- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: お知らせ (ID:ICJK109iM4Y) 投稿日時:2005年 02月 21日 13:08
本日、四谷のHPにアップされました。
-
【46197】 投稿者: 番号表示 (ID:2w7B1QdVi86) 投稿日時:2005年 02月 22日 19:30
されていました。
-
【46205】 投稿者: うちも (ID:jTkVLr/jrgE) 投稿日時:2005年 02月 22日 19:49
番号表示されていました。
ちなみにフリーダイヤルでした。 -
【46212】 投稿者: 非通知 (ID:./2hF3p5chs) 投稿日時:2005年 02月 22日 19:56
でした。うちは確か。
-
-
【46230】 投稿者: 2004年卒業生父 (ID:MEKmlGHcFXM) 投稿日時:2005年 02月 22日 20:12
本年度も関東圏の受験生が増加し続けているとの情報があちこちから入ってきます。
増加分が、中間から下の方に比較的多く分布するとすると、上位校の偏差値は自然と高くなるのではと思っています。(若干でしょうけど)
ですので、昨年の59が60になったからといって、本当の意味で難化したかは分からないかもですね。
東大が昔よりは易化したと言われていますけど、偏差値自体の変化はどうなんでしょう?
-
-
【46231】 投稿者: 2004年卒業生父 (ID:MEKmlGHcFXM) 投稿日時:2005年 02月 22日 20:15
すみません。偏差値60以上の学校が増加したという件に関してでした。
-
-
【46377】 投稿者: あのですね (ID:3KBCGGRBSKQ) 投稿日時:2005年 02月 22日 23:44
2004年卒業生父 さんへ:
-------------------------------------------------------
>> 東大が昔よりは易化したと言われていますけど、偏差値自体の変化はどうなんでしょう?
>
偏差値は母集団内部での値ですので、受験生自体の学力が下がっていると同じ偏差値でも学力は低いと判断できます。
だから、単純に偏差値を比較しても、学力の上下は判断できません。
-
-
【46404】 投稿者: 四谷大塚の生データ (ID:Mm1Snl7dZd6) 投稿日時:2005年 02月 23日 00:16
>Yの場合、偏差値決定の根拠となったデータもしっかり公表されています
これがあるから、80%偏差値以上のいろいろな分析が個人でも行えてYのデータ
は有益ですね。
ある学校では、偏差値70でも不合格、偏差値30代でも合格(市川等)のような学校
もあれば、ある偏差値を境に割りと綺麗に合格不合格が分かれている学校もあります。
また、合格者進学数、合格者非進学数、不合格者数のデータもあるので、
Yの電話調査の限界(即ち、合格不合格の分布は、Yの合不合受験者のうち
調査されている人間のみを対象としていること)がきっちり読み取れます。
多くの学校で、合格者の割合が入試倍率より高くなっていますが、恐らく、
1.不合格者は電話調査を拒否しがちであること
2.四谷大塚のテストを受ける受験者層は、その学校の受験者層より多少
出来が良い。
の二つの要因であると思います。1.の影響があるため、実際の80%偏差値は
四谷大塚の公表値より少し(といってもせいぜいプラス1,2)上側にシフト
するのではないかと思います。 -
【46417】 投稿者: なぜでしょうか (ID:4/mQlp4RnCU) 投稿日時:2005年 02月 23日 00:38
四谷大塚の生データ さんへ:
-------------------------------------------------------
> ある学校では、偏差値70でも不合格、偏差値30代でも合格(市川等)のような学校もあれば、
たしかにそういうデータ、ありますね。
よくわからないのですが、面接の無い学校で偏差値70で不合格、偏差値30代で合格というケースは
たとえばどんな場合に起こり得るのでしょうか。
偏差値70の生徒が受験当日インフルエンザで意識モウロウなんて健康的な理由は除いて。