「中学受験しない」子どもの意思表示。そのとき親はどうする?
inter-edu’s eye
おおたとしまささんが、「中学受験を家族にとっていい経験にする」というコンセプトで、中学受験のさまざまな相談にアドバイス! 今回のお悩みは…?
Q
小3の息子が、中学受験塾の2月新学期スタートを目前に「僕は中学受験しないから」と言い出し、悩んでいます。
不出来な両親に似ず、幼い頃から出来の良い息子。もしかしたら勉強の才能があるのかもと小2の終わりから大手塾に通わせています。塾には楽しんで通えており、クラスも最上位をキープ、担任の先生やクラスの友人とも良い関係が築けている様子です。
ですが1ヶ月前から『僕は中学受験しないから』『ママが決めることじゃない。僕は地元の中学に行く』の一点張り。現在の塾は中学受験向けなので、普通の塾に変わると言って聞きません。塾の帰り道には決まって親子喧嘩、険悪ムードになってしまいます。
両親としてはせっかく賢い頭を持って生まれたのだから、中学受験をして恵まれた中高の環境で育ってほしいと思うのですが…。父親はどちらでも良いというポジションで全くあてになりません。2月の新学年スタートが近づいており、悩み迷う日々です。(迷える母羊)
A
まずは息子さんが中学受験をやめると言い出した理由を、理解し、共感しようと思いながら、「聞かせてもらう」ことです。
小3の2月からが塾における「新小4」。中学受験に向けていよいよ本格的なカリキュラムがスタートするタイミングを前にして突然のストップ宣言。お母様の不安な気持ち、よくわかります。せっかくここまで頑張ってきたのにという感じでしょうね。
しかしそこまで頑なに受験をしないと言うからには、息子さんにもそれなりの理由と覚悟があるのでしょう。3年生でそこまで自分の意思をはっきりと言えることは立派なことです。
さて、中学受験をやめると言い出した、肝心の理由は何なのでしょうか。まずはそれを聞かせてもらうべきでしょう。「説明させる」のではなく「聞かせてもらう」のです。
息子さんの話を、積極的に「理解しよう」「共感しよう」と思いながら、「聞かせてもらう」のです。批判や反論はしてはいけません。
息子さんも、自分の考えをきちんと受け取ってもらえたと安心すれば、逆にお母様の意見も聞くだけの心の余裕が生まれます。話し合いはそこからです。
「中学受験しなさい!」と頭ごなしに言うことは逆効果にしかなりません。親の強権を発動すれば塾に通わせることはできるかもしれませんが、本人にやる気がなければ勉強の効果は上がりません。「馬を水場に連れて行くことはできても水を飲ませることはできない」のことわざの通りです。
まだ3年生。時間は十分にあります。焦らずに、いまいちど、何のために中学受験をするのかを落ち着いて家族でお話しできるといいかもしれませんね。
そのためにもまず「聞かせてもらう」です。
いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。
URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。