最終更新:

269
Comment

【729817】麻布の空気 〜 主体的に生きる

投稿者: 新米保護者   (ID:byEsJszGne6) 投稿日時:2007年 10月 08日 22:18

麻布中学校・麻布高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

新米保護者ですが、麻布の教育というか空気について感じてきたことを書かせてください。一番大切なことが、麻布では「主体的に生きる」ということを体験的に学んでいるのではないかという気がしています。そしてこの「主体的に生きる」ことを大切にする空気の中では、生徒は窮屈さを感じず、それがよく言われる「麻布の自由」として表されるのではないかと思うのです。また保護者はこの空気に、大事なことを学んでいることを直観的に感じ、どこかほっと安心してしまうのではないか、と思います。我が家ではそうでした。

「主体的に生きる」ということは人が自分の人生を豊かに送る上で、最も鍵となることではないかと思います。外側から当てはめられた、組織や集団などの成功の尺度から物事を判断し、行動を律することだけでは、人生は楽しく豊かに送れません。いつか「自分の人生は何のため?」と窮屈に思うことがあるのではないでしょうか。しかし、自分らしい生き方をしながら、社会貢献ができる道が探せると、経済的、社会的にどうであれ、個人的には人生に豊かさを感じることができるような気がします。

では主体的に生きる、ために必要なことは何なのか、考えてみると、「何かが起きたときに、条件反射的に物事を処理しない」つまり合間のポーズを置く、ということではないかと思います。しかしまず、ポーズを置いて、それから、何を判断尺度として考え、自分(や自分たち集団)にとりうる行動の選択肢としてどういうものがあるのか、考える。これが、主体的に生きる上で最初に必要な鍵なのだと思います。

現実には現代社会は忙しいし、組織などごとにノルムがあり、何かが起きると、条件反射的に物事を処理することが多くなっています。組織規範でものごとの処理をルール化しておいた方が、組織運営の効率は良くなり、組織が所与の目的を達するスピードは上がります。しかし、これでは、組織(小社会と言い換えても良いと思うのですが)が環境変化対応や、組織の進化が遅れ、脆弱なものとなりかねないのだと思います。

麻布の空気の中で育ちつつある者は、できごとがあったときに、まずポーズを置いて、そして皆で話し合う。何があったのか事実を確認し、事実を共有化する。そして、判断尺度、とりうる選択肢について話し合う、ということが当然のごとく行われるのだと思います。この方法はものごとの処理は非効率です。スピーディに自動処理することに慣れた者の目から見ると、理解しがたいこともあるでしょう。ですが、まずポーズを置くことをしないと、主体的に生きることを放棄し、流されて生きていくことになりかねない。これができるというのは、長い人生では武器になります。他者に勝つための武器ではなく、自分の人生を有意義に過ごす武器です。

言葉にするのは容易ではなかったのですが、我が家が息子が麻布に通っている端々から触れる空気から、感じ取ったことと、半年を経て、ますます安心している背景を改めて考えてみるとこんなところかな。

まだまだ新参者ですので、諸先輩からも学んで参りたいと思います。しかしまずはこの空気を作り、守り育ててくださっている関係者の方々に御礼を述べながらも、つたないながら学んだことを言葉にすることでお役にたてればと願い、また何らかの形で空気を理解したい方々のご参考になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【773969】 投稿者: 関西通  (ID:/kFPdRPPhD6) 投稿日時:2007年 11月 24日 23:11

    東大寺は止めておいた方がいいと思います。
    いわゆる「なり上がり校」です。

  2. 【773979】 投稿者: 通りすがり  (ID:XHk5e2bhdPE) 投稿日時:2007年 11月 24日 23:24

    残念ながら存在しません さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > サドン さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 突然ですが、もうじき関西に転勤することになりそうです。
    > >
    > ここと校風が似ていてかつ頭のいい学校知っていれば教えてください。
    >
    >
    > 麻布のような校風を持った学校は日本全国探しても存在しないでしょう。
    > 関西ということであれば、良く灘と比較されるようですが、麻布と灘では本質的に全く違います。
    > 麻布は戦前からの名門校ですし、山手にあって昔から有力財界・政治家・実業家及び名家の御曹司が集まる学校です。また、戦後の新学制が発足して以来、一度も東大ベスト10から漏れたことが無い全国唯一の学校でもあります。
    > 灘は麻布のマネをして伸びてきた学校のようですが、麻布から見れば灘は新興の学校ですし、庶民的な学校です。
    > 頭は別にして雰囲気だけならむしろ甲南の方が麻布に近いかもしれません。
    >
    >


     こういうサイトに他人を「庶民」呼ばわりする投稿をして優越感にひたっておられるようですが、まあ、麻布関係者にも我々下々同様、下品な方がいるようですね。あなたの思っておられるほど、麻布の世間的な評価は高くはありませんよ。

  3. 【774044】 投稿者: ?  (ID:3fkQAbQA5cI) 投稿日時:2007年 11月 25日 00:37

    関西通 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東大寺は止めておいた方がいいと思います。
    どうしてですか?できれば、具体的におしえてもらえないでしょうか?

  4. 【774073】 投稿者: 自分で調べてみることです  (ID:Qkih7frcxL6) 投稿日時:2007年 11月 25日 01:51

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 関西通 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 東大寺は止めておいた方がいいと思います。
    > どうしてですか?できれば、具体的におしえてもらえないでしょうか?
    >


    横レスですが、こういうことは自分で調べてみることです。
    なぜ東大寺や洛南や巣鴨がなり上がり校と言われるのか、すぐにわかると思います。
    なり上がり校にはそれぞれ余り良くない過去があるものです。



  5. 【774150】 投稿者: ホント、ホント!  (ID:3peesWR0gW.) 投稿日時:2007年 11月 25日 09:49

    自分で調べてみることです さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ? さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 関西通 さんへ:
    > >
    > -------------------------------------------------------
    > > >
    > 東大寺は止めておいた方がいいと思います。
    > >
    > どうしてですか?できれば、具体的におしえてもらえないでしょうか?
    > >
    >
    >
    > 横レスですが、こういうことは自分で調べてみることです。
    > なぜ東大寺や洛南や巣鴨がなり上がり校と言われるのか、すぐにわかると思います。
    > なり上がり校にはそれぞれ余り良くない過去があるものです。

    そうですね、名門校にとても良くない現在があるのと同じです。(byなり上がり)

  6. 【774198】 投稿者: 黄桜  (ID:yJUN/QMVW6M) 投稿日時:2007年 11月 25日 11:08

    灘 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そりゃ、灘中がいいと思いますよ。
    > 転勤であれば、数年後に東京に戻って来られるので?
    > 灘と麻布は兄弟校のような関係で、生徒が移転する時、互いに生徒を受け入れられます。
    > 灘の早期教育と麻布の自由教育を体験できれば申し分ないでしょう。
     
    お酒が好きだという点でも、灘でしょう・・・

  7. 【774210】 投稿者: 灘の酒  (ID:1lY7TLKWESU) 投稿日時:2007年 11月 25日 11:40

    灘中高は、戦前に灘地方で酒造業を営む盟主である嘉納治郎右衛門(菊正宗)と嘉納治兵衛(白鶴)、山邑太左衛門(櫻正宗)によって設立された学校です。
    (黄桜は京都市伏見区です)
    白鶴嘉納家の縁戚で、講道館柔道の創始者である嘉納治五郎=東京高等師範学校校長も、灘中学設立時に顧問として参画し、柔道の精神として唱えた「精力善用」「自他共栄」が校是となっていますね。

    灘高も、生徒の飲酒には厳罰なのか?興味のあるところではあります。

    ちなみに、甲陽学院も、同様に酒造業者が設立した学校のようです。

  8. 【774290】 投稿者: 灘と麻布  (ID:fLXJN9EzFL2) 投稿日時:2007年 11月 25日 14:04

    今年、両方の学校説明会に出席しました。学校の方針、考え方等似たところの多い学校です。校舎がどちらも文化財になっているところまで。先生はどちらかというと公立学校風の灘よりも、麻布の先生の方が古きよき教育者という雰囲気があります。一方、生徒は灘のほうが賢くおとなしめ、という印象を持ちました。最大の違いは回りの環境でしょうね。六甲山を背後にそこからの清流である住吉川の下流に今も創立に関わった白鶴等の3社の酒蔵が並ぶものの、周辺は住宅街の灘、六本木の怪しい繁華街やヒルズを背後に、歩行者の半分以上が外国人であり国際色豊かな広尾駅からの通学路を持つ麻布、この違いは青年に様々な影響を与えるのは確かでしょう。預けて安心なのは、灘でしょうね。転勤に伴う生徒の交換制度は説明会で聞くと、ありませんという回答です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す