他の子はできるのに…。3歳のわが子、集中力がなさすぎで心配(2ページ目)

お子さんと一緒に楽しめることから取り組んでみては?

さらに本やYouTubeなどが参考になったという意見も寄せられました。できたら「ほめる」ことが大切なのかもしれません。

「読んでいてうちの子どもかと思いました。もう小学生ですが、集中力がなく、気が散りやすいです。親の私も気が散りやすく、部屋は片付けられないし、お金の管理も苦手。今はいろいろ工夫して改善しています。
3歳ならこれからどうなるかわかりませんが、怒るとかするよりもどうしたら続けられるかを工夫してみては。書籍やYouTubeで知識を取り入れるといいと思います。
私は片付けなどがずっとできませんでしたが、本などで勉強するうちに、コツを掴めばできるようになると気が付きました。お子さんに合った方法が見つかるといいですね。」

「生活習慣は落ちついていますか?規則正しい生活を送って、お子さまの心を落ち着かせてあげるのも大切だと思います。自己肯定感を高めるようにしっかりお子さまに向き合って。心が安定すると、集中力もついてきます。
座って何かをやり遂げる訓練をしたいとのことですが、お子さまは辛いだけかもしれません。お子さまが好きなことを一緒に座って楽しみながら取り組むところから始めてはどうでしょうか?」

「まず集中力の源泉って『興味』『やる気』なので、そこを重視するとよいのでは。モンテッソーリじゃないですが、おもちゃは棚に並べて自由に本人に選ばせて。
本人がやりたい遊びを決め、もっとやりたいと言ったら、親はなるべくその時間を確保する。
なぜ?と聞かれたらちゃんと向き合って答える。
この時間の確保、遊び込みの環境確保は特に幼児期に大切で、ここで興味を持つ力や深める力が培われるようです。
本人にやる気がないならそれは時期じゃないんだな、まぁ棚に置いておいたらいつかやるかな、って思っているといきなり興味を持つこともあります。」

「どんなお子さんでも集中力はあります。ただ、今お子さんにさせようと思っていることはお子さんにとって好きなことではない(興味がない)ことだから、集中してできないだけ。
集中力をつけたいと思うなら、まずはお子さんの好きなこと(興味があること)から。
あまり好きじゃないこと(興味がないこと)はまずは5分から始めて、できたら褒める。
そして少しずつ時間を延ばしていく。
ポイントは他の子どもと比べないこと。
子どもの成長のタイミングはそれぞれです。」

まだまだこれから!焦らずにお子さんを見てあげて

急に興味を持った、急にできるようになったということもあります。他のお子さんと比べて焦るのではなく、今お子さんが好きなこと、興味がもてることを見極めることが大切です。
「自己肯定感」に関するコメントもありました。
気になる方は、子育てのポイントこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

子どもの自己肯定感を下げたくない!必要なのは「自己効力感」

(イラスト:ぽちまる)

■関連スレッド
【6618415】3歳児 集中力がない