想像以上に楽しくて大満足!小4の息子と初参加した学校説明会【りんご3 vol.5】(2ページ目)

説明会参加のメリットとチェックポイント

続く在校生のプレゼンテーション、先生による進路指導等の説明では、「学校生活の中で進路をいかにして決定し、その進路のためにどんな授業で何を学べるか」を生徒の視点からお聞きできたり、先生方がどのような心持ちで生徒と関わっているか、そして生徒一人ひとりが自ら進路を見出すために学校が意識的に行っていることなどを具体的に教えてもらったりしました。

最後に、広報担当の先生から、学校生活について親御さんから特に質問の多い項目についてざっくばらんにお話しいただいたのと、「前年度の入試結果の傾向を受けて、今年度の入試問題作成時に考慮している点」についても伺えました。我が家はまだ4年生ですが、受験学年の6年生にとってはとても貴重な情報だったと思います。

全体を通してとても興味深く、そして時間を忘れるほどに楽しい説明会でした。
特に在校生のプレゼンテーションは、自分で作ったスライドを使いながらユーモアと感動に溢れる発表で素晴らしい内容でした。その姿を見ていて、「我が子が将来こんな風に成長できたらいいな」と思いました。

まだ1校しか説明会に参加していませんが、パンフレットだけでは得られない情報や学校の雰囲気を知ることができたので、行って本当に良かったです。そして、ほかの学校の説明会への興味も湧きました。
さらに、在校生の姿を子どもにも見てもらうことで、受験勉強のモチベーションが上がるのではないかな、と感じました。

初めての学校説明会で私が今後、気をつけていきたいと思ったポイントをまとめました。

  • 準備は平日に行い、疑問点を学校に問い合わせできる余裕を持つ
  • 可能であれば早めに行って、学校内を見学させてもらう(終了後でも良いかも)
  • 待ち時間がありそうな場合は、本などを持たせる
  • 学校説明会を親子で受けるのもモチベーションアップに良さそう
  • 6年生になったら受験予定の学校の説明会に参加して、入試問題の傾向をチェックする

ちなみに…
体験授業を受けた長男の感想は、「授業は難しくなかったし、この学校に通いたいけど、体験授業はもういいかな」でした…。今回は「体験の対象が小3以上」だったので、内容自体は簡単だったようです。
A中学校への好感は変わらなかったようなので良かったです。

今後もいろんな経験を通じて、目的意識を持って勉強することでモチベーションを維持してもらいたいと思います。

りんご3さんのプロフィール

学研CAIスクールに通塾する小学4年生の男の子(2026年中学受験予定)のママ。ご自身が中学受験経験者。お子さまも中学受験を意識し始めている。