中学受験をしない選択、公立中学校への進学で親が知っておきたいこと(2ページ目)

中学受験をしない選択、公立中学校への進学で親が知っておきたいこと ~高校受験事情~

高校受験での選択肢が狭まっている

高校受験

もう一つの不確定要素は、特に東京都においてですが、高校受験の選択肢が急速に減っていることです。都立トップ校や都立中高一貫校が教育に力を入れた結果、それ以外の都立高校との間に差が生まれ、中間の公立高校が少なくなってしまいました。

さらに、その中間を埋めていた、いわゆる都立の二番手グループの併願として機能していたはずの私立高校が、ここ数年中学入試に一本化する動きが出てきました。2021年には男子校の本郷、2022年には女子校の豊島岡の高校受験廃止も決まっています。今後も高校入試を取りやめる学校が増える可能性もあります。

わが子が公立中学に進学した先に高校受験として選択し得る学校事情ってどうなっているのか、その上で各校からの大学受験事情としてどういうことが起きているのか、社会への進路としてどのような道があるるのかを調べておくことはとても大切です。というのも、そこで中学に入るまでと中学1年生からの過ごし方が顕著に違ってくるからです。

都立トップ校に受かる子は、実は中学に入る前もしっかり勉強している

たとえば、都立トップ校の日比谷高校や西高校に合格する子は、親が「小学生の間はのびのびさせてあげたくて…」とは言っていても、実は毎日家で勉強する習慣は身についている子で、中学受験を選んでも合格できる子なんです。小学校の間に勉強習慣が全くなく、公立中学に入って急に目覚めていきなり日比谷に行く子なんて、320人入学するうち10人いるかいないかでしょう。

トップ校に合格する子は、小学生のうちから地ならしされた上で、中学3年間主要5教科の内申をひたすら5しか取らず、かつ副教科もあますところなく取るために、副教科のための習い事をする対策をしたりもしています。しかも東京の都立のトップ校に受かる子は、鍛え上げられた受験戦士であり、成熟しきった15歳が都内各地から集うんですからそれは並大抵のことではありません。

地方の公立と首都圏の公立では、子どもを取り巻く環境が異なる

小川先生2

加えて、地方出身の親御さんには本当によく理解していただきたいのですが、地方の公立トップ校に進学する子どもたちは、その地域の頑張っている家庭であり子どもだということです。そして、その地域のトップ校に赴任する先生はその県や市のトップの先生たちが集まっています。その学校への合格実績が高い塾というのも、地域の有能な先生が集まった塾によって成り立っているわけで、それは東京で言うと中学受験の世界とほぼ同じです。

つまり地方の公立と首都圏の公立とでは、構成メンバーが異なり支える環境も違うんです。それを公立というくくりでそのまま首都圏も同じと思い込むことや、昔の公立のイメージのままでいることは、「古き良き公立ファンタジー」だと私は思っています。自分たちが子どもだった時の公立イメージを当てはめて自分の子どもの進路を判断してしまうようなことは、くれぐれも避けていただきたいと思います。

誤解しないでいただきたいのは、公立は不確定要素が多い、だから中学受験したほうがいいよって伝えたいのではありません。中学受験を選んだら負担も大きいし、リスクもあるし、そもそも合っていないかもしれない。公立にしろ、中学受験をするにしろ、それぞれに問題があります。それぞれにメリットがあります。でもそれは違う種類の問題でありメリットです。どちらを選ぶかは決して簡単に決められるものではありません。それぞれのメリット・デメリットすべての要素を洗い出して、お子さんの道を選んでいくことをおすすめします。

小川大介(おがわ だいすけ)さん

教育専門家。中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員。1973年生まれ。
京都大学法学部卒業。学生時代から大手受験予備校、大手進学塾で看板講師として活躍後、中学受験専門のプロ個別指導塾SS-1を設立。子どもそれぞれの持ち味を瞬時に見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。同時期に中学受験情報局「かしこい塾の使い方」の創設にも参画し、情報発信を開始。受験学習はもとより、幼児期からの子どもの能力の伸ばし方や親子関係の築き方に関するアドバイスに定評があり、各メディアで活躍中。そのノウハウは自らの子育てにも活かされ、一人息子は中学受験で灘、開成、筑駒すべてに合格。『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』(すばる舎)、『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』(KADOKAWA)など著書多数。

はじめての中学受験

首都圏では、いまや4人に1人の小学生が中学受験をする時代。公立と私立、どちらを選ぶにせよ「中学受験」が頭に浮かばない親はいません。本書は、公立、私立どちらの中学を選ぶか、から、夫婦での意見のすりあわせ(ここがいちばんキモです)、子どもとの話し合い、塾生活の過ごし方、子どもの心と学力の伸ばし方まで、中学受験が頭に浮かんだときに、気軽に手に取っていただける親目線の中学受験本です。