- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 外部の人 (ID:vzaJ3kEXIGg) 投稿日時:2008年 04月 14日 12:52
この問題が頻繁に語られる慶応という器の中で
小学校から、中学校から、(うちは高校からですが)
さまざまな立場の人から
さまざまな考えをお聞かせいただけたら嬉しいです。
ちなみに、親同士はほとんど交流なしなので、
親同士の立場や関係性の情報は皆無。
このスレッドを通して、みなさまの様々な考え方を知ることができれば
自分なりの考えや意見が持てるような気がしています。
どうぞよろしくお願いします。
-
【902365】 投稿者: 塾 (ID:C9Om8zbi8NE) 投稿日時:2008年 04月 14日 22:34
慶應の「社中結束」という精神は、つまりは排他性の裏返しですからね。
三田会の結束の強さは、外を排除し、内に徹底して団結する力にあります。
その外からいらっしゃった外部の方が初め肩身の狭い思いを感じたとすれば、それは至極自然なことだと思います。
そのあたりが「門のない大学」という早大との大きな違いではないでしょうか。
-
【902460】 投稿者: シバジュン (ID:QyTlMCTkmVc) 投稿日時:2008年 04月 15日 00:02
ご存知のとおり、慶應は学校自体が内部・外部という識別を普通の言葉として用います。
http://www.hs.keio.ac.jp/profile/index.html
外部入学者は最初はどこか不快な思いをするのかも知れませんが、そんな慶應に憧れて入学した皆さん、すぐに慣れますよ。 -
-
【902878】 投稿者: 外部の人 (ID:vzaJ3kEXIGg) 投稿日時:2008年 04月 15日 13:44
でも、面白いですよね。
公的に、内部、外部という分類をする。
実にわかりやすいですけどね。
ちなみに、内部の人たちは、中学、高校とその度に外部の人を迎え
一緒になっていくわけですが
どういうスタンスなんでしょうか?
新しい風が入ってプラスのイメージ?
それとも、私は根っからの慶応種族です!外部と一緒にしないでね!なんていう
一線を画するイメージ?
実際にそういう立場にならないとわからないイメージなので
推測する以外方法もないのですが。
とんちんかんだったらすみません!
ただ、保護者会などで内部の方達と挨拶をする際、
あるていどリアルなイメージがあるととてもよろしいと思ったりするのです。
私は個人的には内部の人は、幼稚舎はよくわからないエリアだとしても
すごいなあ、あの過酷な中学受験をクリアしてきたんだと
尊敬してしまうのが正直なところです。 -
-
【902972】 投稿者: 456 (ID:N5Uw0OffkFE) 投稿日時:2008年 04月 15日 15:59
組織は、いかなる組織であっても似たタイプや価値観の人間ばかりを集めると、硬直化し、例外なく衰退するものです。
そういう面で、中学、高校、大学とそれぞれの段階毎に外部の新しい血を入れ、男子校、女子校、共学校、中高一貫校といった形態の異なる学校運営を図っている現在の慶應は、極めて戦略的な巧い組織運営をしていると言えるでしょう。
「慶應種族」というのはどうかと思いますが、、、口には出さずとも、内部生であるほど我こそ学校の中核、慶應の王道を進んでいると大なり小なり思っているのは、偽らざる本音でしょうね。
-
-
【903040】 投稿者: てゆうか (ID:.4qoMjfUIYg) 投稿日時:2008年 04月 15日 17:29
慶應入ったのが、大学以前か大学以後かで線引きされるんだよ。
塾高には塾高の「文化」があるから、それに染まれば
中学がドコだろうと関係ない。
出身中学が意識されるのは、成績不良者に対して。
「あいつは○○部or○○舎出身だから、バカなのもしゃあない!」
という使い方をするもんなの。
私はOBで息子も在学中だけど、この伝統に変化はないよ。
-
【903175】 投稿者: んー。 (ID:Ll1RzggwwXs) 投稿日時:2008年 04月 15日 20:30
内部・外部という区分けは確かにあると思いますが、
どの段階でも、外部生の数の方が多いんですよね。
内部生は、常に少数派、ですよ。 -
-
【903178】 投稿者: 456 (ID:N5Uw0OffkFE) 投稿日時:2008年 04月 15日 20:35
内部生が数の上でも多かったら、それこそ外部生は窮屈な思いをしますよ。
バランスです。
塾当局は更に内部進学者を増やそうとしているようですが。