最終更新:

17
Comment

【378417】世田谷の公立は荒れているのでしょうか。

投稿者: ショックです   (ID:smN/E5ZqT3M) 投稿日時:2006年 06月 03日 22:01

元々東京郊外出身なのですが、転勤が長く4月に戻ってきました。低学年の男の子がいて、東京の公立は荒れていると言うけれど、世田谷辺りならHPを見てもどの学校も熱心そうで安心だろうと、遠方ながら何度か上京して学校も色々と見てマンションを購入して転入して来たものの、話しを聞けない子が余りに多くてショックを受けています。30人を超えるクラスですが、一列に1人か2人は落ち着きの無い子がいて、のべつ声を出したり、横や後ろを向いたり、椅子をガタガタさせていたり。脱走して途中戻って来る子もいれば、全て拒否でプリントも給食ももらわず、号令の起立も拒否の静かな子もいます。教室に半分しか揃って無くても先生は疲れ果てているのかそのまま授業を始めていて、先生の目の無い休み時間はひっかいたり噛んだりの加減を知らない喧嘩が勃発するのを何度も見ました。息子も騒がしいのが当たり前になってきたのか、隣の子とおしゃべりしながら消しゴムで練り消しを作り続けていました。最近言葉遣いも乱暴になり、集中力も無くなってきたように感じます。息子は勉強がさほどできる方では無いので東京の学校についていけるかと心配していたのに、全ての子が集中していた今まで通っていた公立とまるで違う事に不安でいっぱいです。両隣の小学校は人気校らしく、人数オーバーで越境できないようですが、同じ公立でも人気校は全く状況が違うものなのでしょうか?子供は「遊び」が第一で低学年から塾に通うなんてと考えて、中学受験率7割の学校よりも3割がいいかとこの地域を選んだことが荒れた学校を選択してしまった原因なのでしょうか。引越し前に地域の方にいろいろと聞いた時には良い学校だと伺っていたのに。元から通っている方はそんなものだと考えているのでしょうか。「低学年の内は仕方ないよ。だんだん落ち着いてくる」とも言われましたが、前の学校は低学年でもキチンとしていたし。授業がうるさくて聞こえないというので塾探しを始めてこのサイトを知りました。私自身高校まで公立で中学から受験なんて考えてもいなかったのですが、公立中学もこのような状況なのでしょうか?学校によりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【378443】 投稿者: 学校によると思います  (ID:YZx6fwGuFec) 投稿日時:2006年 06月 03日 23:05

    隣の杉並区在住です。娘の通う公立小には世田谷区から越境で通ってきている方が何名かいらっしゃいます。私も「世田谷も学校が良さそうなのに、どうして?」と思っていたのですが、お話を聞くと、ショックですさんのおっしゃるような状況だそうで、それがわかっていたので小学校入学時から区を越えて越境通学されたそうです。娘の学校はのびのびしながらも落ち着いていて穏やかな非常に良い学校といわれています。

    担任の先生のお話では、杉並区内でも、商業地内にある小学校よりは、住宅街にある学校のほうが子供が落ち着いているそうです。同じ公立でも、やはり人気校はその理由があるようです。また、出身幼稚園や保育園のカラーというのもあるかもしれません。

    私も中学受験は賛成ではないのですが、どうやら、やはり時代の流れは・・都内の熱心な親は、良くない影響を避けるためにも子供を私立へ、ということなのでしょうね。

  2. 【378851】 投稿者: ショックです  (ID:smN/E5ZqT3M) 投稿日時:2006年 06月 04日 21:42

    ー学校によると思いますーさんご回答ありがとうございます。やっぱり学校によるんですね。同じマンションから、越境禁止前から通っている兄姉がいらっしゃる新一年生が隣の人気校に通学していく姿を見る度やるせないです。同じマンションの方たちは教育熱心で、先日学校参観に行くまで学校がそんなこととは全く知らなかったのでショックなのです。学校はやはり商業地域にあります。ー学校によると思いますーさんの学校はちなみにどちらの方なのでしょうか?マンションのローンを抱え住み換えは現実的ではありませんが、2人兄弟なので、低学年の内から塾に通わせ2人を私立に通わせるのとどちらが経済的なのかと考えてしまう今日この頃です。杉並も浜田山小、荻窪小が良いと聞いていたのですが、どうしてよいのですか?と聞くと受験率が高いので、と言われあえて避けてしまいーでも、結局中学受験を考えざるを得ない状況になってしまい皮肉なものです。どうして東京がそんなにお受験が当たり前なのか今更理解できました。先日社会科見学らしき台東区の小学生に会ったのですが、きちんと話しが聞けていていて羨ましく思いました。(制服というのも皆さん賢く見えます。)主人は地方勤務で、すっかり通勤が遠い事が耐えられないようで(通勤ラッシュを経験していた時より歳もとりましたし)都内でー学校によると思いますさんーのお子様が通われているような落ち着きのある評判の良い公立小学校、中学校をご存知でしたら教えていただきたいです。そこまで公立にしがみつくのは、このサイトでは異端かもしれないと思っています。経済的に余裕があるのなら私立で豊富な経験を積ませてあげたいのは山々なのですが、宜しくお願い致します。

  3. 【378947】 投稿者: 学校というより  (ID:CidSERvndmo) 投稿日時:2006年 06月 05日 00:15

    学年によります。


    うちは一昨年世田谷区内の小学校を卒業しました。
    うちの子の学年は、問題学年といわれ、学校も
    ベテランで評判のよい先生を担任に付けたりなど
    いろいろ対策をとってくださっていたようですが、
    6年間学校のお荷物でした。


    クラスに、集団生活になじめない子が複数いると
    不幸にして、収集がつかない状態になるようです。
    でも、中にいると、外から見ているほどひどくもなく
    子はすぐに、親もそのうち慣れてしまいました。

    近くに、評判あいいと言われていて、小学校お受験残縁組みが
    越境してくる学校もありましたが、最近はそこも、学年によって
    雰囲気が全然違うといいます。


    うちは、世の中、いろいろな人がいて成り立っているのだから
    良い経験と思って6年間過ごさせました。
    女の子ですが、たくましく育ちました。

    読み聞かせなどで学校に行って、子どもたちの様子を見ていると
    どうしようもないやつと思っていた子も結構かわいく思えてきた
    りして、個性の塊のような子どもたちの成長を6年間たのしく観
    察させてもらったという気もします。


    娘が5年生になったころ、中学はみんなと違うところに行きたいと
    言い出したので、今は私立の一貫校に通っていますが、小学校の頃
    のお友だちとは、いまも仲良くしています。


    学校に入る前からいろいろ心配するより、
    入ったあとの環境と、親がどう向き合うかということも
    解決策のひとつかもしれません。



  4. 【378949】 投稿者: 学校によると思います  (ID:G.b25MbBzVw) 投稿日時:2006年 06月 05日 00:16

    こんばんは。娘の通う学校(井の頭沿線です)、私は非常に満足しています。というのは、以前編入した江東区の公立小(遠方から転勤で戻ったため社宅住まい)がやはり商業地にあり、そのせいだからとは言えませんが、放任のご家庭が多く、保護者の方とお話してもどうしても意識や考え方が違う・・と思ってしまうことが多かったからです。(我が家は普通のサラリーマンでローンも抱えており、いわゆる普通の家庭です。念の為。)今の学校は、比較的裕福なご家庭の多い地区ですが、保護者の方も、キツキツに教育熱心ということでもなく、温かい目で子供さんを育てている方ばかりに感じられるのです。(←前が悪すぎたのかもしれません。実情はどこの学校でも多少の問題はあるのかもしれません。)
    公立でいろんなご家庭のいろんなお子さんと知り合って人間的にも大きく・・・という主義の我が家でしたが、やはり、最低限の環境は必要だったんだと思うようになりました。


    中学受験をお考えとのことですが、周囲に中学受験するお子さんが少ない環境ですと、お友達の誘いを断って塾の勉強に専念するのは親子ともご苦労になると思います。特に、低学年から塾では、息切れしてしまうかも・・。男の子であれば、5年から(4年の2月)でもじゅうぶん間に合うという意見もよく伺いますよ!3,4年まではご家庭での勉強で大丈夫だと思います。通信教育もありますし。我が家は上の子が今6年生で、非常にタイトな生活をしています。


    もしお子さんが今の学校をいやがっているのであれば、他の学校を検討されたほうがいいかもしれませんね。区にご相談なさるのがよいのではないでしょうか?あとはご近所や学校の保護者の方などで上にご兄弟のいる方ですと、学校の評判については詳しいのではないでしょうか。(できるだけ複数の方に意見を聞いたほうがいいですよ!)

    やはり転勤で世田谷に引越した友人は、お子さんを世田谷の私立小に編入させました。(それは学級崩壊が怖いという理由ではなく、受験しなくて済むから、という理由でしたが。)ですから、私立でも編入という道があるかもしれません。塾の費用は高学年になるほど高く、大手塾であれば年間100万程度(それ以上かも?)みなければなりませんから、一時的には私立小と変わらないかもしれません。それで受験戦争という親子のストレスから解消されると思えば安いのかも??これは個人の価値観によりますけど・・。

  5. 【379062】 投稿者: ショックです  (ID:bA6X8.Mc9.Y) 投稿日時:2006年 06月 05日 09:15

    ご回答ありがとうございます。
    >うちは、世の中、いろいろな人がいて成り立っているのだから良い経験と思って6年間過ごさせました。
    私も色々なタイプの人間と触れ合うことは良いことだと思っていますし、主人もおとなしい子だけが良い子とは思わない、元気があっていいじゃないかと言います。西原理恵子さんの「上等な私立を出たって世間は上等な私立じゃないんだよ」という名言にもうなずけます。
    参観週間中朝一番からギリギリまで毎日通いつめ見てみると、算数や国語の時間に集中できていない子は多いけれど図工では皆没頭していたし、体育の時間も生き生きとしていました。前の学校よりも生きる力に溢れているようにも思えます。良いように考えよう前向きにーと思って前の日の参観で見たショックな授業態度は忘れて、また参観に足を運んだのですが、やはり見る度にまた違うショックなシーンを見てしまったりして、やっぱり安心して通わせられないなという印象を受けてしまうのです。周りには兄と同じ学年の子が長子だとう方しかいなくて、ご近所も新しいマンションが多いのか、赤ちゃんや幼稚園児では溢れているのですが、中々情報を得る機会がありません。もちろん中学校の参観期間等になったら実際見てみようと思っていますが、どのような感じなのか知りたかったのです。早くお友達と元気に遊んで欲しいので家に呼ぶようにどちらかというと内向的な息子にしつこく催促して、毎日のようにおやつだけ食べて去って行くクラスメートもいるのですが、お母さんから「お邪魔しました」の連絡も一切無く、つながっていっていない現況です。今まで出会った事が無いほど兄弟がいらっしゃる家庭も何軒もいて、上履き忘れたのか裸足で歩いてるし体操服は持って来ていないしと東京は1人っ子が多いんだろうなと考えていただけに驚きました。子供がどこに行こうと何時に帰ろうと全く気にしない放任な家庭がたくさんあるということに驚きました。新一年生の弟の方が比べるものも無いのに「学校がうるさい」「後ろで寝てる子がいる」などと報告して前に住んでいた所に帰りたい等と言いますが、きちんとした学校に通っていた兄はぼーーっとしてるタイプということもあるのか学校に関してノーコメント。無言。「今までより騒がしいね」と言っても気づいてなくて、でも流されて授業は聞いてなかった。学校に行っても勉強していない。という事を知ってから私は家で毎日うるさく勉強しろ勉強しろと言うようになってしまい、弟は言わなくても通信教育を済ませるのに兄は「やりたくない」と中々とりかからず、泣かせてしまうことも多くなりストレスを溜めています。中学受験用の塾は4年生辺りからなのですね。本当に受験について何も知らないので。遅いスタートですが、公文を始めて土台を築くのがよいかなと思いました。
    ー学校によると思いますーさんの学校は小中一貫校で校庭が芝生の所かな。時間をやりくりして何度か上京して少ない時間をフル活用して調べたつもりだったのにーとやっぱりショックから抜けきれず、でも良いところを見つけていこうという精神も忘れないようにします。皆様また色々と教えてくださいませ。

  6. 【379143】 投稿者: 最近は  (ID:LOO46P/zLlY) 投稿日時:2006年 06月 05日 11:02

    環境ホルモン等のせいなのか、何なのか理由はわかりませんが、
    ADHD(多動性・衝動性)、アスペルガー症候群、LD(学習障害)等のお子さん、
    またはこれらの発達障害を複数併せ持つお子さんが多いのです。
    これらの障害はまだ世間にそのような障害があると認められてから日も浅いですし、
    お子さんがそうであるかどうか、はっきりとわかりにくい場合も多いです。
    またお子さんがそうであるんも関わらず、その障害を認めたがらずほったらかしの
    保護者の方も結構いるのです。
    都会では子供の数が少なくなったとはいえ、地方よりは人数も多いですから
    このような発達障害を持ったお子さんの数もそれだけ多いはずですです。


    このようなお子さんは、例え障害があるとはっきりわかっていた所で
    障害児クラスで教えられるケースは少なく、普通児クラスに入れられる場合がほとんどですので
    クラスのこのようなお子さんがいる場合、授業が成り立ちにくくなる場合も多いのです。
    昔の学校ですと、今よりも規律が厳しかったですし、
    親もそれに対してあまり文句も言いませんでしたので(これも良し悪しでしたが)
    こういうやり方の方が自律的に振舞えないお子さんにはあっていたのかもしれません。
    発達性障害はLDの症状がない限り、学力に問題がないかむしろ優秀(記憶力が良かったり)
    な場合もあります。


    中学受験は面接が重要視されず、学力優先ですから
    私立でも中学以降は落ち着きがなかったりするお子さんも結構居ますよ。
    あまりに態度が悪ければ学校によっては退学という事もあるでしょうが
    普通はちょっとぐらい態度が悪い程度ではそんなに簡単に退学にはならないですよ。
    私立とはいえ、中学というのは義務教育期間ですからね。

  7. 【379271】 投稿者: 様々です  (ID:z4qqMWfUMDI) 投稿日時:2006年 06月 05日 14:37

    こんにちは。
    今春長男が世田谷の公立小を卒業し、次男が同じ学校に在学中です。世田谷には64校公立小がありますが、学童クラブ(新BOP)の件で交流をもったことがありますが、学校の規模から内容から実に様々な状況ですので、一概には良し悪しを判断できないと思います。

    -ショックです-さまも前向きにとらえられようとしていらっしゃいますが、せめて夏休みくらいまで、お子様の様子をごらんになってはいかがでしょうか?
    と、言いますのも、我が家は長男が帰国生でしたので、1年生の2学期から公立小に転入したのですが、それはそれは驚いていました。
    まず、全員が一斉に同じ方(前)を向いて座っていて、同じ勉強をしなければならないこと、今日何をするか自分で決められないこと、勝手に立ってはいけないこと、トイレは休み時間に済ますこと、全員が同じお給食を食べること(それまではカフェテリア方式だったので)、体操服があること、などなど、晴天の霹靂だったようです。海外ではモンテッソーリに通っていたので、日本の公立小とはかけ離れた生活だったのです。
    おかげさまで、2年生にあがる頃にはなんとか慣れてきましたが・・・当初は、わが子が
    落ち着きのない部類の生徒だったことは言うまでもありません。


    上記は、参考になる事例とは言えませんが、学期が進むと運動会や展覧会などを通じてクラスもまとまってきますし、学年があがれば(問題も増えますが)落ち着いてくることも多いです。長男は受験し、中高一貫に進学しましたが、それは、本人が地元の中学に進学しない、と決めたからです。理由を聞くと、将来の希望に加え、自分と仲の良い比較的穏やかな友人たちがほとんど受験して地元の中学には進学しないから、とのことでした。確かに地元の中学の評判は芳しくなく、環境を整える意味も含めて受験しました。スポーツなどもしておらず、小柄でおとなしい部類の長男は、とあるスポーツでは有名な地元の中学を少し怖がってもいました。


    低学年のうちは、ざわついている、と活気がある、というのは紙一重のように感じますし
    先生方も無気力でなく、子供たちとその活動に取り組んでくださっているのであれば、しばらくは、様子観察でも良いと思います。
    私立へ編入となると、中学入学時どうするか、などなど、先のことを見据えた選択をしなければならないと思います。
    まとまりがありませんが、お子さま方が、納得のいく学校生活が送れますよう祈念します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す