- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 紅葉 (ID:h2bLO3YC6/6) 投稿日時:2007年 10月 23日 14:32
不躾な質問お許しください。
小学校低学年の娘の習い事の1つとして日本舞踊を考えております。
それぞれ流派により違いがあるかと思いますが
名取になるまで、どれくらいのお金がかかりますでしょうか?
相当掛かるのだろうと覚悟しているのですが、
具体的にはさっぱりわかりません・・・。
ちなみにお月謝は30分5000円です。
現在のページ: 2 / 4
-
【743955】 投稿者: なにわっこ (ID:XFv9AtsuSLA) 投稿日時:2007年 10月 25日 09:03
そうそう、私もその友人のお師匠さんの何か受賞記念の発表会にその友人が出るので、
招待してもらって観に行きましたが、その時チケット代もお母様に受け取っていただけず、
ご飯代・見に来てくれてありがとうというお礼の品までもらって帰ってきました。
その時そのときの演目によっては新しい衣装も作らなければならず、そのお金は
自分持ちとも言ってました。普段のお稽古用の着物も必要だし。
もちろん、発表会に出るのも、そのお稽古代、お礼・・・普段のお稽古とは別に
目に見えないお金がいっぱいいるみたいです。
(その友人が言ってました、バレエもお金かかるけど、ケタが違う!って。)
その友人には娘が二人いて、もうずいぶん前に「自分もお母さんも名取持ってるのに、
娘には習わせないの?」って聞いたら、「あんなお金のかかるもの、本人がよっぽど
やりたいって言ったら考えるけど、そうじゃなければさせない。」ってきっぱり!
裕福なお家に生まれ育って、裕福なところにお嫁に行った彼女が言うくらいですから、
私には想像できない世界なんでしょうね。
でもお金がかかるというだけで、まったく否定しているわけではありませんよ。
どんなお稽古でも教育でも同じですが、身についたものって死ぬまで無くなるものでは
ないですからね。(現金や財産は無くなるってこともありますから。)
お母様、お嬢様、がんばってください。
-
【744292】 投稿者: 紅葉 (ID:h2bLO3YC6/6) 投稿日時:2007年 10月 25日 14:05
にちぶ様
確かにチケット代などは師匠でないかぎり出演者もちですよね。
(だって、お金を払って見て頂く程の芸ではないでしょうし・・)
お礼などももちろん用意しないとダメですね。
なにわっこ様
引続き情報ありがとうございます。
舞台の衣装や装置は、お金をかけようと思えば天井知らずですね。
そんな所でセコセコお金を気にする様な家庭ではやはり厳しいのでしょうか・・。
おっしゃる通り現金でお金を残すより何か身に付けてやりたいと
思っております。
多分、名取になった後の方が大変なんだと思います。
とりあえず、名取になるまでにはどれくらい掛かるのか実際
お免状をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えください。
-
【744549】 投稿者: 目白 (ID:s6H.3PtJU8Q) 投稿日時:2007年 10月 25日 19:20
バレエの発表会費に0を足した数ぐらいの費用がかかりますよね。
バレエが安く感じるぐらいです。 -
-
【744771】 投稿者: 黒木 (ID:bBAFS.W0DcM) 投稿日時:2007年 10月 25日 23:22
名取りになるまでは毎年発表会(7歳、正味5分位だったかなあ2人で踊って一人50万くらい
かかりました、大きくなると倍以上劇場関係のご祝儀などが入ってくるので
・・100万〜上限なし!はかかると思います。
内訳は場所代とお囃子、先生のお礼)
浴衣会、おさらい会などもあります。他の方が
書いてらっしゃるようにお客様への足代、先生(師匠)への季節の挨拶、
お扇子、着物、夏は浴衣etcこれはピンからキリまでありますし
一概にいくら、とは言えないので想像してみてください。
晴れて(?)名取りになる時には名取料+先生(師匠)にお礼、交通費
食事代やらで一気に150万〜。 流派にもよりますよ。
そのあとお揃いの着物(紋入り)を作ったりする費用がかかります。
テキトーな計算で参考にならないかもしれませんが
小学生なら1年で
月謝2万×12 24万
季節の挨拶2万×2 24万
発表会、浴衣会、おさらい会で 50〜55万
着物、浴衣、先生のお礼その他もろもろで小学生でも
年100万〜〜は見ておいた方がいいですよ。
もっとかかるかもしれませんし、発表会が2年に一回、
おさらい会や浴衣会にほとんどお金がかからないとか
季節の挨拶をみなさんまとめて、とか
着物や浴衣を貰ったりできるのなら変わってきます。
名取りになるまでの期間もその流派によって
規定が違います。
入門から5年以上だけならまだよし
家元に1年以上、幹部に5年以上習ってからとか
家元主催の会に数回以上出たらとか
年齢は15歳以上とか・・・
おおざっぱに1年生から習って小6までで
約600万〜。
中学生になれば年150万として3年間で
約450万〜。
ここでようやく名取りになれればその費用で
150〜200万。
ここまでで1200万〜1500万くらいでしょうか。
問題は名取りになってから。
名取り披露公演にはじまり・・・・・
師匠をめざすならさらにかかります。
すっごい適当でおおざっぱですが
金さえあれば名取りには誰でもなれると思います。
-
-
【744781】 投稿者: 黒木 (ID:bBAFS.W0DcM) 投稿日時:2007年 10月 25日 23:30
すいません着物代計算に入ってないですね。。
小1からならって名取りになるまで1200〜1500万+着物
だと思います。ちなみに大阪です。 -
-
【745681】 投稿者: 紅葉 (ID:h2bLO3YC6/6) 投稿日時:2007年 10月 26日 20:37
黒木様
詳しい情報ありがとうございます。
やはり、それぐらいかかるのですね・・・。
子供2人で他にもお稽古や塾がありけして楽ではないですが
何とかならなくも無いので、がんばってみます。
(名取の後の事はあまり考えないようにします)
ありがとうございました!
-
-
【745792】 投稿者: 藤の花 (ID:oD2bB8yMDrk) 投稿日時:2007年 10月 26日 22:23
紅葉さま。
私自身が幼稚園入学前から第一子出産まで(長いですね)日舞を続けてまいりました。
名取です。
東京ですが、金額的には黒木様の大阪とあまり変わりありませんね。
ただ、小学生でも一人で舞台に立つことになると(群舞ではなく)、
発表会で100万以上は軽くかかります。10分程の踊りで・・・
私の場合、毎年国立劇場で発表会がありましたので、チケット代・お土産代を
入れると、200万近く毎年かかっていたとおもいます。
また、着物は新年会(帝○ホテルなど)のたびに母子で新調、
発表会の際、自分の出番が終わってから着る振袖や、母もお客様に
ご挨拶するための訪問着、その他勉強会等では自前の着物をそのつど
新調しましたので、年間で300万以上は軽く超えていたと思います。
我が家はそんな大金持ちではなかったので、年間500万以上の出費は
今思うと大変だったと思います。(しかも、毎年、毎年)
日舞の為に貧乏(!)な暮らし・・・おかしいですよね。
名取は高校生でお許しをいただきました。
名取になると、かかる金額はさらに増えて、恐ろしい程です。
ただ、それだけの価値のある素晴らしいお稽古ごとでした。
礼儀作法や人間の上下関係など、沢山のことを学びました。
今は両親に心から感謝しております。
我が家は娘が二人おりますが、とても日舞はさせてあげられません。
二人で年間1000〜1500万円は無理です(泣)
-
【746308】 投稿者: 紅葉 (ID:h2bLO3YC6/6) 投稿日時:2007年 10月 27日 14:39
藤の花様
詳しい情報ありがとうございます。
関東・関西というより流派によって多少のばらつきがありそうですね。
私も日舞のお稽古は礼儀作法や行儀見習いの為と思っております。
そこで養われる所作は、お茶やお花にも通ずる物があるのかな・・と
素人ながら考えております。名取は花嫁道具の一つとして持たしてやりたいです。
今現在娘は一人ですので費用は一人分ですが
ご姉妹となるととんでもない額になりますね・・・。
我が家の教育費のほとんどが娘につぎ込まれていております(笑)
子供を持ってはじめて知りました。女の子はお金が掛かるんですね・・・。
私自身もけして裕福ではなかったのですがなんだかんだと
親にしてもらっているので今更ながら感謝・感謝です。
本当は私も一緒に習いたいのですがとても無理そうなので
娘だけでもお免状をいただける様にがんばります。
ありがとうございました。