最終更新:

12
Comment

【7414552】SBとSAクラスの合同授業常態化について

投稿者: りららっくま   (ID:NL1GVGGQjIo) 投稿日時:2024年 02月 24日 10:27

ずっとモヤモヤが晴れず、他の校舎の事も分からないので皆様に伺いたく投稿します。
大事な学年なので校舎移動も真剣に考えています。

当方の通う校舎はSS.SB.SAの3クラス体制、規模的には小規模程度(学年全体で20人くらい?)

BクラスとAクラスが合同クラス状態が常態化しています。
理社は当然、国語も。
算数さえも最近では一人の先生(おそらく学生先生)が担当されています。
この先生はあまり校舎に常駐されておらず、質問に行ってもいらっしゃらないことが多いので受け持ちクラス生への手厚さは皆無です。

この件で以前社員レベルの先生にちらりと伺ったときは、先生の急なお休みや退職で…ということで、算数はレベル差もあるしクラスは分けますとのご回答だったのでまぁそういうこともあるよね…と思っていましたが、それ以降ももう何ヶ月もこういう状態です。

人数的にはSBAの半分以下の人数のSSクラスは絶対合同授業になりませんし、先生も各教科きちんと割当られています。

勿論、成績を上げてSSに上がればいい!と思うようにした時期もありましたが、どうでもいいと扱われているとも思える状態に納得いかない時もあります。

親としては同じ授業料でこの露骨な待遇格差は…正直いい気はしません。

塾としては実績が華々しいSS生以外は興味なしなんでしょうがあまりにも露骨なこの状態は、よくあることなんでしょうか?
うちの校舎だけ???

学年的にはもうクラス分けを気にする学年でもなく、皆志望校に向けて邁進する学年だから、割り切って気にする必要はないでしょうか?

改めて先生に聞いたり申し入れしても多分変わらなさそうです。気を悪くされて大事な一年を冷遇されるのも怖いです。
親のモヤモヤを自分なりに納得してこの大事な一年をサポートに回りたいのです。

卒塾された方、現在伴走中の方、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7414805】 投稿者: 早稲アカ  (ID:fsbAtQUzOCA) 投稿日時:2024年 02月 24日 16:56

    早稲アカはそうゆう塾です。
    成績上位者で多数打って、実績数を
    稼ぐ方が、講師負荷、タイパ的に効率良いので。

    入塾の時だけ、良い事を言い、入塾後は放置。
    下位層を引き上げる手厚さはありません。
    上位クラスに残れる学力の子に手を掛けて、
    クラス平均を上げ、校舎間で競っています。

    課金要因お客様状態。
    不要な講習勧誘だけしっかり来ますよ。
    これも、講師にノルマがあるので。

    上位クラスは、校舎のエース。専任講師。
    下位クラスは、アルバイト講師でコロコロ変わり、固定しません。季節講習だけ、予告もなく、いきなり知らない先生に変わったりします。

    どこの校舎も下位であれば現状は似たような状態。
    受験学年の合同授業まではあまり聞かないけど、よほど人材が集まらない校舎であるのは事実ですね。
    かと言って、転塾したら、成績が上がる保証もありません。校舎の下位クラスの例年実績を確認し、自分の志望校とかけ離れてないなら、そのままでも良いかもしれません。
    (現状の早稲アカからの課題を真面目に取り組んでいても、成績が上がらない、質問対応してもらえないのであれば、まずは、質問内容をクリア出来るような術を考えてみた方が良いですね。他の先生を捕まえるなど。)

    成績下位組の早稲アカの受験期の過去問フォローや質問対応など、ひどいものです。
    成績上位、可能性がある子が優先です。
    それまでに、早稲アカだけに頼らないで済む、伴走方法を確立した方がよろしいかと。

    よく、この類いの相談で、
    うちの校舎は下位も面倒みてくれます、
    的な内部からの印象操作ありますが、察してくださいね。
    不安煽り、家庭教師や個別を推奨する輩も、ネット民塾講師家庭教師あるあるですので、気をつけてくださいね。

    「ワンオペ開業とやらないと決めたこと」で、
    検索してみると、早稲アカ講師のノルマやアルバイト講師の実態など、わかるかと思いますよ。

  2. 【7415223】 投稿者: おっと  (ID:5hd7yQnOFSs) 投稿日時:2024年 02月 25日 10:48

    なかなか辛辣なご返答がありますね。
    それも真実かもしれませんが、私の体験談もひとつ。

    小3からお世話になっていた校舎が、小5に上がるタイミングで大幅人事異動があり、ずっと担当していた先生がいなくなってしまいました。
    ちょうど同じようなタイミングで少し近い駅に新校舎ができたので、そちらに移籍することにしました。
    まさかその時には、校舎によってそこまで違うとは、恥ずかしながら考えてもいなかったんです。
    ところが、移った新校は、外ヅラばかり良くて、中身はボロボロ…。素人学生やおばちゃん先生ばかり、社員も約束は守らないし、子どものこともほとんど何も知らないという状況でした。当然成績は急降下。
    いろいろ検討した結果、6年生になるタイミングで、少し離れた3校目の校舎に移ることに…。
    そこにもちょこちょこ不満はありましたが、2校目が最悪すぎて、まだましに見えました。
    ちなみにクラスは、最初の頃は上位でしたが、学年を上がるごとに低迷し、最後はBコースでした。

    結局のところ、校舎によると思います。
    校長先生がしっかりしていると、良い人材が集まって下位クラスにも手厚くなると思います。

    運の要素もありますが、その都度良い判断ができるようにしなければいけませんね。
    転塾も含めて、良い選択ができますことをお祈りしております。

  3. 【7415993】 投稿者: SBて  (ID:sApAYrhSKUo) 投稿日時:2024年 02月 26日 13:31

    SSに上がればいいと思っていたということは、スレ主さんのところは少なくともSBってことでよいですか?
    学年全体で20人くらいということは、SSが6~7人くらいで残りが1クラス?
    その人数なら仕方ないかなと思います

    どちらかというとSB/SA合同クラスはSB寄りの授業じゃないですか?
    だったら校舎移ってSB単独クラスになってもあまり変わりないんじゃないかと。

    SAってもはや集団塾に向かない層だと思います。
    その子たちが邪魔をして授業が受けられないというなら困りますが、大人しくしているなら合同クラスでもSBの子にとっては問題ないんじゃないですかね。

    そこそこの規模の校舎だと、SBクラスだけで20人以上です。
    単独クラスに移ったから手厚いかというとどうでしょうね。
    むしろ合同クラスで上の方だったら、更に上に引き上げたいと思われると思うのですが。

  4. 【7416764】 投稿者: スレ主です  (ID:NL1GVGGQjIo) 投稿日時:2024年 02月 27日 18:41

    3名の方、お答え下さりありがとうございました。

    薄々早稲アカって全然言うほど手厚くないなぁって感じてはいたのですがやはりそういう感じなんですね…
    上位クラスにいた時もあったので、クラスダウンしてなかなか上がれなくてもがいている子にアップできるよう熱心に指導やアドバイスしてくれるでもなく。

    前のクラスはこんなではなかった、待遇の差も上位クラスの子達だけずるいとダウンした弊害ばかりが目について鬱々としてしまっていました。(親の立場からはそれでも同額の授業料が腹立たしく思ってしまいます)

    塾はサービス業なんでしょうが、サービスの差が露骨になってくると信頼もなくなって冷めてくるものなんですね…

    あまり早稲アカ頼みにせず講座も割り切って我が子を合格させてくれる方法を模索したいと思います。

    レスをして下さった皆様、ありがとうございました。

  5. 【7418974】 投稿者: 柿の木坂  (ID:UN1v8aRi6IE) 投稿日時:2024年 03月 02日 12:39

    なんとなくしめられた空気ですが
    私が早稲アカから聞いたことを
    お伝えします

    以前、Bクラス在籍中、
    たまたま、Cからクラスダウンした子と
    Aからアップした子とでSBが38人になった
    ことがありました
    びっくりして校舎に問い合わせたら
    早稲アカの規定で40人超えたら
    SB1とSB2の2クラス体制にします、
    とのことでした

    なので、早稲アカの規定でクラス
    編成の人数の基準があって、あまりに
    少ないと合同なのかな?と思いました

  6. 【7420123】 投稿者: 元職員です  (ID:5mkViPaJEbs) 投稿日時:2024年 03月 04日 00:08

    「40人を超えたら」というのはその校長の苦し紛れの言い訳だと思います。
    早稲アカのクラス分けの基準は「クラス平均人数」という基準が各校舎の塾生数規模ごと(たしか50人刻みだったはず)に決められていて、それをクリアすれば分けることはできます。
    もちろん、分割する=講師の数は必要なので、平均人数をクリアできるからすぐに分割する(できる)とは限りませんけどね…。特に学生の卒業が絡む2~3月と、新卒が配属される前の4月、新人学生講師が「使える」レベルに育つまでの間は、人材不足ですからね…。

    そんなことを言い訳にして38名近くで授業をやるとか、合同授業が常態化しているとか、私が在籍していたころと何ら変わりないですね。

  7. 【7424685】 投稿者: かろりー  (ID:7KreomJklIA) 投稿日時:2024年 03月 11日 14:14

    同じ塾でも校舎によって違うんだなと改めて感じました。

    当方の校舎ではSSが4クラス、SB4クラス、SA3クラスにクラス分けされているので、組分けの度にかなりクラス変動があります。
    SS1は四谷Sコースでも算数が基準点を達しないとSS2止まりや、基準点が1点足りなくてSB2になってしまう といった状況です。

    講師陣も基本的にはクラス固定で大きく動くことはないですが、講師が休みなどの時は合同クラスになったりはありました。
    と言っても、SBとSAのコースを跨いだ合同はなく、1と2など偏差値が4以内に収まるくらいだったので、恐らく他校舎のクラス分けで同じクラスになる感じだと思います。

    大規模校舎で感じたことですが、クラスが多すぎると組分けのたびにクラス変動して先生が毎回変わるため、授業スタイルがコロコロ変わってしまい、宿題のやり方、ノートの取り方が安定しないことが常態化するので問題かなと感じました。
    我が子ですが、SS4クラスではかなり丁寧に練習問題を解説し、ノートに解き方を纏めてくれるような場所でしたが、SS2になった時は解説も碌になく、ノートもかけないペースで「SS2ならこれくらい余裕だと思うから最難関のこの問題をやるぞー!」など、ノートがないため復習も出来なくなるようなペースで進んでいき、かなりの負担になりました。
    教え方のレベルやクラスのレベルなどの問題はあると思いますが、クラス変動が少ない=授業の進め方が一定 というのはメリットかと思います。

    当方では、塾は解き方やテクニックを教えてもらい、家で定着するために伴走する、という意識で進めていますので、ご参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す