最終更新:

210
Comment

【1315133】「週間朝日の記事」について是非学園保護者、在校生の方のご意見を

投稿者: 在校生保護者   (ID:p6GnzO51JdU) 投稿日時:2009年 06月 04日 01:16

今回、このような記事になったことを一保護者として残念に思います。


又、昨年の父懇の場での(校長、教頭交代の)理事長説明と、当該記事内容の矛盾にも怒りを感じます。少なからず徳間前理事長のリーダーシップの下(石原都知事もモデルにする)学校改革の一翼を担ってきた功労者の方々を、記事通りの経緯をもって解任したのであれば遺憾の限りです。教育の現場において学生・保護者・一般教員は「蚊帳の外」的な今回の騒動、皆様はどのようにお考えでしょうか。
 
個人的には6月20日の父懇の場において講演会『地球環境問題の真実と未来』の前後に時間を取って今回の記事(訴訟ざた)に至った経緯、又は校長、教頭解任劇について学校(理事長)は説明責任を果たすべきだと考えます。そしてちゃんとした情報開示を済ませ一刻も早い騒動の収拾を期待します。


いじめ、パワハラが大きな社会問題になっている昨今において、理事長、教職員の方、生徒に恥ずかしくないんでしょうかね。そしてPTAも何らかの形で動く(プレッシャーを与える)べきではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1343223】 投稿者: J3になりました  (ID:A0SCfcW0ZEs) 投稿日時:2009年 06月 25日 08:03

    他の方々が仰っておられる事にほぼ同意なのですが、一つだけちょっと異なる部分があると思うので一言。


    〉「聞けばいいのですよ。直接学校に。(BoOyorc0DLE)」というわけにはいかないのです。「あなたが何を伝えても、あなたに不利な扱いをするような学校ではないと思います。(BoOyorc0DLE)」のような全幅の信頼を寄せるに足る態度を示して欲しいと、皆さんは望まれているのだと思います。


    『全幅の信頼を寄せるに足る態度を示して欲しい』というご意見には全面的に賛成ですが、『学校に直接聞く』という行為自体は私は実は大切なんじゃないかなぁと思います。


    答が返ってくるかどうかわからないです。
    (ってか、校長先生に直談判でもない限り、中々、フツーの先生では即答出来る事ではないですよね~‥校長先生だって即答はできないかもしれない‥そういう期待はしていません。)



    でも、疑問を持った人がいる→『聞いてみる』という行為自体に意味があると思うのです。
    僅かな事ですがそういう小さな行為の積み重ね自体が学校へのささやかかもしれませんが保護者の気持ちのアピールにはなると思うので。
    みんな心配してるんだよと何某かの行為で表すのは大切な事じゃないでしょうか?
    それが有効かどうかはわかりませんが。
    (無駄かもしれないけれど‥)



    自分自身、大した事が出来る勇気がないので大きな事はいえませんが、ただ黙って『他の誰かが何かしてくれる』のを待っているだけというのもちょっと違うんじゃないかなぁと。。。

  2. 【1343268】 投稿者: J3になりました  (ID:A0SCfcW0ZEs) 投稿日時:2009年 06月 25日 08:33

    〉(1)もし学校からの詳細説明があったとして、あなたはどのような心の安寧が得られるのでしょうか。
    〉(2)その詳細説明に基づいて、他の保護者の方々を納得させるだけの有益な行動につなげることはできますか?



    私個人が思うこと。



    (1)
    そういうキチンとした説明の出来る、しっかりとした学校なのだと非常に安心致します。
    『説明しようとする』=私達保護者とキチンと向き合う用意があると私は判断致します。
    『説明ナシ』=逃げを打っている、保護者と向き合うことができない、そんなにヤバイ(自分達に非がある)のか??と非常に心配致しますね‥
    何も説明なしというのは『疑心暗鬼』『やましい事があるのか?』に繋がり、不安感を煽るだけの物です。



    (2)
    読解力がなく申し訳ないのですが、どうも質問の意図、特に『他の保護者の方々を納得させるだけの』という部分が私にはよく理解ができません。
    『説明を聞いて私達が他の保護者を納得させる何らかの行動を起こす(?)』という事ですか?それとも『その説明を聞いて他の保護者も納得がいくようになるのでしょうか?(そんな事、説明しても納得いかない)』という疑問の投げかけですか?



    何れの場合であるにせよ、学校が説明をするというのは、『学校 対 全保護者』であり、学校の態度に其々の保護者がどう思うか?という事ですから、その説明が納得のいくものなら、保護者は其々に納得するでしょう。

  3. 【1343390】 投稿者: 分かっています。しかし・・・  (ID:2yyvWtheTQ2) 投稿日時:2009年 06月 25日 09:46

    >自分自身、大した事が出来る勇気がないので大きな事はいえませんが、ただ黙って『他の
    >誰かが何かしてくれる』のを待っているだけというのもちょっと違うんじゃないかなぁと。。。


    ただ黙っているのではないと思います。


    ここスレッドに自分の意見を書き込む行為も(公の場に公開される訳ですから)『何かをし
    ている』ことに繋がるのではないでしょうか。
     ネットの力は(中国やイランの情勢をみても)大きいものです。スレ主さんも言っておら
    れますが、理事長、校長を含む学校関係者、PTA役員、現保護者、OB、学生、そして来年以
    降の入学志望者の保護者の目に留まり、話題(大きな波紋、声)にならないとも限りません。


    担任などに個別に直接質問や意見するより(担任を困らせるより)案外、大きな力、即ち、
    ここのスレに意見を書き込むという『自らの行動』になっているのではないでしょうか。

  4. 【1343908】 投稿者: 612号  (ID:XGD0TZV.YaQ) 投稿日時:2009年 06月 25日 16:44

    確かにここに書くのもひとつの行動ですよね。

    私も掲示版は意見や情報の交換手段として有意義な場だと思っています。

    (勿論ひとりひとりがマナーを守った上で投稿するのが大前提ですが)



    ネットの力についても、何かを動かす可能性は否定しません。

    でも必ずそのようになるわけでもありません。


    雑誌が発売されてから3週間以上経ちました。私の周りでは発売後1週間から10日程度は保護者同士で「読んだ?」なんて聞きあっていましたが、最近は話題にも上らなくなりました。「このスレッドも思ったほど伸びないな~」というのが私の正直な感想です。

    この状況を見る限り、ネットの力は侮れないからそのうち大きな話題になるかも・・・というのは運を天に任せているだけのように感じるし、ちょっと期待しすぎではないかとも思います。
    J3になりましたさんが「ただ黙って『他の誰かが何かしてくれる』のを待っているだけというのもちょっと違うんじゃないかなぁ」とおっしゃるのもそういうことではないでしょうか?(違ったらごめんなさい!)



    逗子開成のことを気にかける方が必ずここを見ている保証など何もないのです。前にも述べましたが、一番読んでもらいたい方々(理事長、校長、PTA役員)がここをご存知かどうかもわかりません。

    たとえご存知だったとしても、ここは所詮「匿名掲示板」です。匿名ということで本心を書き込みやすいというメリットはあります。反面、意見を言われたほうの立場としては、匿名での投稿に対して(それがどんなに真面目で真剣な意見であっても)どこまで真摯に向き合うべきか対応に困るのも仕方がないと思うのです。同じ意見でも名乗って伝えたならば、納得いく対応をしてもらえるかは別として、少なくとも「真摯に受け止める」ということはしていただけると思います。ですから、先日、意見がある方はゴンズイネット等で伝えることを提案させていただきました。



    ところで、訴訟に至った経緯の説明などは要求してもなかなか応じていただけないんじゃないかと思います。訴えた先生も学校を去られているわけではないですし。
    だったらポイントを絞って「去年の説明内容が事実と違っていたこと」(どうして最初から事実を知らせてくれなかったのか)に対して説明と謝罪を要求したら学校(理事長)側も応じやすいかな~なんてちょっと思ってしまいました。


    長々と失礼いたしました。

  5. 【1344294】 投稿者: BoOyorc0DLE です。こんばんわ。  (ID:XfRfJdDgL0w) 投稿日時:2009年 06月 25日 22:24

    私は保護者です。
    612号さん。Fully Agreeです。
    もうこれ以上私から申し上げることはございません。
    「訴訟沙汰」ではなく、「訴訟に至った経緯」と、言葉を選んでおられるのも、612号さんの当事者への配慮を感じます。

    私は当事者どちらの味方でもなく敵でもなく、自己の見解を主張立証し合う当事者の自主性を尊重しようではないかと申し上げたいだけなのです。
    片方当事者たる学校にだけ説明を求めることは公平ではありません。
    公平を期するならもう片方の当事者にも説明を求めなければなりません。
    でもそうすることは612号さんのおっしゃる通り、現実的ではないし、私がかねてから申し上げている通り、当事者に酷なのです。
    昨年の説明内容に絞って質問をするというご意見に賛同します。
    具体的なことに絞るということがこういう場合、一番大切だと思います。

  6. 【1344573】 投稿者: J3になりました  (ID:A0SCfcW0ZEs) 投稿日時:2009年 06月 26日 08:23

    612号さんの仰る通り
     〉ネットの力は侮れないからそのうち大きな話題になるかも・・・というのは運を天に任せているだけのように感じるし、ちょっと期待しすぎではないか
    と思ってます。
    世の中の動向(世評)をはかる道具としてネットを使う事はあるでしょうが、これ(ネット)での評判『だけ』で動くという事はありえないでしょう。
    中国やイランの件だってネットは『切っ掛け』であり、その後に『実際の行動』が伴って今の状態なのですから、ここで議論を重ねる『だけ』でなく、『誰か』が実際に行動を起こさなければ何も起こりません。


    いきなり『物申す』というのも、行動力バリバリのヒトにはありかもしれません。
    私みたいな小心者はまずは『自分で』身近な先生に聞いてみるくらいの事しか出来ませんが。。。


    また
     〉担任などに個別に直接質問や意見するより(担任を困らせるより)
    というのも私はちょと違う感じ方を持ってます。
    先生方に『如何なってるんですか?』なんて詰め寄ったり、ただただ文句言ったって、その立場でで解答できるもんでもなし、そういう事を期待しているわけではないです。
    でも『今の状態ちょっとヘンですよね‥』って個々人の考え・思いを伝える事は、今までの(別の様々な機会での)経験から確実にそれが学校の上にも伝わる事には繋がると感じています。
    (それで何かのアクションがあるかどうかはわかりませんが。)
    掲示板での評判よりも、実際、こういう意見が結構(例えば十人以上からなどの具体的な数字をもって)現場(クラス)から上がってきているといった報告が上がっていった方が具体性があるのではないでしょうか。




    何事も面倒な小さなステップを幾つも踏んで、一つ一つ進んでいく物では?
    『大きな力』にするには小さな積み重ねが必要と感じます。



    ココロの中で白馬の王子さまが現れるのを待っているだけでは、中々何も進まないんじゃないかなぁというのが私の考えです。

  7. 【1344610】 投稿者: OB(1)  (ID:qd2OVFCUeQ.) 投稿日時:2009年 06月 26日 08:53

    612号(ID:FU1h1PRWVpE)さんが指摘されている、事件の「風化」こそが、まさに学校が本来為すべき対応をしないことの結果(目的)なのだと思います。それでも私は、ここに書き込もうとする意思あるいは問題意識をお持ちの方々が、これを読むことに大きな意味があると考えています。

    書き込む方の数が問題なのではなく、ここから情報を得て思索される、異なる立場の多くの方々がいらっしゃることも重要なのです。それは必ずしも「理事長、校長、PTA会長さん」である必要はありませんし、BoOyorc0DLEさんのような方の存在を知ることも、きっと大切なことなのでしょう。


    BoOyorc0DLE(ID:BoOyorc0DLE)さんは(卒業生の?)保護者だったのですね。

    当初から、裁判に影響する内容に異常に拘っておられるような印象がありましたが、今回の「自己の見解を主張立証し合う当事者の自主性を尊重しよう」は難解です。また、「片方当事者たる学校にだけ説明を求めることは公平ではありません。公平を期するならもう片方の当事者にも説明を求めなければなりません。」も不可解です。すべては学校法人の「経営者」としての判断の結果であるからには、まずはそれについて学校側が説明することは当然のことであると思うからです。もし「公平に」というのであれば、その説明の後に「もう片方の当事者」の言い分を聞く必要性を判断するということになるのが筋でしょう。どうしても、ご意見にある種の偏りを感じるのですが、気のせいでしょうか。


    以前に、BoOyorc0DLEさんは、「この場所であなたの憶測を列挙することは誰のためにもなりません。(中略)それぞれあなた自身の目で見て、耳で聴いて、確認したことですか?(中略)ご自分で集めた情報に基づいて行動するようお願いを致します。」と述べられました。また、「事実に基づかない主張は風評被害を生じ得ます。」とも発言されています。


    そこで、私なりに「事実」について情報を集めることにしました。


    学校長辞任の原因である対立の原因とされている「暴力事件」についてですが、記事において「B前校長」の手紙を要約する形で記載されている内容は事実です。教室で多くの生徒が目撃しており、保健室、逗子市内の病院、また保護者の方からの頭部の医学的検査の要請など、確実な記憶と記録が複数存在しますから、BoOyorc0DLEさんご自身でも簡単に確認していただけるものと思います。「具体的なことに絞るということがこういう場合、一番大切だと思います。(BoOyorc0DLE)」ということですので、この件(再雇用・管理職登用の要件等も含む)も是非、質問に加えて下さい。

  8. 【1344655】 投稿者: 分かっています。しかし・・・  (ID:2yyvWtheTQ2) 投稿日時:2009年 06月 26日 09:30

    >『大きな力』にするには小さな積み重ねが必要と感じます。


    その小さな積み重ねの行動の一つが「この掲示板」ではないでしょうか。



    >実際、こういう意見が結構(例えば十人以上からなどの具体的な数字をもって)現場(クラ
    >ス)から上がってきているといった報告が上がっていった方が具体性があるのではないで
    >しょうか。


    この様に言えるのも、例えばこの掲示板を通じて、スレ主さんのような意見、考えをもった
    方がそれなりにおられるのだな、と分かったから(情報が得られたから)、直接行動の原動
    力にもなり得る話であり、全くの白紙の状態では(おそらく、クラス懇親会や父懇、中間試
    験後の面談などで個別に質問された保護者の方もおられるのでしょうけれども)具体的な数
    字を持って行動はできないでしょう。
     つまり、個別行動でも「先生、インターエデユの掲示板を是非、見て下さい」の一言で、
    (担任を困らせることなく具体的な数字を持って)草の根行動を起こせる訳です。

    「J3になりました」さんの
    >中国やイランの件だってネットはネットは『切っ掛け』であり、その後に『実際の行動』
    >が伴って今の状態なのですから、ここで議論を重ねる『だけ』でなく、『誰か』が実際に
    >行動を起こさなければ何も起こりません。



    の「誰か」ではなく「誰もが」実際に行動を起こしやすくなればと思うばかりです。
    極論すれば、Gonzui-netに校長、副校長、PTA会長辺りに(実際ここに書き込んでいる方
    はメールし辛いでしょうが)この掲示板を紹介することで、本人がいちいち自分の意見を述
    べなくても客観的に状況を伝えれる『行動』もできます。(実は既に読んでいるのかもし
    れませんが)



    おそらく「J3になりました」さんが期待される『行動』とは『徒党を組んで学校に押しかけ
    る』を期待されているのでしょうが、中国やイランの様に発展することは良くないと思って
    います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す