将来のために、子どもに身につけさせたい能力は? 第139回
inter-edu’s eye
進む国際化に、AI などの技術革新。 目まぐるしく変わる世の中で、子どもたちが将来に必要となる能力とは何でしょうか?
アンケートの結果をもとに一緒に考えていきましょう。
◆コミュニケーション能力、実は定義があいまい?
『将来のために、子どもに身につけさせたい能力は何ですか?』
アンケート結果の1位は、おそらくみなさんが思っていた通りの「コミュニケーション能力」。続いて2位は「論理的な思考力」、3位は、「ストレスコントロール能力」で、3位以下はほぼ同等となりました。
「コミュニケーション能力」は、日本経済団体連合会の「新卒採用に関するアンケート調査結果」によると、企業が新卒採用の選考にあたり最も重視した点で、2004年から2015年までの11年連続1位となっています。
同じく日本経済団体連合会の、「選考時に重要する要素」の上位の推移グラフを見ると、近年「コミュニケーション能力」の比重が高まっていることが分かります。
社会人に、最も必要だとされる「コミュニケーション能力」。
ですが、「コミュニケーション能力」とは何か、子どもに説明するとなると、ちょっと戸惑いませんか?
それもそのはず、「コミュニケーション能力」の定義はあいまいで、置かれた立場や状況の違いで、人それぞれ捉え方が異なるからです。
例えば、若者がよく使う「コミュ力」の場合では
・相手と仲良くできる
・面白いことを言える
・会話を続けられる
などがあげられます。
とくに最近では、LINEの返しが早かったり、目の前にいない相手に対し、表情や声のトーンを分からずとも、相手の気分を害さない返答をするという、実は大変高度な能力だったりします。
一方、社会人であれば、仕事を円滑に進められる能力の意味合いが強いでしょう。
例えば、
・自分の思っていること、考えていることを適切な言葉で表現できること(表現力)
・相手の話をしっかりと傾聴し、相手が何を言わんとしているのかを理解すること(傾聴力・理解力)
・立場や考え方の異なる人との意見を受け入れ、自分との意見と噛み合うように調整ができること(協調性)
などがあげられます。
◆なぜ今、コミュニケーション能力が重要視されているの?
では、文部科学省は「コミュニケ―ション能力」をどのように捉えているのでしょうか?
「いろいろな価値観や背景をもつ人々による集団において、相互関係を深め、共感しながら、人間関係やチームワークを形成し、正解のない課題や経験したことのない問題について、対話をして情報を共有し、自ら深く考え、相互に考えを伝え、深め合いつつ合意形成・課題解決する能力」
とし、グローバル化が一層進む「多文化共生時代」に21世紀において、極めて重要な能力としています。
以上のことから、今の子どもにとって将来必要な能力は、変化の早い世の中で生き残っていくためのより質の高い、スピーディーな意志疎通力と、グローバル化に対応するための、「課題解決」という高次の「コミュニケーション能力」ということではないでしょうか。
「コミュニケーション能力」とは何か、そしてその重要性を、お子さまと話合ってみてはいかがでしょうか? 認識の違いや、意外な発見があるかもしれませんよ。
●日本経済団体連合会「新卒採用に関するアンケート調査結果」(P13)
●日本経済団体連合会「選考時に重要する要素」の上位の推移グラフ(P2)
●マイナビ:学生の窓口「企業が求める「コミュニケーション能力」ってそもそも何なの? 知っておきたいポイント3つ」
●コミュニケーション教育推進会議(概要)子どものたちのコミュニケーション能力を育むために~「話し合う・創る・表現する」ワークショップへの取組~の審議経過報告のとりまとめ
いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。
URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。