最終更新:

19
Comment

【1561060】やっぱりADHDでしょうか

投稿者: 小5男児母   (ID:9PZNJpEBseI) 投稿日時:2010年 01月 03日 09:39

小5の男児です。
多動はありませんが、何度も名前を呼んで視線を合せてからでないと指示が入らない、小1のころは授業がつまらなくなると、道具箱の中のカスタネットを叩いてしまったり(今は治りました)、とにかく忘れ物が多く、また物をなくすことが多いなど、ADHD?と疑うことが多々ありました。また、学校の先生からはこの子はほめて育てるタイプといわれ、確かにその方がのびることが多い子でした。
 最近の悩みですが、学校の先生にも恥ずかしくてまだ相談できないのですが、ほとんど常にパンツにウ〇チがついています。本人も悪いことだとわかってるみたいで、なかなか本当のことをいわないのですが、どうもしたいときに外のトイレがきたなくて入るのがイヤで我慢しているうちに少しもれたとか、中断したくない遊びの途中でもれたとかみたいですが、昨日はそのことで怒られている最中にトイレに行ったのに、めんどうくさくておしりを拭いて出てこず、おしりについたままだったりと、正直理解できません。
 やっぱりADHDなどの発達障がいを疑って、専門機関で診断を受けた方が良いのでしょうか?
 そういえば、昼間のオムツがとれることは遅くはなかったのですが、遊びを中断したくないみたいな今と同じような理由でトイレが遅れることが多々あり、年長でもおもらししていたし、小学校1-2年のころまで年1-2回おもらしがありました。これと同じなんでしょうね。小学校のおもらし体験は自分が色々周りからいわれ、イヤで治ったのだと思うのですが、今の場合はまだ周りにも何も言われないからなおさないみたいです。私たちは、そのうち、〇〇君、ウ〇〇くさいって言われて、イジメに発展するよって注意してるんですが、なおす気配がなく、困っています。長文すみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1561077】 投稿者: 小4男児母  (ID:JF7haSBnsBk) 投稿日時:2010年 01月 03日 10:23

    ADHDの息子の母親です。
    息子の場合、私が周りの子どもと違うことに気づき、知り合いの医師の紹介で
    大学病院の小児精神科で診察を受け、現在も通院しています。
    学校の先生方は息子のことを理解して頂き、関わりかたについて
    配慮してくださっています。
    今のところ、その心配も無く、大きなトラブルもないので、普通に通学しています。
    専門的な知識ではありませんが、息子様の場合ADHD以外の発達障害(PDD,自閉症など)も
    考えられるかと思います。
    いずれにしても、専門機関での診察をお勧めします。

  2. 【1561089】 投稿者: 悩まないで  (ID:xdZRXLHRctE) 投稿日時:2010年 01月 03日 10:44

    ADHDの対応は、早いほど良いそうですよ。
    私は、小学校の教員をしていますが、保護者の方から、教室での関わり方を紙に書いて教えていただいたことがあります。通院している病院の先生から指導してもらったようです。
    私は、高学年を担任することが多いですが、小さいときに保育園や幼稚園の先生から受診を勧められ早めに対応された子は、高学年では、落ち着けることが多いようです。保護者の方も冷静に対処されています。学力的には何ら問題はなく優秀な子も多かったです。
     我が子のことですので、なかなか受け入れられない保護者の方は、ずっと悩んでいらっしゃるように思います。受診を勧めると逆ギレされたこともあります。落ち着きのない子は、力があっても学力の定着が難しいです。子どもの将来を長い目で見て、今親が出来ることを考えて判断してみてください。

  3. 【1561128】 投稿者: ムックル  (ID:tCMGwaNF4O2) 投稿日時:2010年 01月 03日 12:48

    心配なら、まずは専門の相談機関、発達専門のクリニックや病院に行きましょう。

    専門的な情報提供や対応方法を教えていただけます。

  4. 【1561144】 投稿者: 生活  (ID:y46fM7xfmc2) 投稿日時:2010年 01月 03日 13:11

    基本的に朝おきた後の一回の排便ですませていないのではないでしょうか・・?


    夜寝るのが遅く朝あまり食べないでいると、朝食後にすぐ出る というリズムが狂いますよね。
    とくに冬休みは生活リズムが狂いがちなので・・・


    そろそろ意識して夜早く寝かせて朝バナナやプルーンを食べさせるようにしたほうがいいかも。うちはそうするようにしてから朝食後にかならず出すようになり、昼間以降はしなくなったので。(とにかく早寝して、朝おおめに食べるのがポイントです。一気にからだを目覚めさせるかんじ)

  5. 【1561163】 投稿者: 注意欠陥ですね  (ID:NxJZDzOxeAU) 投稿日時:2010年 01月 03日 13:58

    たぶん、ADDかADHDですね。
    うちもそうで、小2の時、都内でも有名な病院に来ましたが「たぶん、そうでしょうが生活に支障がありますか?ないなら様子を見ましょう。」で終わりました。
    他動・衝動が強い場合、薬などで抑えるようですが、それ以外は本人・家族が事実を認識した上で、生活するしかないようです。
     
    うちの場合、診察後にADHDの子供が読む本を読ませ、自分自身の特徴を理解させました。
    いま、小5ですが、授業中に道具箱で遊んだり、歩き回るのは直りました。
    忘れ物や落し物は相変わらずです。
    「汚れる」ことへの意識も相変わらず薄いです。
    (先日もカニを手で食べたあとに、手を洗おうとしなかった。。。)
    まあ、そんな感じですが、親も子供も事実を認識した上で、神経質になりすぎず過ごせばいいと思います。
    年齢と共に直る部分もあれば、努力で直る部分もあります。
    親は自分の子供に合った対処法をネットや本で研究しましょう。
     
    ちなみに、学校の成績はトップクラスで現在は塾の御三家クラスでがんばっています。
    ADHDのよい特徴である、興味のあるものへの集中力は天下一品ですから。

  6. 【1561168】 投稿者: 里美公園  (ID:VnUymu/LNXE) 投稿日時:2010年 01月 03日 14:05

    国立国際医療センター国府台病院の児童精神科を
    予約して受診したほうがいいです。
    息子も入院、通院していますから。

  7. 【1561388】 投稿者: 小5男児母  (ID:9PZNJpEBseI) 投稿日時:2010年 01月 03日 21:16

    短い間に皆様、アドバイスありがとうございます。
    小さいころから、周りとは違うと思い、また、下の子が生まれて以来、育て方ではないと実感し、ますますADHDを疑って今まで来ました。個人懇談で、ADHDの傾向があると思うと訴え続けて、2年生のときだけ、その傾向があるので、ほめてのびるタイプですと言って実際のびました。(5年生の今年も同じ先生になり、親子ともども喜んでいます。)他の学年の先生方もそんなことはないとはいうものの、息子を攻め立てることはなく、うまくのばして下さり、感謝しています。でもやっぱりADAHですよね。
    一度親の安心、今後の対処を相談するためにも専門医療機関を受診してみたいと思います。ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す