お子さんがいるご家庭の日常の支払い方法は現金?キャッシュレス?利用動向調査
inter-edu’s eye
2019年だけで多くの「○○pay」が登場してから、買い物での支払いもさまざまな方法が選択できるようになりました。加えて10月の消費税増税で「キャッシュレス決済のポイント還元」が始まってからキャッシュレス決済を使う機会が増えた人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はキャッシュレス決済の使用状況について、小学校から大学生のお子さんをお持ちの男女300名の方々に聞いてみました。
【調査概要】
◆調査方法:インターネット調査
◆対象者:小学生〜大学生のお子さんがいる 男女 300名
◆調査エリア:全国
◆調査時期:2020年1月18日
【質問項目】
Q1. 日常のお支払い方法(買い物や外食)で最も多い決済方法はなんですか。
Q2. 現金決済が多い理由はなんですか。
Q3. スマホ決済で最も利用しているのはどのサービスですか。
Q4. 利用しているキャッシュレス決済は何を基準に選びましたか。
Q5. お子さんのお小遣いを電子マネーやスマホ決済などのキャッシュレスにしようと考えていますか。
利用状況は「現金」43%、「クレジットカード」39%。現金派とあまり変わらない割合
まず買い物や外食など、日常でもっともよく使う支払い方法についてお聞きしました。
一番多いのが「現金」で43%、次に「クレジットカード」39%で、現金派とあまり変わらない割合です。
さらに現金決済と回答した方を対象に、現金の使用が多い理由について尋ねました。
もっとも多い回答は「現金のほうが慣れている」で74%、次に「お金を使いすぎてしまう不安がある」が14%でした。また、その他の回答を見ると、キャッシュレス決済対応店が増えてきたとはいえ、「まだ現金のみ取り扱うところもあるので」という回答も見られました。
クレジットカードはもともと所有していたという人も多い上、以前は高価なものを買うときにクレジットカード払いということが多かったかもしれませんが、コンビニでも支払いができるようになったことで少額決済の支払いにもあまり抵抗がなくなったこと、キャッシュレス決済でもあり、ポイント還元の対象にもなっているからではないかと考えられます。
〇〇Payという名称でたくさんの種類がある「QRコード、バーコードなどコード型スマホ決済」は、このアンケートでは10%ほどにとどまりました。
コード型スマホ決済ではPayPay。「楽天Pay」や「QUICPay」はクレジットカードの延長線?
ではコード型スマホ決済派に、どれを利用しているのか聞きました。
「PayPay」という回答が48%と半数近くの割合に。次に「楽天Pay」18%、「QUICPay」11%、「LINE Pay」と「d払い」は同数で7%でした。
続いて、利用しているキャッシュレス決済は何を基準に選んだのかについて聞きました。一番多い回答が「ポイント還元率」で46%、次に「現金で払うより便利だから」が37%でした。
「PayPay」はポイント還元キャンペーンを定期的に行っているほか、使える店舗数も多いため選ばれているのでしょう。
「楽天Pay」や「QUICPay」は、クレジットカードと併用できるサービスなので、すでに対応しているクレジットカードを持っていれば、特別にアカウントを登録する必要がないので利用しやすいのでしょう。
注目の学校
お子さんのおこづかいをキャッシュレスに移行?
最後に全員を対象に、お子さんのおこづかいを電子マネーやスマホ決済などのキャッシュレスにしようと考えているかについても質問しました。
「考えていない」が64%と多くの回答を占めましたが、「考えている」も33%あり、すでに実行しているという回答もありました。
実行していると回答した中では「PayPay」の利用がもっとも多く、そのほか、楽天PayやLINE、Suicaがあげられました。
キャッシュレス決済の利用拡大は今後も進んでいくと思われます。エデュナビでは「楽天ママ割 ママの学校主催 『今どきママのポイ活講座』で考える一歩差がつく投資術とは?」という記事において、キャッシュレス決済を上手に利用してポイント活用をしようという話題をお届けしています。
そこで聞いたキャッシュレス決済とポイントの上手な活用方法は、あれもこれも使わず、自分に最適なサービスを見つけそれに絞ることだそうです。サービスが使えるところ、使えないところ、キャッシュレスサービスが多いゆえの選びにくさなどいろいろと課題もありますが、便利であることには変わりないでしょう。上手に活用してみてください。
いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。
URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。