最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5727350】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2020年 02月 01日 14:16

    ・「率」だけではなく「数」でも集計してみます。

    「東大合格相当数」=七帝SK率×定員

    東大合格相当数推移(人/年) (七帝SK率からの推計)2年平均
    校名 ‘14-15  ■‘16-17 ‘18-19 (‘14-15➡‘16-19)
    翠嵐  29.9  ■40.3  33.1  (29.9➡36.7)○
    湘南  33.2  ■34.9  37.6  (29.3➡36.2)○
    翠湘  63.2  ■75.2  70.7   (63.2➡72.9)○ 2校計

    柏陽  12.3  ■12.6  13.5  (12.3➡13.0)○
    厚木  *9.8  ■11.4  14.4  (*9.8➡12.9)○ 2018の低下は南中の影響?
    柏厚  22.1  ■24.0  27.8  (22.1➡25.9)○ 2校計

    ■エントリー校等10校
    川和  *8.7  ■12.0  12.0  (*8.7➡11.7)○
    小田  *9.4  ■*5.5  *7.0  (*9.4➡*6.2)▲ 湘南と相模中・平塚中へ?
    横サ  *5.9  ■*7.9  *6.5  (*5.9➡*7.2)○
    緑丘  *5.5  ■*6.1  *6.6  (*5.5➡*6.3)○
    横須  *6.0  ■*5.4  *4.5  (*6.0➡*4.9)▲
    江南  *6.8  ■*6.4  *2.7  (*6.8➡*4.6)▲ 湘南と平塚中へ?
    多摩  *4.6  ■*4.4  *4.4  (*4.6➡*4.4)▲
    希望  *4.5  ■*5.3  *4.0  (*4.5➡*4.6)○
    県相  *4.7  ■*3.0  *3.5  (*4.7➡*3.3)▲ 相模中へ?
    光陵  *4.7  ■*3.8  *2.9  (*4.7➡*3.3)▲ 翠嵐・湘南と南中へ?
    合計  60.8  ■59.5  53.8  (60.8➡56.6)▲  10校計

    高計  146  ■159  152  (146➡156)○ 14校の合計


    ・進学重点4校はいずれも若干増えている。
    ・エントリー校等10校計は減っている。


    公立中高一貫
    東大合格相当数推移(人/年) (七帝SK率からの推計)2年平均
    校名 ‘14-15  ■‘16-17 ‘18-19 (‘14-15➡‘16-19)
    相中  *8.3  ■*8.5  *9.4  (*8.3➡*9.0)○ 14-15は15年のみ
    平中  *3.2  ■*4.2  *5.7  (*3.2➡*4.9)○  14-15は15年のみ
    南中  ????  ■????  *8.0  (????➡*8.0)○ 18-19のみ
    中計  11.5  ■12.7  23.1  (11.5➡17.9)○ 3校計

    ・2014-19の6年間で、神奈川では中高一貫校が開校し、難関大学へ合格している。
    ・2014以前は中高一貫校からの東大合格相当数は0名(開校前)であった
    ・2015は中高一貫校からの東大合格相当数は約11名(2校の一期生)
    ・2018-19は中高一貫校からの東大合格相当数は約18名と増えた。(3校計)
    ・中高一貫校開校は、結果的にエントリー校等の10校の東大合格相当数減少に影響が現れているようだ。


    公立14校 + 中高一貫校
    東大合格相当数推移(人/年) (七帝SK率からの推計)2年平均
    校名 ‘14-15 ■‘16-17 ‘18-19 (‘14-15➡‘16-19)
    高計 *146  ■159  152  (146➡156)○ 公立高校14校の合計
    中計  12  ■*13  *23  (*12➡*18)○ 公立中高一貫3校の合計
    中高 *158  ■171  175  (154➡173)○ 上記17校の合計
    ‘18-19の14校分の人数減少は、南中の人数とほぼ同じ。


    ・今回集計した公立進学高校14校の「東大合格相当数」は増加している。
    ・公立高校全体としては、「率」と同等以上に「数」も重要なので、難関大学進学増は好ましい変化である。

    ・「雁行現象」(優秀層が集まりだす相関関係)が始まっていると明確に判断できるほどの変化ではない?
    ・私立中高一貫校との関係変化を示す「雁行現象」は見られない? それとも最近の4年間で数値が低下している私立中高一貫校群がある?


    ・データ数(校数と年度数)を増やした方が、正確な把握はできるが・・・・
    ・今回集計しなかった公立高校の多くは、おそらく、「東大合格相当数」が年平均1~2名程度以下である。
    ・進学重点エントリー校や同等クラスで集計しなかった公立高校は、10校弱であり、あまり大きな影響はないと思われる。

  2. 【5727687】 投稿者: 東大合格相当数?  (ID:VCRMVE3fpII) 投稿日時:2020年 02月 01日 18:18

    って大学入試関連では当たり前に使われる、一般的な指標なんですか?
    壊滅??さんの書き込み、全然頭に入ってこないです。無理矢理壊滅してないって書き込みされてますが、神奈川県立高校にお子さんを通わせてる方ですか?

  3. 【5727736】 投稿者: もうずっとですから  (ID:jkBG1hydSqY) 投稿日時:2020年 02月 01日 18:52

    普通に現役東大合格者数とか国医合格者数なんかだと私立に見劣るから、色々こねくり回してるだけだとしか思えない。
    一般的に出回ってる数字だけで持論を展開出来ない時点でお察し。

  4. 【5727792】 投稿者: ですね。  (ID:vMlbzGGrKgc) 投稿日時:2020年 02月 01日 19:40

    まるで発作ですよ。

    自分で「県立高校だと東大合格者数が指標として適当でない(=合格者が少なすぎて使えない)」と書いている。
    その時点でもうダメなんだと普通は分かりそうなものだけど。
    「東大合格相当」ねぇ。
    旧帝・早慶が東大と同等とでも言いたげ。
    明らかに学力に差があるのを知らないってスゴい…

  5. 【5727994】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2020年 02月 01日 21:58

    【5727687】東大合格相当数?(ID:VCRMVE3fpII) 2020年2月1日18:18 さん、コメントありがとうございます。

    東大合格相当数?
    >大学入試関連では当たり前に使われる、一般的な指標なんですか?

    ・今回の一連の投稿の冒頭に記載しています。一般的な指標ではありません。
    ・ある個人のHPにある「七帝SK率」という指標を利用して、私が一連の投稿に必要として定義した指標です。
    ・大学合格実態や経年変化を検討するための一つの試行でしかありません。


    >全然頭に入ってこないです。

    ・頭に入らない投稿で申し訳ありません。
    ・しかし、理解できない投稿を読む義務はありません。
    ・理解できる情報、興味が持てる情報には、各々の限界があります。
    ・お互い、理解できる情報、興味がもてる情報を大切にしましょう。

    ・なお、私は神奈川公立高校が壊滅しているかどうかを知りたいだけなので、どなたがが、検証可能で具体的な情報を使って、「壊滅している」と論証したならば、それを受け入れるつもりです。
    ・「検証可能な情報」やそれに繋がる「ヒント」が得られることを期待して、このスレットを覗いています。

  6. 【5728027】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2020年 02月 01日 22:18

    【5727736】もうずっとですから(ID:jkBG1hydSqY) 2020年2月1日18:52さん、コメントありがとうございます。


    【5644187】お前は何を言っているんだ(ID:bIIz2JRC1Q6)2019年11月18日23:44さんの投稿
    >一方で、他県の教育委員会の取り組みとに差があるのか無いのか、
    >客観的な分析はあるのでしょうか。

    ・今回の一連の投稿は、上記11/18投稿から繋がっている、県単位の公立高校の実態把握が趣旨です。


    >普通に現役東大合格者数とか国医合格者数なんかだと私立に見劣るから・・・・

    ・現役東大等が、安定して10%程度期待できる学校は、神奈川では栄光、聖光、浅野3校。千葉では渋谷幕張1校。埼玉は?? 
    ・安定して5%程度以上なら、神奈川で湘南・翠嵐、フェリス、サレジオ4校、埼玉は浦和、千葉では県千葉のみでしょうか(近いうちに県船橋が加わる?)。
    ・現役東大等では一部の難関私立中高一貫校が圧倒的です。
    ・しかし、この基準では、公立高校のみならず、ほとんどの私立中高一貫校の評価もできません。

    ・定員の10%どころか、安定して5%前後も期待できない指標を使って実態把握することの意味は感じません。
    ・現役東大や国医合格数が、10%以上安定して期待できる学校は、極めて少なく、全国でも上位の難関進学高校のみです。(首都圏の公立高校では日比谷のみが対象でしょうか)



    ・なかなか伝わらないようなので、もう一度記載しますが、今回の一連の投稿の趣旨は、県単位で公立高校の大学合格実態比較です。
    ・この趣旨において現役東大や国医の指標が有効であるというのならば、幾つか具体的なデータを示して説明していただけると助かります。



    >一般的に出回ってる数字だけで持論を展開出来ない時点でお察し。

    ・一般に出回っている数字で、県単位の公立高校比較を行う方法が私には分かりません。
    ・様々な大学の合格実績をどのように評価するのかは、とても難しい問題です。
    ・このスレットに何度か投稿していますが、「大学の合格力」「七帝SK率」の二つは、私が把握している中で、最も優れた指標だと判断しています
    ・今回は「七帝SK率」を利用して、集計したというだけのことです。
    ・今回の比較法が完璧だとは思っていません。一般的ではない指標を利用しているなど問題がいくつもあるようです。

    ・(ID:bIIz2JRC1Q6)さんは、一般的な数字を使い、公立高校の実態比較を行うことができるようですね。
    ・「壊滅している」「壊滅していない」どちらの論証でしょうか?
    ・すばらしい展開の投稿を期待します。



    ・国立医学部の合格数に関して、私はデータを揃えることができませんでした。
    ・神奈川の公立進学校20校程度や、同等以上の私立進学校の国立医学部合格数のデータをお持ちのようなので、それだけでも投稿していただけると大変助かります。

  7. 【5728034】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2020年 02月 01日 22:23

    【5727792】ですね。(ID:vMlbzGGrKgc)2020年2月1日 19:40 さん、こんにちは

    >自分で「県立高校だと東大合格者数が指標として適当でない(=合格者が少なすぎて使えない)」と書いている。

    ・私の投稿を正確に読み取っていただけたようですね。ありがとうございます。
    ・合格者が少なすぎる指標は、合格比較としては使えません。
    ・湘南・翠嵐も、東大合格数のみで有効な検討は困難です。



    >その時点でもうダメなんだと普通は分かりそうなものだけど。

    ・どの程度で、「ダメ」とするかという問題ですね。
    ・私は、一都三県の東京を除く三県で、栄光、聖光、浅野、渋谷幕張4校以外すべての公私進学高校の大学合格実態を「ダメ」とする基準は厳しすぎて、無意味だと判断しています。
    ・大学合格に関して、公立高校のみならず、一都三県のほとんどの私立中高一貫校をも「ダメ」とする基準では・・・・・


    >「東大合格相当」ねぇ。
    >旧帝・早慶が東大と同等とでも言いたげ。

    ・この部分は、私の投稿内容が正確に伝わっていないようですね。

    ・「東大合格相当数」は各高校の「東大合格に相当する割合」です。
    ・算定に、「七帝SK率」を利用しています。(何度かこのスレットに投稿しました。)

    ・「七帝SK率」は七帝大と早慶合格数を利用し、各大学の難易度等を過重計算して算出されています。(詳しくは、七帝SK率のHPを参照してください)
    ・東大と京大と一橋と東工大や国医の合格をすべて同等とする、東京一工合格数や東大国医合格数よりは合格難易度を考慮した指標です。
    ・また情報を整理されたHP存在し、過去数年分、全国500高校分のデータが比較的簡単に入手できるという点でも極めて優れています。

  8. 【5728654】 投稿者: バラード  (ID:7Zf8Gtki8gg) 投稿日時:2020年 02月 02日 12:09

    返信ありがとうございます。
    県立高校の2014-5と、ここ4年間を比べてみた表はとてもわかりやすいですね。

    上昇が、翆嵐、湘南、柏陽、厚木、あとは川和、緑が丘、希望が丘、横浜SF。
    下降が、小田原、相模原、多摩、光陵、江南。横須賀もか?

    書かれたコメントはその通りと思います。
    それと同時に、過去地区トップ校と言われていて地区が取り払われて、県内誰でもどこでも受けられるようになったこともあるでしょう。
    エントリー校で下降のところは、結構大変な改善施策やっていくのでは??

    おそらくまだもう数年、あるいはもっとかけて、都立のような序列もよりハッキリしてくるのかもしれません。

    比較されているものは東大や旧帝などですが、二番手三番手まで見れば、必ずしもここだけでなく、横国とか中堅国立、早慶、上理など、あとはマーチクラスも見ていかないとかもしれません。
    たとえ私立一貫でも上位の数校のぞいて、この二番手三番手のメインの行先も必要。

    エントリー校では光陵などは横国連携などある学校です。
    小田原とか平塚江南、横須賀や鎌倉、相模原など地域も含めてがんばりどころ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す