発足メンバーには愛媛在住の高校生や群馬から都内の開成高校に入った高校生も在籍。なぜこの事業を行おうと思ったのか、地方と首都圏の違いや、事業にかける彼らの思いを聞きました。
高いレベルに挑戦できる才能を無駄にして欲しくない!
今回の取材は、ファーストペンギンの事業でも用いているオンラインミーティングツール「Zoom」を使って、インターエデュ本社のある東京・西新宿と、都内在住の森中さん、発足・運営メンバーの一人で愛媛の進学校に通う松友さんとを結んで行われました。
「ファーストペンギン」とは、ペンギンの群れの中で、最初に海へ飛び込むペンギンのことを言います。荒波の中に最初に飛び込むのは勇気がいることですが、それだけの価値がある…。あえて地方から都内の進学校に挑戦する、より高いレベルに挑戦する人材であって欲しいという思いを込めて、森中さんはこの名前を事業名につけました。
「中高は人格を形成する一番大事な時期。何を目標に生きていくか、何を目指すか考える時期だと思う。ですからこの時期をどの環境で過ごすかは、本人が思う以上に大事なんじゃないかと思っています」
その思いは松友さんも同じです。
「高いレベルの学校を受けられる力があるのに、地元の中学や高校に行って後悔する子もいるかもしれない。でも優秀な学校はそれだけ優秀な人材が全国から集まってきます。そうした学校でできる友だちは一生の友だちになると思うんです。ぜひそうした環境で人脈を広げていって欲しいし、またそういう学校に通える自分の才能を無駄にしてほしくないと思っています」と語ります。
現在はテストケースでの授業を続けつつ、さらに教師を増やすため目下リクルーティング中。松友さんが加わったときと同じ様に人づてにネットワークを増やし、現在30名近くの賛同者がいるとのこと。
受験のノウハウ、そして厳しさ、また実際の学生生活などはリアルに体験している彼らにしかわからないことでしょう。自分たちが置かれている環境、身につけている知識を客観的に捉え、それを誰かのために生かしたいという強い思いが、発する言葉の端々に強く表れており、その高い志がストレートに伝わってきました。