病院で働く友人と過ごした、当たり前の休日

こんにちは。唐あげです。
コロナ禍二年目の受験シーズンが近づいてきました。感染者数が減少し、ようやく学校の行事も少しずつ行われるようになりました。子どもたちの日常が戻りつつあることを感じます。

図工が好きな息子は展覧会の作品づくりを頑張っているそうです。
図工が好きな息子は展覧会の作品づくりを頑張っているそうです。

私は先週末、念願かなって都内の病院で仕事をしている友人と2年ぶりに会ってきました。小・中学校からの友人はユーモアがあるおしゃべりな子で、ずっと笑いっぱなしの楽しい時間を過ごしました。

友人はとても明るい性格ですが、プライベートでハードなことがあると、友人たちと距離を置く、という繊細な一面もあります。

彼女が働く病院は、昨年の冬にPCR検査を積極的に行っていました。まだコロナウイルスの対策をどのように行ったらよいか手探りだった時期、仕事中はずっと防護服を着ていたそうです。陽性反応が出た患者さんに接するときには怖くて手が震えたと言っていたこと、病院で働いているからお母さんに会うことを控えているけどお母さんに会いたいと言っていたことなど、今でも印象に残っています。

そしてその後、彼女は再び友人たちと距離を置くようになったのですが、その理由がコロナウイルスの影響ということが推測できたので、久しぶりに連絡が来たときにはとてもうれしく思いました。

会えない時間がくれたギフト

地元の慣れ親しんだ町でご飯を食べながら、相変わらず楽しい話でたくさん笑わせてくれたのですが、「月曜日になるとPCR検査をするというのを繰り返していると、ふっと仕事を辞めたくなる」とも言っていました。弱音を吐くのが苦手で、本当はもっとたくさん辛いことがあるのかもしれません。感染者数が減ったとはいえ、引き続き感染症予防に努めないといけないな、と切に思いました。

私には感染症予防をすることくらいしか手助けできない気がしていたのですが、「かわいいものがたくさんある街でおいしいものを食べたらすごく元気になった。これからはもっとそういうものに触れようと思う」と言っていたので、元気になる手助けができた気がしてうれしくなりました。

私自身も昔ながらの友人と会い、家族以外覚えていないと思っていた父親の話など懐かしい話をしながら、久しぶりにじんわりと温かい気持ちになりました。相手の良いところをたくさん見つけることができたことは、会えない時間がくれたギフトのように感じました。

コロナ禍の生活が長くなり、私たちは、会いたい人に思うように会えない、行きたいところに行けないという生活が当たり前のようになってきているのかもしれません。しかし、数年前まで日常生活の中にあったものの中には、大切なものがたくさんあったと思います。まだまだ油断ができない状況ですが、氷をゆっくりと溶かすように、少しずつ当たり前の日常を取り戻していけたらと思っています。