最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1343455】 投稿者: こはく  (ID:/Be5w9oJQME) 投稿日時:2009年 06月 25日 10:26

    そらみさん

    お嬢さん、勉強以外に 時間を忘れて夢中になれることって、ないですか?

    歴史好きのうちの子だったら、
    関心のある人物を徹底的に調べて、
    友達誘って、史跡めぐりしてみたら・・・?ってすすめちゃうかも。
    目的地までの交通手段や切符の手配、必要経費なんかも計算させて、
    行動計画を作成させて、ついでにレポート書かせて、夏休みの自由課題の宿題として提出させちゃう。
    友達との意見の食い違い、まさかの交通機関のストップや悪天候、想定外連発かもしれません。
    でも、夏休みが終わるころ、精神的にひとまわり成長した我が子の姿が見れると思う。
    中2だと、大学受験の勉強より、人間力の向上の方が大切なのでは?
    今は勉強以外の色々な体験を通して「折れない心」を育てるときかと。

    さらみさんのお嬢さんは、もう、しっかり親離れができそうです。
    でも、そらみさんご自身が、子供の手を離せないでいる。
    いつまでも必要とされていたい・・。そんな印象を持ちました。
    そらみさんは、お子様思いの優しい方だと思います。
    そして、お嬢様もその思いに応える いいお嬢さんだと思います。
    ただ、お嬢さんの「頑張り」がとても気になったので、
    お節介とは承知で・・・。

    失礼しました。

  2. 【1343854】 投稿者: なる  (ID:DP5AwqSAoPo) 投稿日時:2009年 06月 25日 16:00

    ボチボチ、スモールステップでね。

  3. 【1344098】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 06月 25日 20:01

    こはくさんへ


    ちっともお節介ではありません。ありがとうございます。嬉しいです。


    今年はまだ予定をたててないみたいですが、去年は友達と水族館や動物園などに行ってましたね。


    生物がとにかく大好きなので、今年ももちろん行くのでしょう。また私の兄弟が少し遠くに居て、去年は何だか最新型の地球儀を買ったらしく、それに釣られて1人で行ってました。
    でも、つまらなかったみたいです。なので今年は生物関係のテレビ番組の録画集を見せてあげると言われているので行く予定です。


    甥っ子が来年中学受験なので何とか娘に来て欲しくて色々企んでるみたいです。

    去年から携帯を持たせているため、自分達で携帯でルートや料金を調べて行ってますよ。私も行きたいけれど、付いては行けませんから。嫌われます(笑)


    7月は勉強は多分、午前中には終わる量ですね。去年より少ないくらいです。学校の宿題と復習と公文英語とZ会英語しかありませんから。公文やっていると処理能力が上がりますよね。やってて良かったです(笑)

    子離れについては、以前なるさんから、さりげなくメッセージを頂き、気付かせてもらいました。ココさんからもさりげなく頂きました。全くそのとおりです。

    でも分かった上で勉強方法が知りたいのです。私はタントさんに憧れてますから…。自分のコンプレックスもあるのでしょう。だから気が済むまで探求すると思います。


    ご心配、ありがとうございます。


    ちゃんと答えになってますか?

  4. 【1344166】 投稿者: アンダンテ  (ID:OXLEiWdVUSk) 投稿日時:2009年 06月 25日 20:47

    さくらさん、フォローありがとうございます。

    > 彼女もスレ主として、相当頑張っているのでね。
    はい~ほんとにそう思います。
    なんと130ページ超。しかもちゃんと実のある話がされているなんて、他にはないですよね (「叫ばせて」も実があるといえばあるか…)。


    ところで、受験ブログをつらつら見ていたら、
    ttp://blog.livedoor.jp/tochanblg/archives/50812476.html
    「和田式の暗記数学に馴染むまで」
    というのを書いている人がいました。

    青チャートで和田式、って、なるさんのいってるやつだよねきっと。と思って読みました。読んでみると、なかなか壮絶で、こりゃなかなかできることじゃないよね、という感じでしたけど…このお父さんというか父子がつっぱしるタイプだからかもしれません。

  5. 【1344329】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 06月 25日 22:50

    なるさんへ

    青チャートと本質の解法という本が同じ感じであると職場でチラッと聞いたので、本屋に行きましたが、ありませんでした。本質の解法の方が分かり易いらしいのですが何かご存知ですか?

    分かりやすければ、私でも理解できるのかと思ったのですが…

  6. 【1344389】 投稿者: KEY  (ID:ju4ooDz7uUU) 投稿日時:2009年 06月 25日 23:34

    チャート式を使った数学の学習法の話、大分テクニカルな面に突っ込んでいるようですが、定評のある教材なら何をどう使おうが、本質は自分の頭で深く理解することにつきます。そういうと話の展開がストップしてしまいますが。。。


    英語は、身につけるべき言語であって、受験教科としては試験の前にテクニックのおさらいをすれば問題なく対応出来ると考えていますが、数学については、子供にとっての学ぶ位置づけを、親が勝手に一人で思案しています。


    将来殆どの人が使わない高等数学を学ぶ意義は、論理力を鍛えるためだと以前何かで読みましたが、うちでは、それがしっくり合っています。受験は今のところその延長線上にある旗門という感じです。

  7. 【1344423】 投稿者: さくら  (ID:YWdgc2w2lg6) 投稿日時:2009年 06月 26日 00:09

    アンダンテさん

    見に行ってきました。強烈です。
    「努力で数学をカバー派」の歩く見本みたいな人なのでしょうけど…
    まあ、あそこまでの人はなかなかいないのではないでしょうかね。





    でも、公文的ど根性も感じますね(笑)
    しつこく〜こつこつ〜感が

    KEY さんも昨晩仰っていましたが
    >強い意志を持って根気強く続けること

    どんな方法を選ぶにせよ、まずはこれが基本なのね…
    公文的な反復は、それを鍛える役割もありますものね。

  8. 【1344624】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2009年 06月 26日 09:04

    アンダンテさん


    >このお父さんというか父子がつっぱしるタイプだからかもしれません。


    だね。つっぱしる父子。(笑)


    実は僕らは、中学入学と同時に高校の数学に突入していた。
    正確には、『だいご』が中学受験を終えた翌日、つまり小学校
    6年生の2月から、青チャート数一を始めた。
    http://bloG.liveDoor.jp/tochanblg/archives/50806586.html


    ブログだから丁寧に読まないと何とも言えないけど
    頑張ってるよね。(笑)親子模様は多様であって良いと思う。
    好きでそうしてる父子の姿を、わたしゃ批判したりしない。
    野球ずくめの青春、ピアノずくめの青春、勉強ずくめの青春。
    それで良いと思う。



    そらみさん


    複数のレビューを読まれること、そして実際に本を手にとって
    ご覧になることをオススメします。



    「本質の解法」  数学Ⅰ・A


    参考書DATA
    【発行元】旺文社
    【著者・編者】長岡亮介(監修),安光秀生
    【収録範囲】数Ⅰ・A
    【TYPE】網羅系参考書
    【使用目的】標準的な典型題を通じて、一般的な問題解法を習得
    【使用時期】高1から受験期まで
    【問題レベル】教科書例題レベル~入試標準レベル
    【問題数】592問
    (問題数の内訳)
    (EX)238問 ←いわゆる"例題"
    (練習) 238問
    (章末問題) 116問


    【特徴】
    本書は「どんな入試問題でも基礎事項の組合せで解ける」という
    考え方をベースにして、基礎事項と、それらの代表的な「組み合
    わせ方」を習得させることを目的にした参考書です。
    具体的には、基本的な例題である「Core EX」で基本事項を習得さ
    せ、応用レベルの例題である「Block EX」で、基本事項の組み合
    わせ方を提示するという編集方針を採っていることが最大の特徴
    といえます。


    このような編集方針からか、類書とは構成にいくつかの違いが見
    られます。例えば、類書では項目の最初に導入解説として、「公
    式の証明」などを載せますが、本書では証明などの解説はなく、
    「要項」として簡潔なまとめと例題の一覧が載っています。では、
    公式の証明などはどこにあるのかというと、基礎事項を扱う例題
    (CoreEx)で解説されています。
    このため、例題ページの解説が、基礎事項の解説と解法の説明が
    1ページで説明されていることから、やや煩雑な印象を受けること
    と、解説に行数を割いているため、解答が簡潔すぎるきらいがあ
    ります。
    また、代表的な類書である「青チャート」などと比較すると、類
    書が「基礎解法」ととらえて載せているタイプの問題(例えば青
    チャートなら「重要例題」や「補充例題」 に収録されているよう
    な問題)を、すでに「演習」と言わんばかりに 章末に「Special EX」
    として収録していることから、実際の入試頻出問題パターンの収
    録量は類書と比べて少ないです。
    このことから、本書を使用するに当たっては受験に必要な基礎知識
    や解法は学べますから、知識の定着や様々な頻出問題パターンへの
    対応力は他の書籍を併用することで補う必要があるでしょう。


    http://navy.ap.teacup.com/applet/chief/msgcate2/archive
    (上記URLですとチャートのと比較もみることができます。)
    http://www.amazon.co.jp/dp/401033214X
    http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/93.html




    KEYさん


    >チャート式を使った数学の学習法の話、大分テクニカルな面に突っ込ん
    >でいるようですが、定評のある教材なら何をどう使おうが、本質は自分
    >の頭で深く理解することにつきます。


    そうですね。わたしは定評のあるオーソドックスなもので、
    解説書が沢山あるモノを、一つの方法として例示しているだけですから。



    さくらさん


    >公文的ど根性も感じますね(笑)


    そうね。でも実際に経験して書いてみると、あんな感じになっ
    ちゃうかも…。ブログだから「どう表現するか」って部分もあるかな。
    何年も経ったあとの経験談にすると「サクサク理解&定着」の9文字
    になるかもね。(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す