最終更新:

1200
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 103 / 151

  1. 【7465118】 投稿者: 五十歩百歩  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 05月 04日 22:04

    > 有名私学の研究水準(文系)がけっして国立大に劣るものではないとの客観的な事実だ。

    事実はそうであったとしても、国民はドングリの背比べを求めているのではない。世界で通用する研究を求めている。それが日本の存在価値を高める。

  2. 【7465126】 投稿者: 例えば  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 05月 04日 22:18

    > 法の解釈(Auslegung des Rechts)とは、抽象的・観念的ともいえる法文の意味内容を具体化することだ。

    だとしたら、教育基本法の「これらの成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与するものとする。」の法文について、意味内容を具体化してもらいたいね。私学の自主性とは関係ない。

  3. 【7465151】 投稿者: 私利私欲  (ID:il9xGFKf1GU) 投稿日時:2024年 05月 04日 23:06

    文系大学のモデルケース
    フジフィルム、豊田自動織機、旭化成、零戦技術者
    銀塩カメラや繊維、零戦のビジネスの社会的使命が終焉したことを自覚して別分野に業態転換した。
    業態転換できないなら120年の文系大学の社会的使命が終わったんだから店を閉める。無理やり存続しようとして社会に迷惑をかけない。

  4. 【7465155】 投稿者: 【あれから5年経たずして】スレ  (ID:ng0eCT4iqwc) 投稿日時:2024年 05月 04日 23:19

    2019年の投稿
    >投稿者: RPA導入で事務職ホワイトカラーの危機(ID:5w5qQDJZO1w)
    投稿日時: 2019年 11月 29日 14:30

    ◆ 配置転換で年収250万ダウン、

    日本型の労働搾取モデルが完成へ…

    業務効率化で浮いた4,000人を介護人材へ

    6月末、損保ジャパンがIT活用などにより、2万6,000人いる全従業員のほぼ15%にあたる4,000人を削減し、買収で手に入れたワタミの介護の人材に回すことが発表されました。




    2019年は、RPA、IT導入リストラで、このインパクト。

    その後、数年でAIがここまで進化したのは驚きです。

    ・文章生成: プロンプト(指示文)に基づいて、関連する文章やレポートを生成。

    ・グラフ作成: 数値データからグラフやチャートを自動生成。

    ・スライド作成: テーマに沿ったプレゼンテーションスライドを短時間で作成。

    ・デザイン統一: テンプレートを使用して、資料全体のデザインを統一。

    ・言語サポート: 複数言語に対応した資料作成


    5年経たずして、個別企業ではなく以下の様に政府が転職支援策を出すほどなので、いよいよAI時代に本格突入したということ。

    第5次産業革命では、どんな世界になるのでしょうね。



    >◆デジタル化で職を失うホワイトカラーの労働移動を支援ー政府方針
    2024年2月27日 17:00

    労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラー(事務職従業員)のブルーカラー産業への転職支援

    製造業や土木など

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-27/S9HWHZT1UM0W00

  5. 【7465166】 投稿者: お答えする  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 04日 23:34

    法の解釈には、上述の目的論的解釈の他に論理解釈というものがある。これは、法の制定目的や他の法令との関係、社会情勢の変化などのさまざまな要素を考慮しつつ行う解釈方法である。そのうえで思うに、私学の自主性を保障した私立学校法には学校法人が経営する大学をも包摂する。そうであるならば、教育基本法における「大学」に私立学校法1条の法意が連関することはあえて指摘するまでもあるまい。

  6. 【7465168】 投稿者: お答えする  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 04日 23:42

    >事実はそうであったとしても、国民はドングリの背比べを求めているのではない。世界で通用する研究を求めている。

    単なる君個人の所感に過ぎまい。自分の立場を弁護するために、勝手に「国民」との文言を用いるべきではあるまい。あらためて「リサーチ・リテラシー教育」の必要性を痛感する。

  7. 【7465186】 投稿者: 五十歩百歩  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 05月 05日 00:26

    > 単なる君個人の所感に過ぎまい。

    ではなぜ文系で大学院へ進む人が少ないのか、なぜ日本人はノーベル経済学賞をとれないのか、なぜ企業は文系が学んできたことを重視しないのか、推察できる根拠はいくらでもある。言い逃れはやめなよ。

  8. 【7465198】 投稿者: 意味不明  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 05日 01:03

    >事実はそうであったとしても、国民はドングリの背比べを求めているのではない。世界で通用する研究を求めている。それが日本の存在価値を高める。

    上記とそれが何の関係があるというのかね。
    しかも、君は大学院における学問研究の意義もはき違えている。文系大学院における研究は本来、企業云々とは無関係である。また、学問的真理の探究は「プロジェクトマネジメント」の裏付けがあって初めて研究成果になる。大学院で何が得られるかについての認識が、大学院経験者とそれ以外の人との間で大きく異なるのがこの点であろう。いずれにせよ、いくら大学院を知らないからとて、勘違いも甚だしい。学校教育法等をしっかり確認なさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す