最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5065976】 投稿者: いやいや  (ID:q9YV8X11g5c) 投稿日時:2018年 07月 25日 13:04

    神奈川県もよくはないですよ。
    中等学校は2校しかありません。
    翠嵐、湘南以外の県立高校は微妙。
    神奈川県の子どもの人数ご存知?

    横浜市は2割が中学受験で抜けているのですから、
    公立の子の実力はそんなもんじゃないですか?

  2. 【5065988】 投稿者: 横浜は  (ID:n/Q1Uhhnzys) 投稿日時:2018年 07月 25日 13:23

    中受も多いですが幼小受で都内県内に相当数が通っています。駅で本当に様々な制服の小学生がいます。

    横浜の富裕層教育熱心層はほぼ中学時点で公立からいなくなるとみていいのでは?

  3. 【5066011】 投稿者: 高校受験生と大学受験生の母  (ID:LFh/nDJdNj.) 投稿日時:2018年 07月 25日 14:01

    私も内申制度を良しとしているわけではありません。
    教師によって判断の基準が変化したり、例えば途中から真面目にやろうとした生徒もイメージの払拭がなかなか出来ないなど、少しでも感情が関係する評価は受験に使うべきではないと考えています。
    実際、上の子の受験では内申で苦労しました。

    その一方で真面目にコツコツやる子はその特性が認められて、それはそれで良い部分かもしれないとも思いました。
    我が子はそのようなタイプではないけれど、いつでも真面目にコツコツやれるって、実は結構大変な事なので、その部分が評価されるのも悪くはないか…とも。

    逆に内申が盛られ過ぎてるタイプの子で上位校受験では不合格となってしまうパターンが多かったように感じました。
    これは本人にとっても、不幸だと思います。

    ただ都立は既に1割枠もなく、技能教科2倍、一律3割の内申考慮されるとなっているので、それに比べたら神奈川はまだマシかなと思ってしまいます。

    因みにこちらは横浜市ではありません。
    ここでは評判悪いですが、子供は行事で伝統的に髪染めして、お祭騒ぎしている県立高に通っています。
    派手な髪染めが良いか悪いかはともかくとして、県立上位校の自由な校風は個人的には好きですね。

  4. 【5066016】 投稿者: ラプソディ  (ID:5BwdKPrSNs6) 投稿日時:2018年 07月 25日 14:11

    >ただこれって地方も同じですからね。地方出身の有名人の著書や教育本なんか見てると中学卒業までの我慢だと耐えて初めて高校で素晴らしい環境になったという話です。神奈川だけの話ではないですよ。


    だから、神奈川は高校で素晴らしい環境にはならないのですよ。内申制度のせいで。地方は、学力だけで受験できます。内申がもつ力は大きくないです。私は神奈川出身ではないので、最初この話を聞いたとき驚きました。

    話かわって、まあ、横浜市が悪いのは当然のことですが、神奈川県で人口が多い横浜市がこの体たらくなので、神奈川の「どうしても私学」でない層も私学に流れてしまい、県立高校の底上げが出来ない、といった状況なのでは?
    そして、湘南高校の学校行事に熱くなる話をここで読み、神奈川県民のお祭り気質みたいなものが、「勉強なんてチマチマしないでみんなで盛り上がろうぜ」といった風潮を作り、勉強に対する一種の無関心さを生み出しているのか、と邪推しました。

  5. 【5066024】 投稿者: 70年代  (ID:u8ZcOQcRv4E) 投稿日時:2018年 07月 25日 14:18

    ここまでで、もしかすると話が永遠のループに陥るのは、
    ・全体最適からみて我が家はどう対処すべきかを考える(私とかでもさん)
    ・我が子の環境から部分最適化を望んでいる(ラプソディさん)
    ・論理の飛躍(個別事例を一般化、遺伝が全て、雑草だの温室だの)
    ・その他
    4つの異なる観点をぶつけ合っているからかもしれません。

    内申制度について言えば、全体最適を考える上では必要という意見が多数を占めると思います。県立に求めるものが学力以外に日頃の態度や姿勢も考慮することで、一定の規律や秩序を維持し安定した学校運営が出来るからです。
    しかし、その内申制度の趣旨を全教諭が正しく理解しているの?という現状で、個別には納得がいかない判定や地域や学校での運用格差があり、運悪く我が子や周囲で酷い運用を行われたりすると、内申制度に対する信頼の根幹が大きく崩れてしまいます。ゆえに廃止すべきだという論調になるのは当然です。

    だから私もでもさんもラプソディさんのお気持ちは十分に理解できるのですが、もともとが全体最適として良しと見なしているため、結論的なところが噛み合いにくくなってしまうのかもしれません。

    神奈川県は図体が大きく(人口が多く)、難関と称される大学はお隣りの東京に集中している、それがゆえに東京都の学校や教育の影響を大きく受けてしまう。しかも難関大学は全国区だから地元民だけの勝負ではない。また、数々の私立一貫校が育つまでの経緯や時代背景など、俯瞰してみたときに、公立が壊滅とまでは言えないと思いますし、神奈川県全体で見れば教育レベルが低いわけでもなく県立と私立でうまく棲み分けされている、というのが全体最適的な私個人の感想です。

    もっとも、行政の役割は「誰でもが県立で高等教育を受ける体制を作り発展させる」という全体最適と、「県民一人ひとりの満足度を高める」という部分最適の両方を実現しないといけません。
    現在、部分最適は私立一貫校あるいは(少ないけど)県立一貫校で実現している、という認識なのかもしれませんね。ここに納得がいかないという方が一定数いるのもまた事実でしょう。

  6. 【5066046】 投稿者: でも  (ID:1Assra4uc4E) 投稿日時:2018年 07月 25日 14:55

    全て代弁して頂いたので今後もう私が書き込むことは何もなくなりそう(笑)

    ここでは散々内申内申批判されますが…前にも書いたっけ?
    勉強が全てじゃない、勉強だけで人間を測るなんて不平等、勉強は苦手でも日々の学校生活で頑張っている子も見てくれ!勉強より部活!
    そんな公立の現場の声が聞こえてきそうです(笑)

    教師も不登校で不良グループに入ってる極端な連中はともかく、高校に行く気は一応ある位の不良の生活態度を押さえつける保険として内申という脅しが必要。

    神奈川となると何かと県立高校がどーだのこーだの毎年のようにやってるけど、結局うまく棲み分けています!としか言いようがないのです。
    偏差値の違いはあれど大学進学前提の私立中学と様々な進路や考え方の層がひしめき合う公立中学と全く別の世界だし、高校入試で選別されるとはいえその公立中学の延長である県立高校と差が出てしまうのはどうにもできませんよ。

  7. 【5066063】 投稿者: でも  (ID:1Assra4uc4E) 投稿日時:2018年 07月 25日 15:12

    そうですか?
    何も湘南でなくても小田原でも神奈川総合?でもとにかく公立中学と違ってパラダイスだって言ってますよ進学した人は
    選別された世界はこんなにも快適かと

    神奈川だけは素晴らしい環境にならないんです!どうしても私学って訳じゃないのに中学受験しなくてはいけなかったんです!って一貫して主張されてますが…
    なんか全体を見れてないなぁという印象。現実として公立の大半の人が内申は必要としていて県立のお祭り騒ぎも大好きで底上げ?が必要なんて全く思っていない。東京の一流大学希望者や経済力で選別された環境を望む人は幼小中どこかの段階で私立に行く。棲み分けがむしろ両者が満足する形で完成形となっていると思いますが…

  8. 【5066126】 投稿者: ラプソディ  (ID:5BwdKPrSNs6) 投稿日時:2018年 07月 25日 16:53

    結局、神奈川は私立と公立で棲み分けが出来ているから、それでいい、ということですね。
    公立のなかでその棲み分けがないのが不思議ですが(あっても極端)、そういう必要がないので(少数)、今までなかったと。
    また、そういう必要がなかった歴史的背景として東京依存があるという解釈でよろしいですか?
    現在の体制が最適解なのはわかりますが、そうなった経緯をどう考えているのかお聞きしたいです。
    うちも私学に抜けているので「あとは野となれ山となれ」状態ですが、「行ける高校に行って、卒業したらフリーターでいい」と言う真面目な子の親の話を聞くと、その人生観の違いに驚きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す