地理対策、先生の回答は?
(1) 産業別の知識はあるが、それらが繋がり合っていない
→テストのやり直し。
(2) 地名(産地・平野・河川など)を白地図でイメージできるように覚えられていない
→地図帳を開く回数を増やす。
インターエデュの掲示板に、白地図に間違えた問題だけ、書き込んでいくと書いている方がいました。参考にしてやってみたいです。
(3) 地名を漢字で書ききれていない
→「社会科の漢字練習ノート」を作って、漢字練習する。
といった回答はもらったのですが、いったん地理は置いておいて、歴史に集中してほしいとのことで、マンスリーの復習だけやって、今は歴史に取り組んでいます。
サピックスオープンで志望公判定がでました。
親が行かせたいと思っている筑波大附属は30%で完全に撃沈でした。ほか渋渋などは同様です。唯一の救いは都立小石川が高めに出ましたが、テスト形式が全然違うのであまりあてにはならないなと思いました。やっぱりαクラスに入らないと、戦いのテーブルにも上がれなさそうです。
これを見ると、豊島岡も2/4以降に受けると超難関だと気づきました。みんなの豊島岡というイメージだったので、もう少し入りやすいイメージがあったのですが、相当厳しいです。
今後は6年生までは、αクラスを目指します
今後は何を目標にやっていくか、悩みどころですが、αクラス落ちしてからずっとαまで数点で手前のクラスで停滞している状況で、希望校に受かるには、やっぱりサピックスのαクラスが一つの目安だと思いました。
αクラスにすでにいらっしゃる方からみれば、当たり前の話だと思いますが、改めて再認識しました。
苦手な社会をクリアすれば目前なので頑張ってもらいたいと思います。
ちなみに歴史は楽しいようで、社会の授業が楽しくなったと言っていました。
マイペースママさんのプロフィール
小5、小3の女の子をサピックスに通わせているママ。ご自身は県立高出身で内申点を取る大変さについて身をもって体験し、お子さまの中学受験を決めました。
マイペースママさんの記事一覧