最終更新:

1323
Comment

【608087】保護者同士で高校受験について話しましょう

投稿者: もんぶらん   (ID:HbLfJ69qQ6k) 投稿日時:2007年 04月 01日 23:44

学区の撤廃、独自入試問題導入など、近年の神奈川県の公立入試はどんどん変わってきています。
質問や雑談などを含め、保護者同士で高校受験について色々語ってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1258701】 投稿者: そんなまどろっこしいこと  (ID:NQNXBtji0IY) 投稿日時:2009年 04月 15日 08:56

    過程を詳しく書いたほうがいい評点がもらえる、というのももちろん分かるんです。
    でも、あるレベル以上の子供達なら、その程度のことは塾などでは一瞬で解いているのがふつうですよね?
    それを、レポートだからといって、そんなまどろっこしいことをするかしないかで、
    評点が分かれるというのはやはりちょっとおかしいと思います。
    そのレポートが、純粋に数学の評点になるのではなく
    (もちろん、数学の世界にも、証明問題などもありますね、でもそれは過程を詳しく書くかどうかではなく、
    いかに結論に至るまでの考えが論理的かどうかをみるためのものだと思うのです。)、
    すごくせまい意味での情報表現能力についての評点になるのだ、のように言われれば、百歩譲って、ありかな、と思います。

  2. 【1258901】 投稿者: たしかにまどろっこしい  (ID:auYvqc.f29M) 投稿日時:2009年 04月 15日 11:44

    公立中学はしょせんそのレベルなので、今更内申点の付け方にごちゃごちゃいうほうが”まどろっこしい”と思います。学校の評定を気にするより後期試験対策に集中するほうがいいのではないですか。ちまちま御託並べるより潔くいきましょうよ。内申の10や20なんて本試験で逆転できますよ。本当に実力があればの話ですけどね。

  3. 【1259315】 投稿者: もうやめましょう  (ID:*0) 投稿日時:2009年 04月 15日 19:23

    このスレには、敵意が感じられるレスは似合わないと思います。

    ありゃさんの、マッターホルンさんの揚げ足を取るな、人を小馬鹿にするようなレスは、第三者が、読んでいても不快でした。

    冷静さを失われたのか?あのようなレスは、ほかの方を不快にさせるだけではなく、内容も間違えていたなら、ご自分の恥を公に晒す事になると思います。
    人を不快にさせ、スレを荒らすようなカキコミは、もうやめましょうよ!

  4. 【1259412】 投稿者: マッターホルン  (ID:Ymyrf37lKsk) 投稿日時:2009年 04月 15日 21:17

    このスレの主旨と外れますが・・・
    申し訳ありません。小生も冷静さを失っており、心配様に不快を与えるような
    コメントをUPしてしまいました。


    改めてこの板を穢す様なコメントをUPしたことを反省しています。
    本件について、本当に申し訳ありませんでした。もうやめましょう様のおっしゃるとおりと考えます。


    ありゃ様も悪気があってUPされたとは思っていませんが、内申に苦しんで
    いらっしゃる親御様のフラストレーションの捌け口になればと思い、体験談
    を書き、少なからず同意下さる方がいらっしゃたので、調子にのってしまった
    ようです。


    この掲示板は、親父ではありますが、皆様のお子様を想う心情に、時には喜び、
    時にはジーンと胸(目頭も)が熱くなりました。


    でも、小生のカキコに対し、お気に召さない方もいらっしゃるのは現実だと思います。
    その方には、小生の稚拙な文章が、耳障りだったのかなぁ!と反省しております。

    ミルクセーキ様
    その後のことをお伝えしたいのはやまやまですが、やはり誤解を招き、
    心配様やありゃ様に、あのようなレスを頂いたことについては、真摯に受け
    止めるべきと考えています。

    理系オヤジ様のような文章力がなく、冷静さを失い心配様に不快なコメントを
    書いてしまったのも事実です。
    このような輩は退場すべきと考えております。

  5. 【1259479】 投稿者: かのこ  (ID:UleDxqBYKo6) 投稿日時:2009年 04月 15日 22:27

    マッターホルン様、連載を楽しみに待っている者もおります。 私のことですけれど。
    能力があるのに現在の内申制度に反映されない無念さをバネに、見事にトップ校
    合格を勝ち取られた体験談は私ども親にとって希望となります。
    お止めになるなどおっしゃらないでぜひ続編をお願いします。


    我が家のことになりますが、2年最期の内申はやはり芳しいものではありませんでした。 
    息子なりに今回は頑張ったつもりでいたようですが結果に出せず、
    夫との家族会議により3科強化作戦をとり私立を第一志望とすることになりました。 
    不況のご時世、経済的にも痛手になりますけれど、どうしても取れない副教科があり、本人もこれ以上やりようがないと申します。


    こどもが購読している通信教材で、先日「内申点ジャンプUP テクニック」なる付録がついて来ました。 
    はじめは冗談半分で笑って見ていたのですが、
    これが現実の内申点獲得のための学校生活の常識ならば、
    うちの息子には性格的にも実践不可能のようです。 
    そして一度悪い印象を持たれてしまった先生には挽回の頑張りが認められにくい
    気もしたからです。
    積極的に挙手したり、苦手な教科も全力投球、周りを気にせず一生懸命(と進研ゼミのいうように)育てなかった親の自分もいけなかったのだと反省することもあります。
    マッターホルン様の数学教科のようなレベルの高い話しではありませんが、
    日々疑問点を抱えて相談するところもなく悶々と悩むこともあります。
    もんぶらん様が立ち上げてくださったこちらの掲示板は、この数年間私の
    癒しにもなり、無知だったことを教えていただいた勉強の場でもありました。


    マッターホルン様も、こどもを持つ親御さんの一人としてご子息のために奔走されたことでしょう。 お父様の立場でこどもとどう関わってこられたのかというのもお聞きしたいことでした。 
    お仕事もお忙しいでしょうが、お手すきのお時間に息子さんの勉強方法などについて語っていただけると嬉しいです。

  6. 【1259799】 投稿者: 中3保護者  (ID:2xyCM5Ni6.Q) 投稿日時:2009年 04月 16日 08:57

    私もマッターホルン様の受験体験談を楽しみに訪れている者の一人です。このスレッドは、あたたかい励ましや共感の言葉にあふれる良い交流の場であってほしいのですが、さまざま考えの方が訪れて、批判的な書き込みがあったりするのはある意味仕方のないことだと思います。一つ一つの反応を真摯に受け止めていらっしゃるマッターホルン様を見ていると、心無い書き込みや安易な批判が、活発で、ためになる情報交換の場であるこのスレッドを衰退させてしまうのでは、と残念な気持ちでいっぱいです。また、読み手のちょっとした勘違いや、表現の不充分さは、誰でもあることなので、マッターホルン様はそのようにお気になさらず、ぜひ連載を続けて下さることを願っています。

  7. 【1259813】 投稿者: 横ですが  (ID:adx.XbgXDpQ) 投稿日時:2009年 04月 16日 09:11

    >積極的に挙手したり、苦手な教科も全力投球、周りを気にせず一生懸命(と進研ゼミのいうように)育てなかった親の自分もいけなかったのだと反省することもあります。
    この通信でDMのマンガって必ず部活を頑張っている子が主人公
    「帰宅部編があってもおかしくないよー」
    と言っていますよ。

  8. 【1259960】 投稿者: くず桜  (ID:SRlFa3.tC/U) 投稿日時:2009年 04月 16日 11:23

    もんぶらん様、皆様
    はじめまして、くず桜と申します。


    スレが立ち上がった2年前よりずっとロムしておりました。
    高校受験はまだ先のことと思っておりましたが
    我が家の息子も3年生になり、いよいよ受験生です。


    皆様が感じていらっしゃるように
    もんぶらん様のお人柄や、集う方々の温かい雰囲気で
    本当にすばらしい名スレッドです。
    何度か「ん?大丈夫かしら」とスレの流れを心配したこともありましたが
    必ず本来の情報交換の機能を回復し
    多くの方々の癒しの場となっていますよね。


    ここに集う方で内申に対する不信感を持っている方は少なくないと思います。
    我が家も例外ではありません。
    そして、その不満を言う場や機会がなかなかありませんよね。
    でも、ここへ来ると同じように理不尽な思いをしている方のお話がうかがえ
    また志望校を決めていく過程での苦悩や
    それを乗り越えて合格されたお話など、本当に勇気付けられるのです。
    今後も有意義な場となりますよう願っております。


    数学のレポートの話に戻りますが
    わが子も毎回これには苦労しております。
    ちゃんと途中式も書いて7時間かけて仕上げましたが、「B」でした。
    数学は息子の数少ない、いや唯一の得意科目ですが
    このレポートの評価のおかげで、関心意欲態度は「B」なんです。
    でも、でもですね、教科所見には
    「学習意欲にあふれ、熱心な姿勢で・・・」って書いてあるんです。
    息子も「これって、変・・」と。
    皆さんも「これって???」という経験ありませんか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す