最終更新:

19
Comment

【705854】社会と理科の偏差を3〜4上げたい

投稿者: 5年です   (ID:w7FBM.50abU) 投稿日時:2007年 09月 05日 09:35

件名の通りですが、国語と算数に比べ、社会と理科が足を引っ張っています。
国語算数の平均偏差と5〜8低く、センター模試の結果も、決まって2科のがはるかに高い状態です。
入試は点数配点が、国語と算数が高く、理科社会は低い学校が多いので、あまり気にする必要はないといわれましたが、ついついテストのたびに一喜一憂し、悩んでしまいます。
現時点で第二希望と考えている学校は、四科同点配点の学校です。
点数にすると、おそらく7、8点程度のことなのですが、それがなかなかできません。
夏休みには栄冠やカリテの解き直しをしましたが、9月1日のセンター模試では、結果が出せませんでした。
後期から社会は歴史も始まりましたし、併せてどのように学習していけばよいのか、とまどっております。
今までは、栄冠テキスト中心で、他の教材など何も使用していません。何か教材をプラスするべきでしょうか?

6年生の皆様はお忙しい中で、大変恐縮ではありますが、ご経験者からのアドバイスをいただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【705885】 投稿者: うちも5年です  (ID:IM0VeDYYFe.) 投稿日時:2007年 09月 05日 10:07

    良いじゃないですか、今2教科に強いなんてうらやましいですよ。
    お子さんは何年生から塾に通っていますか?

    お悩みの理科と社会、特に社会は暗記に頼るところが大きいので習ったところとそうでない
    ところに関しては大きな差が生じます。
    カリテと違いセンター模試では出題範囲が広い為、5年生のうちから結果を出すのは
    なかなか難しいのではないかと思います。
    うちの息子は2月から塾に通い始めた5年生ですが同じような苦労しています。
    3年、4年から入熟している子供にはなかなか敵いません。
    ですから今は毎週のカリキュラムをしっかり復習してカリテで点数を取ることに
    専念しています。
    一旦カリテで点数を取って自信をつけるとセンター模試でも徐々に上昇カーブを
    描いてくるようです。
    すみません、うちも5年生ですから上記は受け売りなんですが・・・・・・。
    我が家では社会・理科の暗記に関しては親子で出題し合うクイズ形式を取り入れたりして
    やっています。
    頑張りましょう。

  2. 【705898】 投稿者: うちも  (ID:7tegIeHfYtQ) 投稿日時:2007年 09月 05日 10:29

    うちの息子も社会と理科は偏差値低めです。
    普段のカリテでは差がつきにくいため低評価でもよしとしています。
    今回のセンター模試で、息子は目先の変わった出題に戸惑い、あせってしまったようです。(今回は国算と偏差値10以上違っていると思います。)
    本当に頭のいい子はできるのでしょうが、まだまだ演習不足の息子には無理でした。
    しかし、いまやるべきことははあくまで知識の蓄積だと思っています。
    といいながらも四谷のHPで教材を探したり、本屋へ走った我が家でした。(笑)

  3. 【705926】 投稿者: 6年です  (ID:2mC0lColii2) 投稿日時:2007年 09月 05日 11:08

    こんにちは。


    実は5年くらいまでは日能研に行くだけで十分かなと思い、親は何もしていませんでしたが、さすがに少しずつ座席が後ろに移動してきたみたいだったので、5年後半から重い腰をあげました(苦笑)。


    まず、カレンダーにその日こなすべき栄冠のページを書き込んで(フルタイム勤務なので、親が不在でもできるように…)、きっちり日々の復習をこなしました。次に担当の先生に相談したところ、ウチの子の弱い分野などでは、追加のプリントを下さったりしてフォローしていただきました。さらに、上の子が使ったメモリーチェックがありましたので、カッターでばらばらにし、カリテの範囲にあわせてトイレに貼っておきました。


    こんな具合で4年時に比べ、だいたい10くらいずつ偏差値がアップした感じです。

  4. 【706105】 投稿者: うちの場合  (ID:ZP8JK5fz4ig) 投稿日時:2007年 09月 05日 15:44

    スレ主様のお子さんが難関校志望だと話が違ってくるとは
    思うのですが・・・
    うちの子は6年の秋口まで理社が足を引っ張っていました。
    でも、塾に言われたとおり6年の夏休みにメモチェを三回繰り返し終わった頃からかな?
    偏差値が国算に追いついてきました。
    結局、記憶が曖昧だったのでしょうね。
    過去問に手をつける頃には、合格点を上回ることが出来るようになりました。
    国算の偏差値を6年になってから上げるのは難しいと思いますが、
    理社はぎりぎりまで伸びますよ。
    今はとにかく授業をよく聞いておくことです。
    そうすると、ぎりぎりになって暗記をする時に覚えやすいようですよ。

  5. 【706152】 投稿者: 5年です  (ID:w7FBM.50abU) 投稿日時:2007年 09月 05日 16:57

    皆様ありがとうございます。
    同じような悩みの方がいるのですね。

    うちの場合 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主様のお子さんが難関校志望だと話が違ってくるとは
    > 思うのですが・・・
    > でも、塾に言われたとおり6年の夏休みにメモチェを三回繰り返し終わった頃からかな?
    > 偏差値が国算に追いついてきました。
     
    子供は難関校志望です。メモチェですか・・・5年から使うのはどうなんでしょうか?栄冠やカリテの解き直しをしても、定着しないので、メモチェを使ってみるのも手かもしれませんね。


  6. 【706167】 投稿者: ななまま  (ID:emMkuhaI/F6) 投稿日時:2007年 09月 05日 17:20

    うちは難関志望ではないのですが、メモチェを使う前は栄冠に赤で答えを書き込み何度も音読させていました。音読ですらすら答えられるようになったら、ノートに書いて漢字(特に社会)の定着をはかりました。


    あと、理科の計算系はテキストや栄冠の問題を、答えを覚える程繰り返し解きました。
    その時の余裕の有無によって応用問題は解いたり解かなかったりでした。
    地理系は白地図も活用して時間のある時にどんどん書かせていました。


    メモチェは要点のみですので、5年のうちは理解を深める為にテキスト(栄冠)音読のほうがいいかもしれません。難関志望でしたら、6年の夏以降に、メモチェに書かれた要点から背景を口頭で説明できるようになるのが理想なのでしょうね。

  7. 【706233】 投稿者: 算数苦手  (ID:ng1BPuvAL06) 投稿日時:2007年 09月 05日 18:56

    5年です。
    正直言ってあまり万民に向いている方法ではないと思いますが
    授業を受けたその日の内に「要点チェックノート」を自作しています。
    用語などを書いて、その説明を書いておく簡単なものですが
    テストまでの期間トイレに貼っておいて、テスト前にそれをもう一度見直しています。
    うちはこれでうまくいっているのですが時間がかかります。


    社会理科は情報の整理と暗記、状況の理解、そして演習が出来れば成績は上がると思うので
    どれが出来ていなくて成績が伸びないのか考えた方が良いと思います。
    この方法は情報の整理が欠けている我が子には向いています。
    上の子は演習が足りず、物理の計算問題が出来ていませんでした。


    受験は二人目なのですが他の方も仰るとおり国算が出来るほうが重要と思います。
    うちは社会理科に時間をかけすぎで、本当はこの方法はやめたいのですが
    本人が楽しいらしいので時間制限を決めて続けています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す