最終更新:

1323
Comment

【608087】保護者同士で高校受験について話しましょう

投稿者: もんぶらん   (ID:HbLfJ69qQ6k) 投稿日時:2007年 04月 01日 23:44

学区の撤廃、独自入試問題導入など、近年の神奈川県の公立入試はどんどん変わってきています。
質問や雑談などを含め、保護者同士で高校受験について色々語ってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1256896】 投稿者: 心配  (ID:YntcjqZ/k4Q) 投稿日時:2009年 04月 13日 15:29

     下の息子が公立中学に通っています。小学校時代からあまり授業態度
    がいいほうではなかったので、心配です。中高一貫の御三家に通っている
    長男に話したら笑っていました。でも9だけでは不正解で+-をつけなきゃ
    うちではだめだとも言っていました。

  2. 【1258311】 投稿者: ありゃ  (ID:rdO1MakXfhU) 投稿日時:2009年 04月 14日 20:44

    うん。マイナスがなきゃ、中一の定期考査でもバツが付きますよ。
    御三家なんてレベルではなく、その下の下くらいの中高一貫です。
    字が綺麗であれば、-がなくても○もらえるんですか??
    うちでは×です。△すらもらえません。
    うーーーん・・・・


    本人が行きたいというから私学へいかせているものの、公立中高でもよかったじゃないと今でも思っているので、こちらのスレを時々のぞかせてもらっています。
    私は私大文系出身母なのですが、まだまだ子どもの数学くらいは見れますです。開成慶應などの高校入試もやってます(中一の時)・・・時々教えてやってます。

  3. 【1258348】 投稿者: ありゃ  (ID:rdO1MakXfhU) 投稿日時:2009年 04月 14日 21:08

    ご・・・ごめんなさい。連投。

    ほんとうにさんの
    >一瞬で頭の中でやれるような計算なのに、わざわざ書かないと正解にしない、
    そういう教育方針自体がもうだめですね。
    無菌室に子供達を閉じ込めておいて、社会に出たら全く通用しないようなことを
    大まじめにやらせているような感じ。


    そうですか・・・?でも、式はちゃんと積み上げていかないと、人に伝わらないのではないでしょうか?少なくとも私は中高教育でそう学びました。
    将来仕事を持っても、そういう感性は大事だと私は考えますが・・・

  4. 【1258510】 投稿者: 初歩的な疑問ですが・・・  (ID:99QJpvv8Y.w) 投稿日時:2009年 04月 14日 23:39

    スレの本質から外れて申しわけありませんが
     √81 = 9 のみが解ですよね? (-9は解ではない)
        x^2=81の解なら、±9 ですけど。
     √ の記号時点で正の数になると思うのですが・・・
      気になったもので。。。(一応、理系出身者)

  5. 【1258534】 投稿者: マッターホルン  (ID:Ymyrf37lKsk) 投稿日時:2009年 04月 15日 00:07

    心配さん、ありゃさん

    小生の書き込みが、間違ったように捕えられ、掲示板の恐ろしさを改めて感じました。
    81の平方根は確かに±9であり、これならば+9は不正解です。
    しかし、√81といった時点で、正解は正の数です。即ち+9がしか答えはありません。-9は明らかに不正解ですので、息子さんにお伝えください。
    御三家でも、このようにアホな間違えをするのですね。

    負ならば、-√81-9です。
    少し数学をかじったならば当り前なことと思います。

    この掲示板は、常識的な方が、情報交換にてお互いに、ある時は成長のために、ある時は辛い状況を分かちあえるといった非常に好ましい板と思っていました。

    残念ながら、小生の書き込みに対し、心配さんのように、間違った知識のもとに非難されるのであれば、とても情報提供する気になれません。

    もんぶらん様
    今回のような誤解を生じさせる情報を与えてしまったことをお詫び申し上げます
    。皆様の混乱のもとになることを危惧し、中途半端で申し訳ありませんが、身を引くことにしましたので、ご容赦お願いします。

  6. 【1258541】 投稿者: その通りです  (ID:IxYSyH3Vf7c) 投稿日時:2009年 04月 15日 00:16

    √81=9です.81の平方根なら±9です.公立でも中3の基本です.
    御三家に行っているのならもう少し勉強された方が良いかと.

  7. 【1258550】 投稿者: ミルクセーキ  (ID:M/AY1Qk8euY) 投稿日時:2009年 04月 15日 00:30

    誤解が誤解を呼んで本質から外れているように思いましたので、書き込みをさせていただきます。
    マッターホルンさんの書き込みには、”√81=9”が不正解になったとは、どこにも書いていません。
    「評価は提出した中では最低点」ということです。
    点はついたものの、悪かったという意味でしょう。
    試験ではなくレポートだということですから、式の過程を書いたものと書かないものがあった場合、正解/不正解ではなく、評価としては過程を書いたものの方がよくなるのは、ある意味当然です。
    レポートの課題がなんだったのかにもよると思いますけれど、単に平方根の解を求めるようなレポートではなく、その解法を考えさせる狙いのものだったのであれば、過程を書いていないものは、不備と言われても仕方ありません。
    当事者のマッターホルンさんが、のけぞったと書かれていますので、もしかするとレポートという形式ではなく、単にドリル的なものだったのかもしれませんけれど、それは分りません。
     
    ところで、このように書いていると、内申擁護派かと思われてしまいそうですね。
    うちの子供も、”テスト満点、内申3”の口で、暗雲が垂れこめている状況ですので、内申の付け方に関しては懐疑的ですし、神奈川方式に対しては、はっきり言って反対派です。
    ただ、今回の”√81=9”の件については、レポートということでしたので、あまりその問題ばかりをクローズアップするのはどうかと思った次第です。
    私が教師でも、過程が書いてあるレポートの方によい点を付けるだろうと思ったものですから。
    長文、失礼いたしました。

  8. 【1258558】 投稿者: ミルクセーキ  (ID:M/AY1Qk8euY) 投稿日時:2009年 04月 15日 00:49

    連投ですみません。
    私が書き込みしている間に、マッターホルンさんご本人の書き込みがあったんですね。
    お怒りのようですが、こうした誤解は、掲示板にはよくあること。
    マッターホルンさんの”√81=9”の書き込みの後の、ちょっとしたレスの付け方のあやで、違った方向に走り出したのだな、と見ておりました(先ほどのレスで書いた通りです)。
    我が子の現在の状況に非常によく似ており、大変参考になっておりましたので、身を引くなどとおっしゃらず、また続きを書いていただければと思い、マナー違反ながら連続で書かせていただきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す