6年生目前で反抗するようになった息子。 受験はしたいと言います。どうしたら?

塾・学校の実態に精通する教育ジャーナリスト・おおたとしまささんが、「中学受験を家族にとってのいい経験にする」というコンセプトで、中学受験のさまざまな相談にアドバイスしてくれます!
TOP

育児・教育ジャーナリストおおたとしまさの中学受験 心すっきり相談室 vol.24

Q.6年生目前で反抗するようになった息子。 受験はしたいと言います。どうしたら?

4月から小学6年になる息子との関わり方についてのご相談です。
小学1年から週一日の塾に通い、小学4年から進学塾に移りました。

宿題などは本人に任せても、自分で一通りは終えて提出してましたので、私は、間違えた問題を解き直しているか、 テストの直しなどを終えているかを提出前にチェックする程度の関わり方をしていました。

勉強するのが当たり前、という環境だったからか、今までは大きな問題はなく、トップクラス、とは言えなくても一番上のクラスの最下位くらいの成績は維持していたのですが…。

昨年末くらいから、テストの点が下がっているな…と感じて、よくよく宿題のプリントを見てみると、解答を丸写ししていることが分かりました。また、手を付けずに提出している宿題も増えていることが分かりました。

そこで年明けから、解答を私が管理して、宿題の埋まり具合をチェックするようにしたところ、息子が猛烈な反抗をするようになりました。反抗するきっかけは、勉強そのもの、というより、お茶が熱かった、とか、暖房の温度設定を勝手に変えた、とか、眠くてうたた寝してしまった、など、些細なことばかり。悪口雑言を私に浴びせ、時にはヒステリー状態になり物を投げたり、家を飛び出したり。勉強どころではありません。

連日この調子で、最近は家庭で勉強することが困難になり、その結果、成績も下降しております。成績が良くないと、母親の私のせいだと言って泣き喚きます。

落ち着けば、本人は勉強はしっかりしたいし、受験もしたい、と言っております。本人が希望している学校は、今の時点の偏差値でちょうど手が届くくらいの学校です。私も、あと一年、頑張ってほしい気持ちはありますが、このまま続けても親子関係が悪化するだけではないかと不安に思っています。

もうそろそろ、勉強は本人と塾に任せて、私は塾の送り迎えやお弁当作りに徹して良い時期なのかもしれませんが、解答を丸写ししたり、宿題を解かずに出していたり、という先日の所業を思い出すと、なかなか踏ん切りがつきません。本人に任せた途端に、成績が急落するのでは、と不安なのです。

こんな息子との関わり方をご指南下さいませ。よろしくお願いいたします。(みちさん)

回答はこちら

A.息子さんなりのSOSなのでしょう。一人で抱え込まずに、塾の先生に相談してみてはいかがですか?

息子さん、ちょっと情緒不安定になっているようですね。入試本番が残り1年に迫ったことによるプレッシャーやストレスもあるでしょうし、年代的に思春期にさしかかったということもあるかもしれません。慌てることはありません。6年生くらいになるとよくあることです。

いずれにしても、「反抗するきっかけは、勉強そのもの、というより、お茶が熱かった、とか、暖房の温度設定を勝手に変えた、とか、眠くてうたた寝してしまった、など、些細なことばかり。 悪口雑言を私に浴びせ、時にはヒステリー状態になり物を投げたり、家を飛び出したり」というのは息子さんなりのSOSであるはずです。「僕は今いっぱいいっぱいなんだよ」というサインではないかと推測できます。

お母さまの仰るとおり、「もうそろそろ、勉強は本人と塾に任せて、私は塾の送り迎えやお弁当作りに徹して良い時期」なのかもしれません。一方で、「解答を丸写ししたり、宿題を解かずに出していたり、という先日の所業を思い出すと、なかなか踏ん切りがつきません」とのこと。そんなときこそ、塾の先生が頼りになります。

「解答を丸写ししていることが分かりました。また、手を付けずに提出している宿題も増えている」。なぜ解答を丸写ししてしまうのか、なぜ宿題に手が付けられていないのか。問題が難しすぎると感じているのか、時間がないのか、勉強が手に付いていないのか。私にはわかりません。

しかし、塾の先生なら、今息子さんに何が起きているのか、わかるはずです。すぐにはわからなくても、お母さまから相談されれば、しばらく息子さんの様子を注意して見てくれて、塾の先生なりの見立てを教えてくれるはずです。

ですから、まずは塾の先生に相談をしてみるのがいいのではないでしょうか。塾での様子や学力の定着具合、さらに家では親はどういう態度で接すればいいか、アドバイスをくれると思います。

運動部系の部活に例えると、子供と親と塾の先生の関係は、選手とマネージャとコーチの関係になると私は思います。選手が不調なとき、マネージャとして何をすべきか、コーチに聞いてみるという感じです。

お母さん一人で抱え込まないようにしてください。お母さまと塾の先生で連携して息子さんをサポートできるようにしてください。

おおたとしまさの心すっきり相談室 アーカイブ≫