第9回 子どもに協力して得意科目を作りましょう

子どもの能力を引き出す、やる気にさせる上手なほめ方・叱り方

第9回 やる気を引き出す「子どものほめ方・叱り方」(2013年5月31日)

勉強する子ども

よく塾の先生がおっしゃることに、「子どもにはまず得意科目を見つけましょう。それで子どもに自信がつけば、勉強する意欲も出てきます。」という話があります。

他の科目の点数が悪くても算数が満点なら合格、という中学もあると聞いたことがありますが、一般論を言うと中学受験ではどの科目も平均的にとれている方が有利です。ただ、子どもの勉強に対するモチベーションがまだそれほどではないという段階では、得意科目を作るのが本当に良いことだと思います。塾の先生の言葉の真の意味も、「勉強する意欲」を出させることにあるのでしょう。

前回も書きましたが、子どもはいい点をとるとやる気を出します。これは間違いありません。だから、「うちの子はいまいち勉強への意欲が薄い」と感じたら、親は叱るのではなく、いい点をとるための具体的な協力をするのがいいと思うのです。

子どもによって向き不向きがあるので、どのお子さんにもあてはまることではありませんが、私がチャレンジしたのは社会でした。社会は勉強のほとんどが覚えることなので、覚えることさえできれば点数が上がります。だから、私にもできると思った次第です(笑)。

私は子どもと一緒に教科書を読んで、「山梨県の県庁所在地は甲府」というふうに、子どもと一緒に覚えるようにしました。そしてそのあと、クイズのように勉強したことを一問一答してみたりしました。そうすると、それまで泣かず飛ばずだったうちの子の社会の点数が一気に95点まで上がりました。子どもにとっても私にとっても、この経験は大きかったように思います。

最初から得意科目がはっきりしていて、その科目を勉強するのが楽しいという子どもなら、親が手助けすることもないでしょう。でも、多くの子どもは何が得意なのかよく分からないまま、テストの点数に一喜一憂しているのではないでしょうか? そんなとき本当に得意科目になるかどうかは分からなくても、親と一緒に勉強して、ある教科の成績が一気に上がったという経験があれば、それは勉強に対するやる気を高めるいいきっかけになると思います。

<<プロフィール>>高木 潤子(たかぎ じゅんこ)
若いころから週刊誌・女性誌で、子育て・インテリア・料理など幅広い分野の記事を取材執筆。仕事量を減らして二児を育て、インターエデュはお受験ママとして活用。現在も取材・編集・執筆と幅広く活躍中。

やる気を引き出す「子どものほめ方・叱り方」 アーカイブ