最終更新:

27
Comment

【1184475】娘下宿予定です

投稿者: ウーイン子   (ID:2piQa7uyCUU) 投稿日時:2009年 02月 12日 16:46

入試も合否もまだですが仮予約もできるということで検討中です。娘さんを下宿させた経験のある方教えて下さい。

こじんまりした5.6軒のところとビルのようにたくさんの住戸があるところどちらがいいですか。女子専用、または学生専用がいいですか。いい面悪い面も教えてください。

大学の生協も問い合わせしましたが聞くところによると民間の不動産屋さんの方が新しくていい物件があるとかですがどうですか。大学にもよるでしょうけど。

間取りなどは?設備は?またいつごろ決められましたか。

その他選ぶ時の参考になるようなことをおきかせ下さい。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1184647】 投稿者: 大家  (ID:pRmFlw4ZTzU) 投稿日時:2009年 02月 12日 18:57

    下宿ということは、1Kのアパートを借りて一人暮らしという
    ことですか?
    それとも学生会館のようなところに住むのを希望でしょうか?
    うちは、1Kのアパート大家ですが、仮予約ができるといっても、
    長くて10日から2週間が精一杯です。その後は、家賃が発生しますし、
    敷金等は、家賃発生よりも前に振り込みしておく場合も多いです。


    ですから、合格して学校が決まってからでも遅くはありません。
    場所にもよりますが今は、供給過多ですから、遅いということはありませんよ。
    むしろ、仮予約しておいてキャンセルされる方が大家にとってどんなに痛手か・・・


    是非、合格してから決めて下さい。探した時に気に入ったお部屋が
    縁のある部屋ですよ。

  2. 【1185065】 投稿者: 女子の場合  (ID:XUy/j/L53Z2) 投稿日時:2009年 02月 12日 23:34

    なんといっても、セキュリティ重視した方がよくないですか?
    物騒な世の中ですし。
    私も大学から一人暮らしで、一人暮らしの期間が長かったのですが、
    時に物件を選ぶ時にやっていたのは、
    ・極力夫婦が住んでいるようなアパートを選択し、1Kは選択しない。
    その代わり新しさは諦める
    ・部屋も人目につきやすい方を選択する。
    でした。


    設備は、やっぱり洗濯機がおけないと苦労すると思います。
    それと収納場所は多いに限ります。
    まあ、それ以外は、本人によると思います。料理する人だったら、コンロも1口だと大変ですし、冷蔵庫も冷凍庫がないと辛いと思います。

  3. 【1185225】 投稿者: 世話役  (ID:a9oydCbry8U) 投稿日時:2009年 02月 13日 01:03

    ここは中高一貫校のとこですが高校生になるお嬢さんですか?
    大学生でも言える事ですがやはり女子学生会館等が安心ですよ。
    アパートの二階であっても配水管をよじ登りベランダから侵入された事件がありました。
    レイプ事件も実は都内でかなりの数起きています。


    女子学生会館は保証金が高めですが、セキュリティはしっかりしています。

    家賃よりも身の安全を最優先させてください。

    また普通のマンションなら監視カメラの付いてるとかろをオススメします。
    お友達とルームシェアするのも安心、安価です。

    我が家もおんぼろ物件を幾つか持っていますが、女子大生から二十代後半までの女性アパート入居希望者を断っています。アパートのセキュリティ対策には限界があります。

  4. 【1185797】 投稿者: ウーイン子  (ID:4CI3kPnu.AE) 投稿日時:2009年 02月 13日 13:10

    ありがとうございます。今度大学生です。ご兄弟等、もしくはお探しの方でお話をお伺いしたかったためスレ立てました。
    やはり安全は重視なのですね。検討しているところですが他の方もよろしくお願いします。

  5. 【1186238】 投稿者: セキュリティー  (ID:b/KGTd.gBfA) 投稿日時:2009年 02月 13日 18:39

    うちの娘は自宅通学ですが、
    ときどき友人の下宿に泊めてもらって喜んでいます。
    友人の一人は都心の女子学生会館にいますが(お高い!)
    驚いたことに、男性の出入りもあるようなのです。
    男子禁制だけど、いろいろ抜け道はあるみたいですね。
    また、私自身が学生時代4人でルームシェアしていたのですが、
    人間関係が難しくて、2年で解散しました。
    ルームシェアがうまくいくのは、上下関係にあるグループでしたね。
    先輩と後輩とか。役割分担が楽なのかな。
    あと、光熱費が頭割りだと節約する気になりません。
    一人暮らしになったら、ルームシェア時代の半分くらいになりました。
    他の方が書いていらっしゃったように、供給過剰ですから
    あせらず、いい部屋を探したほうがいいです。
    私が選ぶなら、駅とコンビニからの道が明るく安全な場所です。
    一人暮らしでは、誰も迎えにいけませんから。

  6. 【1186288】 投稿者: 近所迷惑な大学生  (ID:C5FqFDVhkew) 投稿日時:2009年 02月 13日 19:15

    >私が選ぶなら、駅とコンビニからの道が明るく安全な場所です。
    それと、宅配ボックス、宅配を預かってくれる管理人常駐は助かります。


    近所に学生マンションが出来ましたが、夏場は特に夜中から朝方にかけ酔った学生の騒ぐ声に迷惑するようになりました。管理人がいないので仕方ないと思いながらも、ご近所数件で不動産屋にせっせとクレームの電話をした結果、大人しく静かな日々が戻ってきました。
    しかし、4月になればまた同じことの繰り返しになるのでしょう。
    挨拶だけでもしっかり交わしてくれたら、かわいげもあるというものですが・・・。

  7. 【1186581】 投稿者: 学生生活  (ID:7W0O0DPvyp2) 投稿日時:2009年 02月 13日 22:19

    セキュリティのしっかりしている物件のほうが安心できるでしょうが、何事も完全はありえません。過信しないことが必要です。女性でしたら女子学生専用のほうが心配の種は少なくはなるでしょう。
     
    親御さんが最初にあれこれ心配されても数ヶ月間下宿生活をされると慣れてしまって、ご本人はご友人とあちこちに飛び回って、下宿先にはほとんどいないとか、たまにしか帰ってこられないとかといったことがしばしば拝見されます。
     
    以前でしたらなかなかご本人に電話連絡がつかないので、親御様が心配されて大家のところにまで連絡が来るということもよくありましたが、携帯電話の時代ではもうそのようなこともほとんどなくなりました。
      
    一般的には生協よりも民間の不動産照会業者のほうが多くの物件を押さえています。新築物件等最も条件の良い物件はすでに前年の夏から秋・冬にかけて予約済みになっていることが多いです。従って本当に条件の良い物件には2年目以降でないとめぐり合えない可能性もあるということを考慮して選択し、契約されるほうがよろしいでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す