第17回 今注目したい私立小学校はココ!その理由は?

小学校受験い・ろ・は!
2015年12月21日

第17回 今注目したい私立小学校はココ!その理由は?

inter-edu’s eye
このコンテンツでは小学校受験に興味はあるが、どうやって情報を集めていいのか分からない方を対象に情報を発信していきます。第17回では、今注目したい学校はどこなのかを中心に見ていきます。学校選びの参考だけでなく、考え方も見えてくるでしょう。

小学校受験の近年の傾向は?

小学校受験おさらい

まず、人気校を調べる前に、小学校受験についておさらいしてみましょう。 小学校は国立・私立・公立すべて含めておよそ22,000校ありその中で私立小学校は213校、国立小学校74校となっています。

私立小学校は東京都53校、神奈川県29校、千葉県9校、埼玉県5校とその多くが首都圏に集中しています。東京都では世田谷区が最も多く、ついで千代田区・渋谷区・国立市などに多くあります。

私立小学校全体の魅力としては、「質の高い教育」と「整った学びの環境」が挙げられます。公立小学校のような画一的な教育ではなく、独自性の高い教育方針を持ち、実践しています。

また、「第9回 特別企画!小学校受験のプロから見た、合格までの道のり」で伸芽会教育研究所の飯田氏も話していましたが、昔のように附属小学校に入り、大学まで…というご家庭は昔より減っており、幼児教室としてもあまり最初からエスカレーター式を狙って受験するのは、おすすめできないそうです。それは学校側としても、入学したお子さんには、上質な教育を受けさせたいという思いがあるとともに、そのようなお子さんに来てほしいという思いがあるからです。

人気のある私立小学校とは?

次に人気のある私立小学校を見ていきたいと思います。私立小学校の情報を本や、受験サイトで調べていると必ず出てくるのが、慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部、暁星小学校、立教小学校、東洋英和女学院初等部、そして新設されたばかりの慶應義塾横浜初等部などではないでしょうか

これらの学校は知名度の高さとともに倍率も非常に高くなっています。慶應義塾横浜初等部では2016年度は志願者数1228人のうち合格者数108人と倍率が約11.4倍となっており、高い人気を誇っています。

この倍率は、中学校受験同様試験日により異なり、首都圏の試験日が集中する11月1日を避けた学校が倍率を挙げたという例もあります。ただそれを差し引いても慶應義塾横浜初等部の数値は非常に高くなっています。

これらの学校に限らず、高倍率な学校は教育内容・環境はもちろん優れていますが、「ブランド力」が大きく左右しているように感じます。

また別の視点で、注目されている私立小学校があります。それは学童保育がある学校です。 一昔前ですと、小学校受験というと一部の富裕層が受けるものというイメージがあったかもしれませんが、近年は共働きのご家庭も受験します。

その時に子どもをしっかり預かってくれる場がある学校は、共働きのご家庭には強い味方となります。さらに最近では需要の高さに伴い、民間の企業が参加し、体験中心プログラムを実施したり、様々な工夫が凝らされています。

人気の学校の昔と今は違うの?

人気の学校今と昔

結論からいうと、小学校受験の場合、人気のある学校は今も昔も大きくは変わりません。ブランド力のある所は人が集まりやすい傾向にあります。

しかし、実はこの考え方が危険な理由が2つあります。まず1つ目は学校ごとの出口が異なる点です。そして2つ目は小学校受験は学校ごとの個性が私立中高以上にあるというところです。

まず1つ目についてですが、「第6回 小学校選びのポイントはどんなところ?」でもご紹介しましたが、私立小学校のタイプは以下の3つに大別されます。

・大学までつながる附属校
・高校までつながり、大学受験を目指す附属学校
・小学校だけで、中学受験を目指す学校

私立小学校に限らず出口がどうなっているのかは気になる所です。いくら人気のある学校でも、自分の目指す目標と違っていたということのないようにしましょう。

2つ目についてですが、ここでいう個性とは先生のことではなく、学校全体の背景のことです。私立小学校は「無宗教で共学」「宗教で共学」「無宗教で別学」「宗教で別学」に大別され、この時点でそれぞれ大きく異なり、お子さまが成長した時の考え方にも影響します。

以上の点を踏まえると、まずはお子さまをどう育てたいのかを考え、ではそれを叶えてくれる学校はどこなのかを考えるのが先決です。もちろん人気校には人気校なりの理由がありますが、ここは大切にしたいところです。

ココがポイント!

いつの時代も注目される学校はあります。しかし移り変わりの激しい時代ですので、いつまでも注目が集まっているわけではありません。学校を選ぶ際には出来る限り情報を集めて、今一体どうなのか、本当にこの学校は通わせたいのかを見極めましょう。

次回の小学校受験は入る前、後に気になるあのことです。

エデュナビトップへ