最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5423389】 投稿者: 確かに  (ID:/l/7hJhBSj6) 投稿日時:2019年 05月 04日 22:15

    お金をかけただけのメリットが色々存在する以上どうしたって戻らないと思いますよ…
    日本がどん底の不景気になるか少子化で多数の学校が潰れるようになるなら別ですが…(それでも最難関は生き残るだろうね)
    私立のに抜けた人に頼るのではなく公立中に進学したい人せざるを得ない人に頑張ってもらう方法考えたら?

    いくら公立が私立と比べて…であっても全小学生の8割が公立中に行くわけで大学に行こうと考えてる人自体は少なくないのだし、上位大を狙っている人も県内全域ではそれなりの数いるはず。そういう子達を救ってあげては?
    底辺層や非大学進学組云々はまた別の話で。まぁこういう層が公立中でそれなりの数だから困るのですが。公立中も進学クラスとそれ以外に分けたら一番いいのにね。

  2. 【5423396】 投稿者: それに  (ID:/l/7hJhBSj6) 投稿日時:2019年 05月 04日 22:18

    大勢の中受生に高校受験に移行してもらうためには公立中の環境改善と慶應等の附属の中学募集停止、上位一貫進学校の高校募集再開がないと無理でしょう。どれも実現不可能ですね。学校もむしろ早くから優秀層を囲い込みたい姿勢ですし。

  3. 【5423675】 投稿者: そうでもない  (ID:mRzzpK3JDzo) 投稿日時:2019年 05月 05日 05:52

    湘南、横浜翠嵐など、
    東大20人レベルの学校はある。
    多い時で30人くらいか。

    ただ、日比谷、浦和クラスがない。

  4. 【5423687】 投稿者: そう  (ID:1Assra4uc4E) 投稿日時:2019年 05月 05日 06:25

    スレ初期の頃から翠嵐湘南があるのだから公立に行っても上位の大学へ行けないわけではないという主張があるのにずっと2光やそれに準ずる私立を例に出して騒いでいる。比べる意味もないのに。
    上位県立に行く上でも塾の費用が出せる家庭が有利(勉強だけでなく進路指導も公立中学校だけでは到底無理)なのは確かだけどそれを言い始めたらどーにもならない。

  5. 【5423756】 投稿者: コーン  (ID:E5VC0piPr0Q) 投稿日時:2019年 05月 05日 08:14

    ほんとほんと。
    いつまで同じようなやりとり繰り返すんでしょうね、このスレ。

  6. 【5423834】 投稿者: 150校中たった2校  (ID:jLkr2l3tndE) 投稿日時:2019年 05月 05日 09:39

    上位の大学に「行けないわけではない」
    という、低レベルな話で満足なら、問題ナシですね。
    しかもそれが、約150校もある神奈川公立高校の中のたった2校!
    そしてその2校ですら、1学年350人以上いるのに(2校合計700人以上!)
    その中のたった各10~20人程度しか東大に行けない。
    これは、私立に抜けようが抜けまいが、とにかく公立の小中の授業レベルが低すぎるのでは?

  7. 【5423861】 投稿者: 兄弟2人  (ID:zgCHWqBbnwE) 投稿日時:2019年 05月 05日 09:59

    中学は上の子が公立卒業、下の子がここで名前が挙がっている私立です。
    授業参観にいくと、授業内容が大分違うのでびっくりします。

    歴史の場合、公立だと出来事や人物を順に追っていく授業、
    私立だとその知識はもうあるものとして、出来事の深掘りや最新の研究事情など。

    上の子の時は子供の様子を見ていましたが、下の子では親が授業内容に聴き入ってしまいます。

    今の公立中は、学問の面白さまでカバー出来ていない気がします。
    平均的に良く出来る子はやりやすいけれど、一科目が突き抜けた子は出づらいかな。

  8. 【5423888】 投稿者: パート  (ID:7g644TOUuUM) 投稿日時:2019年 05月 05日 10:21

    >ただ、日比谷、浦和クラスがない。
     
    日比谷は東京と言う人口巨体アクセス都市があり、
    浦和は埼玉に有力私立が無い地域であるからで、
    千葉県の千葉高校は付属中まで作ったのに渋幕
    から未だに再びのトップをうかがえない。
     
    少し長い年月からの実績を見ると富裕層の中学受験に
    中堅層が挑む傾向により、今の実態がある。
    浦和もかつてより元気がない。
    神奈川も栄光は歴史があるが聖光はここ20年で
    変化した、聖光も浅野と同様に複数受験日を設けて
    栄光や東京私立の受け皿的であった。
    古くは小田和正なぞはメンバーの鈴木と共に
    栄光落ちの聖光であった。
    また、桐蔭高校などが一学年1500名のマンモスながら
    百名越えの時期もあり、女医の西川史子の時代である。
    もうひとつ有力な要素として東大や早慶の首都圏での
    ローカル化がある。地方からの受験生が激減して
    かつてのラサールや地方のナンバースクールなど
    有力高校が首都圏の大学を貧乏してまで下宿して
    受けなくなった。今の進学先を見ると地方の旧帝以上
    に医学部への進学が相当増えた。
    なので東大ベスト30を見ても首都圏の学校ばかり
    である。実は当の東大や早慶は、それを嘆くも
    ローカル化に歯止めがかからない。
    また偏差値を昔以上に神格化して序列化する風潮が
    ある。マンモス予備校は各地に寺子屋より少し大きい
    予備校を配置し、ビデオ予備校を各地に配置して
    模擬試験を中心とした画一的授業を展開している。
    東大や早慶は個性的な入試をしていて画一的な勉強
    では昔から無理である、marchにも傾向があった
    がmarchを中心にマークシートになりそれら大学の
    画一化が進んだ。今はすっかり有名になった鉄緑会
    などは先取りと言うより東大独自の試験対策をやって
    いるのである。東大独自の簡単なリスニング対策や
    簡単な古文漢文対策や記述対策や部分点の取り方を
    やっている。なので圧倒的学力者でない早慶無対策
    なら確実に最悪と言うか普通に東大も早慶も後期北大
    も落ちる。画一的marchに受かる位か。
    現在のmarchのマークシートでも各大学は少しは色を出してはいる。なのでマスプロ的予備校教育で合格点スレスレを目指して沢山受けまくる方策は実は危険極まりない。確かに色は薄くなったとはいえ対策は必要なのに、マスプロ的予備校は画一的教育で一部の圧倒的学力者の公告塔学生にコマーシャルさせる体験談としょうして。
     
    偏差値の神格化序列式受験対策のツケが今の判定Aの
    全落ち騒動の主犯的実態である。
     
    客観的な物差しが欲しいのは分かるが偏差値は万能
    ではない。前提を無視した統計学のまやかしもある。
     
    るる述べて来たが、ローカル化と予備校と予備校から
    支援を受けている中堅高校が招いた偏差値万能マスプロ的対策が招いているのが現状だと。
     

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す