最終更新:

28
Comment

【3350104】STAP細胞、自分で作ればいいだけじゃん。小保方さんよお。

投稿者: 思いついた   (ID:xMs7zI7iUeY) 投稿日時:2014年 04月 06日 19:44

そうじゃね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3351725】 投稿者: 一研究者からみて  (ID:8KfXsoYHe.o) 投稿日時:2014年 04月 08日 17:29

    ネイチャーの論文も学位論文もミスなんてありえない、故意にきまっているではないか。研究者100人が100人ともそういうはず。

    そういう意味では、この場に及んでまだしらを切り、反論するなど非常識。

  2. 【3351746】 投稿者: 少なくともひとつは嘘か妄想  (ID:8iaWwDn5Xfk) 投稿日時:2014年 04月 08日 17:58

    発表時に、iPS細胞と比較して、「すぐできる」「簡単にできる」「ガン化しない」て言ってましたよね。

    すぐできる、ってとこだけでも嘘か妄想じゃないですか。

    あれからしばらく山中教授の立場が怪しくなったはず。もしかしたら、予算も削られてたかもしれないんだから、山中教授にも謝って欲しいわ(何の関係もないけど)

  3. 【3351801】 投稿者: …  (ID:6GkCxsMZ8OU) 投稿日時:2014年 04月 08日 18:55

    小保方さんの論文は、以前提出した論文とほぼ一致しているところがあるから問題になっている訳でしょう。もしかしたら、たまたまできただけだったのかもしれませんね。全国の医療等にこのままもし使われていたとしたら、余計問題になっていたと思います。私的には。


    採用される前に、他の人が作っていて良かったと思います。


  4. 【3351822】 投稿者: 論文筆頭執筆者  (ID:c5uUkDg66y2) 投稿日時:2014年 04月 08日 19:11

    >今回は、彼女も勿論、浅はかだったのだろうけれど、他の彼女の研究に助言を与えたり、一緒に研究に携わった教授達は全くお咎めなしなの?
          

    あの~、小保方女史が単なる小娘だと思っていませんか?
    理研のユニットリーダーって普通の大学で言うと教授くらいに相当するらしいですよ(立場も個人研究費も)。彼女、見た目が小娘っぽい?ので(でもすでに30歳ですよね、確か)、誰か他の人が彼女を指導やら監督やら保護やらすべきって思うみたいですけど、彼女がそのユニット内ではお山の大将で誰からも指示されないどころか、自分の研究の為に自分が自由に助手たちを使う立場にある人なわけじゃないですか。
      
    共同執筆者たちはそれぞれの専門を持っており、その専門分野で彼女に依頼された部分に協力したわけでしょ。
    論文筆頭執筆者は小保方晴子氏なのだから、他の執筆者が受け持った以外のすべては自分に責があるのは当たり前。これが30歳の男なら社会の中で(子ども扱いされて)周りが監督指導しなかったのが悪いなんて理屈が通るのですか?
        
    もちろん、彼女を採用・起用したのは理研だからそういう意味での責任は当然あるでしょうね。STAP細胞に目を付けユニットリーダーに起用を促したのは直接の上司に当たる笹井氏なのかも知れません。
       
    何はともあれ、「単なるミス」とする小保方氏の“ミス”だらけの研究人生(大学院博士論文コピペ問題も単なるミスだと主張)だけを取り上げて見ても理系研究者としていかに適性に欠いていたかを証明するのみだと思いますけどね。
      
    彼女はこれまでの人生で真正面から勝負したことがなく正当なscreeningを受けてきていない人なのかも。

      

  5. 【3351933】 投稿者: 一研究者からみて  (ID:XAb07.Zu5uI) 投稿日時:2014年 04月 08日 21:27

    論文筆頭執筆者さんの言うとおりですね。

    これがどこかの学生ならまだ話はわかります。仮にも理研のユニットリーダーですよ。そんな立場での無責任さを皆さん全くわかっていませんね。

  6. 【3351996】 投稿者: 一研究者からみて  (ID:XAb07.Zu5uI) 投稿日時:2014年 04月 08日 22:54

    弁護士の会見で小保方さんはSTAP細胞について、「何度も見たし、他にも見た人がいる」って言っているそうですが、UFOじゃないんだからね。Scientificにほど遠いですね。

    明日の会見で火に油を注ぐ状態にならなければよいが。

  7. 【3352021】 投稿者: うんうん  (ID:Ci8LxG9kLnQ) 投稿日時:2014年 04月 08日 23:24

    はじめは大多数の人がSTAP細胞はちゃんと存在して、晴ちゃんがヘマしたんだわぐらいにしか思ってなかったはず。
    最近、漏れ出る彼女の発言はやっぱり怪しい。
    STAP細胞はできると信じてる。派手な切り貼りを悪意がないと言い張る。
    科学はわからないですが、簡単な数学の証明問題を、見た目が同んなじだから角Aと角Bは一緒でしょ!って言い張ってるみたい。何故同じなのか、どうしてできるのかを解き明かすのが仕事じゃあないの?

    これは、自分の信念がまだ証明されてないってこと?

  8. 【3352231】 投稿者: 今日の会見は  (ID:UWJ5OMgpt/Y) 投稿日時:2014年 04月 09日 08:46

    弁護士も科学には素人なので、おそらく大変な会見になると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す