- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 京都人 (ID:shx1QCGjUOQ) 投稿日時:2005年 12月 04日 15:58
日能研のR4偏差値ですが、関東以外の中学の偏差値低すぎませんか?
灘が筑駒より下だったり、東大寺や甲陽が女子学院と同じとか、なんだか
信じられないんですが?
-
【241392】 投稿者: 答え (ID:SCOJugB8rN6) 投稿日時:2005年 12月 04日 18:52
京都人 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 日能研のR4偏差値ですが、関東以外の中学の偏差値低すぎませんか?
> 灘が筑駒より下だったり、東大寺や甲陽が女子学院と同じとか、なんだか
> 信じられないんですが?
日能研関西に質問してください。正しい答えが得られます。
https://www.edu-net.jp/center-moshi/
https://www.edu-net.jp/center-moshi/info/about/centermosi.html?PHPSESSID=63dcfd9e9b9f1c352eeeaba3abb1c9b0
-
【241399】 投稿者: 答え (ID:SCOJugB8rN6) 投稿日時:2005年 12月 04日 18:41
京都人 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 日能研のR4偏差値ですが、関東以外の中学の偏差値低すぎませんか?
> 灘が筑駒より下だったり、東大寺や甲陽が女子学院と同じとか、なんだか
> 信じられないんですが?
日能研関西に質問してください。正しい答えが得られます。
https://www.edu-net.jp/center-moshi/
https://www.edu-net.jp/center-moshi/info/about/centermosi.html?PHPSESSID=63dcfd9e9b9f1c352eeeaba3abb1c9b0
日能研偏差値は
日能研生の合格者(http://www.nichinoken.co.jp/singaku/nyusi/goukaku/2005/gs_index.html)と他塾の模試受験者のデータから算出されています。
● 全国最大級の受験者数
首都圏はもちろん、全国で1万8000人以上の小学生が受験します。これだけのスケールがあるからこそ、より確実な、信頼性の高いデータを提供できるのです。 ※前年度公開模試の実績
● 豊富な入試・学校情報量
毎年6万件以上にのぼる入試結果データと、全国私立・国立中高一貫校の膨大かつ詳細な入試・学校情報が、350校以上の合格判定を可能にします。
-
-
【241483】 投稿者: B (ID:1POGB/KS2zw) 投稿日時:2005年 12月 04日 21:48
B判定ははいるんですか?
-
-
【241671】 投稿者: 判定は・・ (ID:jmhMaDcmHhc) 投稿日時:2005年 12月 05日 00:49
B さんへ:
合格、不合格のデータ(在籍者はわかるし、外部受験者には後日聞き取りで入手)
とN研内部生なら実際に模擬試験でとったデータ、外部生なら試験結果、この二つ
からはじき出すはずなので、模擬試験のA判定、B判定はまったく関係ないです。
あれは志望者動向を調査して判定の精度をあげようとしているだけでしょう。
受けるはずがない人間まで入れて判定したのでは誤差が大きいですから。
-------------------------------------------------------
> B判定ははいるんですか?
-
-
【241681】 投稿者: 地方人 (ID:jmhMaDcmHhc) 投稿日時:2005年 12月 05日 00:51
京都人 さんへ:
なんとなく気持ちはわかりますけど、受験生が多い首都圏の学校の方が偏差値が
高くなります。でも、学校のレベルとは必ずしも一致しないと思います。
関西の方よりも地方の人はもっと疑問に思っているんじゃないでしょうか。
だって、ラサールや愛光が大阪海星や六甲より下?? 首都圏のサレジオより下??
函館ラサール(首都圏で入試やっているせいか?)が鹿児島ラサール並??
変ですよね(笑)
偏差値ランキングなんてそんなもんです。
-------------------------------------------------------
> 日能研のR4偏差値ですが、関東以外の中学の偏差値低すぎませんか?
> 灘が筑駒より下だったり、東大寺や甲陽が女子学院と同じとか、なんだか
> 信じられないんですが?
-
【241761】 投稿者: 事情通 (ID:.lO8bSMrPu6) 投稿日時:2005年 12月 05日 08:44
地方人 京都人さんへ:
-------------------------------------------------------
入試の難易度の偏差値がR4偏差値です。これは合格のしやすさです。
これは進学者偏差値とは異なりなりますし、上位層の人数を見ると地方が合格しやすくても(R4偏差値が低くても、)上位層は他に学校がないので(首都圏と違い偏差値で輪切りされずに)多いです。地方の学校のR4は、ラサール62、愛光58、東海58、広島学院61ですが、その地方には上位校がないので、80%の合格率は低くても、上位層がその地方の学校に進学します。
(地方の学校は上位層とボーダー合格の下位層との差が大きいです。名進研の日能研模試データでは東海などは灘クラスからサレジオ学院クラスなで同じ学校の生徒です。)
首都圏では、巣鴨1次、海城1次、浅野や函館ラサール前期などは偏差値57〜62ほどですが地方と違い上位層は進学せずに麻布、開成、筑駒などに進学します。開成、麻布、栄光ですら最上位層は筑駒に合格すれば蹴ります。
首都圏は筑駒以外は上位層が併願の上位校に蹴られ上位層が薄く少なくなっています。
これが、地方と首都圏との偏差値による差の1つの要因です。
(ラサール、洛星進学者が灘に合格しても、地域的なものから灘蹴りとなり上位層が厚いですが、首都圏では開成、麻布、栄光蹴り筑駒です。)
首都圏では併願校が多くそれだけ上位層は偏差値による偏差値通りの輪切り状態で、R4に比べ進学者偏差値がことなります。たとえば試し受験以外にも1日から6日まで受験できそのまま、極端に言うと偏差値の輪切りでの入学者です。
1日麻布、開成
2日栄光、聖光、(巣鴨)
3日筑駒、海城 浅野
4日聖光、芝、城北
他の要因に首都圏では関西や九州と違い、国立大志向、国公立医志向はありません。
関西なら東大ー京大ー阪大ー神戸大ー関関同立と私立の地位は低いですが、
首都圏では東大がだめなら慶応、早稲田を志望する傾向があり、早めに見きりをつけ数学を捨て私立文系などの少ない科目に絞って勉強します。(東大がダメそうなら関西なら京大ー阪大と受験校を下げますが首都圏では東大をチャレンジ受験して落ちたら慶応、早稲田に進学)
もちろん、東大がだめなら一橋、東工大(阪大レベル)を目指すものもいますが、東大ダメなら慶応早稲田が多いです。
そのほかに、まだ要因はありますが、またの機会にここで書きます。
(受験少年院型の学校が多い地方、首都圏にUターンなら国公立医学部と慶応医、慈恵医、日医どちらが徳かなど)
短時間で推敲なしで一気に書いたので乱文をお許し下さい。推敲は改めてします。
-
-
【241773】 投稿者: 事情通 (ID:.lO8bSMrPu6) 投稿日時:2005年 12月 05日 08:33
地方人 京都人さんへ:
-------------------------------------------------------
入試の難易度の偏差値がR4偏差値です。これは合格のしやすさです。
これは進学者偏差値とは異なりなりますし、上位層の人数を見ると地方が合格しやすくても(R4偏差値が低くても、)上位層は他に学校がないので(首都圏と違い偏差値で輪切りされずに)多いです。地方の学校のR4は、ラサール62、愛光58、東海58、広島学院61ですが、その地方には上位校がないので、80%の合格率は低くても、上位層がその地方の学校に進学します。
(地方の学校は上位層とボーダー合格の下位層との差が大きいです。名進研の日能研模試データでは東海などは灘クラスからサレジオ学院クラスなで同じ学校の生徒です。)
首都圏では、巣鴨1次、海城1次、浅野や函館ラサール前期などは偏差値57〜62ほどですが地方と違い上位層は進学せずに麻布、開成、筑駒などに進学します。開成、麻布、栄光ですら最上位層は筑駒に合格すれば蹴ります。
首都圏は筑駒以外は上位層が併願の上位校に蹴られ上位層が薄く少なくなっています。
これが、地方と首都圏との偏差値による差の1つの要因です。
(ラサール、洛星進学者が灘に合格しても、地域的なものから灘蹴りとなり上位層が厚いですが、首都圏では開成、麻布、栄光蹴り筑駒です。)
首都圏では併願校が多くそれだけ上位層は偏差値による偏差値通りの輪切り状態で、R4に比べ進学者偏差値がことなります。たとえば試し受験以外にも1日から6日まで受験できそのまま、極端に言うと偏差値の輪切りでの入学者です。
1日麻布、開成
2日栄光、聖光、(巣鴨)
3日筑駒、海城 浅野
4日聖光、芝、城北
他の要因に首都圏では関西や九州と違い、国立大志向、国公立医志向はありません。
関西なら東大ー京大ー阪大ー神戸大ー関関同立と私立の地位は低いですが、
首都圏では東大がだめなら慶応、早稲田を志望する傾向があり、早めに見きりをつけ数学を捨て私立文系などの少ない科目に絞って勉強します。(東大がダメそうなら関西なら京大ー阪大と受験校を下げますが首都圏では東大をチャレンジ受験して落ちたら慶応、早稲田に進学)
もちろん、東大がだめなら一橋、東工大(阪大レベル)を目指すものもいますが、東大ダメなら慶応早稲田が多いです。 これが国立大合格数が少なく関西など地方と比べて進学率が低く見える要因の1つです。
(受験少年院型の学校が多い地方、首都圏にUターンなら国公立医学部と慶応医、慈恵医、日医どちらが徳かなど) これも、国公立医の合格数が少なく関西など地方と比べて進学率が低く見える要因の1つです。ほかにも要因がまだありますが、そのほかに、まだ要因はありますが、またの機会にここで書きます。
短時間で推敲なしで一気に書いたので乱文をお許し下さい。推敲は改めてします。