- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中3女子母 (ID:pbgBunW8Mzs) 投稿日時:2006年 07月 23日 19:17
古典の授業が全く分からないといっており、テストの点も学校でしたから数えて何番目かといったところです。
授業の仕方も特殊なようですが、このままではどうしようありません。
どなたか学校にそった内容を見ながら古典の勉強の仕方などを教えてくれる個別指導塾があれば教えてください。
授業の進み方が特別なようなので学校から個別指導がよいといわれています。
現在のページ: 2 / 2
-
【414172】 投稿者: 大学受験古文科講師 (ID:/z1KQsul7cU) 投稿日時:2006年 07月 25日 10:55
国語苦手な中2の母さま
―――――――――――――――――――――――――
本来授業とは、それぞれの学校でご自分の学校の生徒に合わせた内容で進んで行くものです。
したがって、学校の教材以外に手を広げるのは、「学校の内容を理解した上で」にしていただくのが基本です。
中2の1学期終了時点ですから、まだまだ文語文法といっても「ゐ」「ゑ」の字の形を知り、動詞に入ったか入らないかくらいの筈です。
この時点で必要なのは、文語文法よりも、むしろ口語文法です。
口語文法の理解なくして文語文法の理解はない、といっても過言ではありません。
意外に思われるかもしれませんが、口語文法を疎かにしていると、文語文法で四段活用と解答すべきところを五段活用というように、口語文法とごちゃ混ぜにして解答することになります。
このような生徒さんが、この2〜3年、都会や地方を問わず全国レベルで、特に増えて来ました。
2学期からは、形容詞、助動詞と徐々に進んで行く筈ですが、助動詞は数も種類も多いので、中3の1学期いっぱいまでかかるのが普通です。
あせらず、一つ一つを確実にこなしていけばこの時期は心配ありません。
まずは、「もうだめだ」という気持ちを立て直していただき、夏休みを利用して「まだまだ十二分に間に合う♪追いつくぞ!」という前向きな気持ちを引き出して差し上げて下さいね。
蛇足ですが、早稲田は、1つの単語で動詞・助動詞や補助動詞などの意味を併せ持つ単語の、意味を見分ける問題が好きです。
解法としては、動詞の活用から動詞に続く単語が助動詞または補助動詞などなどを見分け、意味の違いを確定します。
が、何問もある中の一問ですので、極端な話、その問題が出来なくても他の問題で合格点に達していれば良いわけですよね?
というわけで、基本は口語文法にあり、文語文法はその延長線上にある、という構造を理解していただくのがこの時期で一番大切なことです。
古文が苦手、ということは、他の暗記系の科目も…、の筈ですよね?
中2になると英語の単語数も増え、一つ一つを覚えていかないと英語自体が嫌いになります。
他の科目も頑張らなければいけないことを考え合わせると、古文のような非主要科目よりも英語のように主要科目に時間を多く割かなければならないのは自明の理です。
効率よく勉強する秘訣は、あれこれ手を広げずに1つの教材を繰り返し復習することです。
つまり「やり込むこと」です。
二兎を追う者一兎も得ず、は真理です。
学校で配布された文法教材、または「はるか昔」さんがおっしゃっていた教科書の後ろに折りたたんで付いている口語文法活用表を暗記しましょう♪
その上で、お近くの塾で購入された教材は記憶の確認または仕上げで使用するくらいのお考えでいらしていただいた方が良いと思います。
中3女子母さま
―――――――――――――――――――――――――
前回も書きましたように、最近のお子さんは泥臭い作業である暗記を嫌う傾向にあります。
その暗記作業に少しでも自主的に取り組んでもらう契機として、お嬢さんの学校では先生が板書した活用などなどを自分でノートに写させるのだと推察します。
洋の東西を問わず、またどんなに電子機器が発達しても、勉強の初歩は手で書くものです。
ある意味、お嬢さんの学校は基本に忠実な勉強法を一番に考えている学校と拝察します。
失礼を承知で申し上げれば、中3女子母さまの文章からは学校の授業に対する不信感が伝わって来ます。
これはお嬢さんにとって、「私が古文が出来ないのは、学校の授業がおかしいから当たり前なのよね」と言い訳を用意してあげているのと一緒です。
同じ授業を受けて、理解している生徒さんも大勢いらっしゃる筈です。
その事実から逃げてはいけません。
親御さんにもお嬢さんにも、勉強とは、小学校と違って親に言われてやるものではなく、お嬢さんご自身が自覚してやるものであることをご理解いただかなくてはなりません。
学校の教材の中に文法書がないという事実から、お嬢さんの学校は先生お一人お一人がご自分の生徒さんたちに適した板書に絶対の自負を持っておいでであることが理解できます。
それは、お嬢さんの通われている学校のレベルにぴったりの市販の教材が見つからなかったからと推察します。
であるならば、お嬢さんが絶対に信頼できるお友達のノートを写させていただきましょう。
その「意欲」を求めたいです。
そしてその「意欲」がお嬢さん自身に出て来ない限り、私に限らずどの先生についても結果は思わしくないことを申し添えさせていただきます。
逆を言えば、その「意欲」さえ出て来れば、助動詞の徹底暗記は高3の夏休みが最終期限です。
大丈夫です、安心して下さい♪
古文は非主要科目ですので、東大以外は高3の夏休みまで手をつけなくても間に合います。
まだまだ巻き返しが十二分に効く科目なのです。
長文に最後までお付き合い下さいましたことにお礼を申し上げますとともに、忌憚のない考えを申し述べましたためにご気分を害されたであろうことをお詫び申し上げます。 -
【414180】 投稿者: 国語苦手な中2の母 (ID:zapCtvCPpnM) 投稿日時:2006年 07月 25日 11:11
大学受験古文科講師 さま:
-------------------------------------------------------
アドバイスありがとうございました。
学校の夏休みの宿題で口語文法の冊子が出ております。
そちらをしっかりやらせたいと思います。
子供は、英語は苦手でしたが、今年の春休みに
復習をしっかりやり、ひとつの教材(塾から購入した教材で
お答えがあるもの。学校の配布教材プリントは子供がお答えを
なくしてしまうことが多く困っています。塾には通っていませんが
小学校のときにご縁の合った個人塾にいまでも教材の相談に
乗っていただいています。)について間違えたところは
3回目まで直す勉強方法で、中2からは得意科目になりました。
古文は1学期の復習をしっかりということで文法までは
必要ないとわかり安心しました。
-
-
【420478】 投稿者: 中3女子母 (ID:/dTuNv7AYcQ) 投稿日時:2006年 08月 07日 15:02
大学受験古文講師様
お礼がおくれてすみませんでした。本当に丁寧にいつもお返事をくださり
感謝しております。
古文講師様のおっしゃるように私も娘もある意味、先生の教え方に疑問をもっていたかもしれません。古文講師様のお返事を読んで、大変参考になりました。娘と授業の受け方、勉強の仕方を話し合って今までの姿勢を変えていきたいと思います。娘も古文講師様の説明を読んですこし気持ちが変わったようです。このように丁寧にお答えをいただけるとは思っておりませんでしたので、ありがたくおもいました。ありがとうございました。
-