に期待  (ID:tlP4pyFFV7c) 投稿日時:2006年 04月 09日 13:16

    外部と遮断し異空間

    海陽学園は真のエリートを養成できるでしょう。
    管理体制が整っています。IT端末を持ち、行く先を把握するのは指導側としては不可欠です。
    外部情報が満載な、漫画やオーディオ(流行音楽を聞かなくても済む)、ゲーム機器(ゲーム脳ならずにすむ)禁止は、真のエリートを目指すのは近道だと思う。

    まさに前途洋洋です。
    6年後がとても楽しみです。

  3. 【342193】 投稿者: 虚しい  (ID:2bjQW3W.ZEQ) 投稿日時:2006年 04月 09日 13:52

    なんだかここで海陽関係者がいくら宣伝しても誰からも相手にされなくなってきましたね。
    皆さんもう少し海陽のことを相手にしてあげましょうよ。

  4. 【342248】 投稿者: 学校選び  (ID:JBbO4aB0j4o) 投稿日時:2006年 04月 09日 15:40

    虚しい さんへ:

    海外の大学進学を視野にいれて海陽受験も考えていたのですが、
    広島にできたAICJの方が確実に進学できそうに思いました。
    海陽は高校を卒業した後の進路のイメージが今ひとつはっきりつかめません。
    海陽学園にはもう少し具体的なことを宣伝して欲しいと思います。

  5. 【342385】 投稿者: 期待しています  (ID:74lNpd17TlQ) 投稿日時:2006年 04月 09日 19:45

    我が家は東海地区に住んでいるので、行かせるとしたら海陽ですね。
    何かあった時、2,3時間で駆けつけられますから。


    具体的な宣伝はこれからですよ。
    我が家の次男坊は5年生なのでまだ志望校を考える時間の余裕はありますし、
    夏休みには体験入寮があるそうです。
    きっと抽選になるのだろうと予想しますが、ぜひ行かせたいと考えています。
    (でも6年生のみ、の募集かもしれませんね)

  6. 【342786】 投稿者: よこやりスマン  (ID:qmCGvSTJKsU) 投稿日時:2006年 04月 10日 09:42

    Re【342248】

    >海外の大学進学を視野にいれて海陽受験も考えていたのですが、広島にできたAICJの方が確実に進学できそうに思いました。

    日本の大学行ってから海外の大学院行くのが賢明だと思う。米の私立大なんて半端なく金がかかる。ハーバード大は年間日本円で500万円かかるぞ。
    学士取って、海外の大学院で修士や博士まで取ってるやつは結構いる。学費免除はざら、プラス生活費までもらえるぞ。東大・京大卒で博士取りにいってる連中はそうしてるやつも少なくない。勿論世界に通じる米の有名大だ。

  7. 【344110】 投稿者: ポリシーがちょっと・・・ね  (ID:bB.SkVGcEfg) 投稿日時:2006年 04月 11日 22:08

    > 海外の大学進学を視野にいれて海陽受験も考えていたのですが、
    > 広島にできたAICJの方が確実に進学できそうに思いました。
    > 海陽は高校を卒業した後の進路のイメージが今ひとつはっきりつかめません。

    これは概ね同意です。 いつだったかは忘れたのですが、去年砂防会館で
    行われた説明会に出席しました。 そのとき伊豆山校長(当時校長予定者)
    が「海外の大学進学は非常に難しい」といったような、どちらかといえば
    否定的なコメントを出していた記憶があります。

    ただ、ウチ(の息子)に海陽受験を断念するよう勧めたのは、土日ですら
    自由に学園外に出れないという、閉鎖的なポリシーを疑問に感じたからで
    すが。

  8. 【347120】 投稿者: 日能研結果偏差値  (ID:h0QSWWJVOY2) 投稿日時:2006年 04月 16日 06:42

    結論 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 海陽中≧東海中>滝中>名古屋中>南山男>星城中>愛知中

    海陽の偏差値は46,46,50でしたので、
    名古屋、南山男と同レベル?
    意外に健闘したと言えるのではないでしょうか。

    http://www.nichinoken.co.jp/singaku/nyusi/r4kekka/2006/pdf/2006r4_e[削除しました]


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す