最終更新:

1323
Comment

【608087】保護者同士で高校受験について話しましょう

投稿者: もんぶらん   (ID:HbLfJ69qQ6k) 投稿日時:2007年 04月 01日 23:44

学区の撤廃、独自入試問題導入など、近年の神奈川県の公立入試はどんどん変わってきています。
質問や雑談などを含め、保護者同士で高校受験について色々語ってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1260572】 投稿者: コスモス  (ID:q3Hwjj8Sx/U) 投稿日時:2009年 04月 16日 21:08

    たまにお邪魔するコスモスです。うちは今年終了と中3なのでまさしく内申には
    悩まされている進行形です。子供も精一杯がんばっているようですが、(でも先生から見たらたりないのでしょうね。)なかなか5は付きませんね~


    内申が足りないと県立はランクを下げるか、2次選考を狙うか?という選択になってしまうので、本当につらいです。そしてもっとつらいのが併願私立。併願基準に達していないと、いくら学力があっても受験できません。今年は経済的事情から県立希望の人が多かったのか、倍率も高く、残念だった子も周りに何人もいました。


    先日次男の学校の懇談会でも、「来年は今年以上に厳しいでしょう。」と言ってました。「2年までの成績はリセットされて3年は新たに付きます」と言ってましたが、そんなに変わるはずも無く、この前の内申でほぼ決定ですよね。
    せめて前期が無くなれば・・・なんて往生際の悪い母です。

  2. 【1260728】 投稿者: もんぶらん  (ID:siF/Pao6xb2) 投稿日時:2009年 04月 16日 23:15

    桜の季節も終わり、昨日今日は初夏のような暑さです。
    (すみません、私だけでしょうか、暑がりなので)
    ミルクセーキさま、くず桜(きれい!)さま、初めまして。
    コスモスさま、かのこさまほかの皆様、お久しぶりです。


    あまりにレスが伸びていたので、びっくりしました。
    当然のことですが、掲示板は書き込む方の何倍も見ている方がいるのだな
    と思います。
    今回の件は、売り言葉に買い言葉のような感じになっているところも
    ありましたが、日が経ち、落ち着いてきたようですので、
    またいつもの情報交換の場に戻しましょうか。
    マッターホルンさまの書き込みは、受験生のお子さん&ご家庭に希望の灯をともすものだと思いますので、お続け下さるとうれしいです。

    このスレッドも1000を超える書き込みがありました。
    一つ一つの書込みが貴重な情報です。
    いろいろな方が書き込んでくださるので、
    常連さんだけのスレッドにならずに常に新鮮なのだと思います。
    顔の見えない相手への書込みは時には言葉が過ぎることもあると思いますが、
    どうぞ投稿される前にご自分の書込みを読み直してみてください。
    ルールや礼儀が存在していてほしいなと思っています。
    長々失礼しました。

    >いちご大福さま
    お子様のご入学おめでとうございます。
    お元気に過ごされていることと思います。
    東京のどこかでお子さんとうちの息子がすれ違っているかも
    しれませんね、本当に。
    田舎者のうちの息子ですが、やっと「東京」には「渋谷」や「新宿」が
    あるということを知りました。
    まだ、渋谷は都会過ぎて行っていないようですが。

  3. 【1262139】 投稿者: マッターホルン  (ID:Ymyrf37lKsk) 投稿日時:2009年 04月 18日 05:21

    こんな親父の戯言でも、ご支持頂ける方がいらっしゃるのは、嬉しく思います。
    一旦は退場すると大見栄を切ってしまったので、少々悩みましたが、
    恥を忍んで続きを書くこととしました。

    不快に思われる方もいらっしゃるかと?でも、少し我慢していただければ幸甚に存じ上げます。

    -----------------------------------

    中三の夏休み

    いよいよ、受験生の夏休み(勝負の時?)が始まりました。
    愚息の部活は、いち早く夏休み前に引退(弱小運動部で、市大会一回戦負け。)
    受験には良かったのか?悪かったのか?部活も、とほほな成績です・・・


    学校の宿題は、担任の先生から指摘されたように、まずは提出物問題児
    であるがゆえ、7月中に終わらせる。といったスケジュールを立てさせました。


    さらに、週末フォローを続け、そこそこのレポートを完了したつもりでした。
    でも、数学は、先に書いたような評価を受けました。まだ前期でしたので、
    挽回のチャンスが残っていたのが幸いしましたが・・・


    塾の夏期講習は、お盆以外はびっしりの日程。
    但し、塾は午後からのため、毎日10時頃しか起きてこず(娘の弁)、夜中まで勉強を
    やっていれば別ですが、夜11時前になると「眠い!」といってベッドに潜りこむと
    いった怠惰な生活に突入。


    カミサンと「本当に大丈夫か?これじゃとても・・・?」等の会話をしていていましたが、
    「聞こえていたよ!親から信頼されていないと思うのが一番辛かった。」と後日本人の弁。
    結果を見れば、必死とは言わないまでも、本人なりに頑張っていたようで、高校受験は、
    子供へ激励は大事かも知れませんが、本人を否定するような言動は慎むべきかと!


    そうこうしているうちに、8月も半ばに差し掛かり、塾の勉強合宿が始まりました。
    他の学校の子供たちと、寝食を共にしてまさに勉強付けの合宿です。この合宿へ行った事が、
    後々考えれば、愚息にとって転換点だったかも知れません。
    同室の仲間と、夢を語り合い、夜の自習等お互いに意識しながら取組んだ等、
    やっと受験に対する態度が如何なものかを掴み取ってきたようです。


    親が、繰り返し「受験を甘く見るな!」と言っても聞く耳持たぬ態度が、同じ境遇の仲間
    と過ごし、自分で「気付く」ことで、勉強への取組みが、変わりました。
    数学等は、愚息から「わからない所があるから教えてくれ!」と今まで「やらされている」
    といった態度からの変化も見られました。
    その後、朝寝坊は相変わらずでしたが、なにやら夜中まで部屋の電気がついている、
    といった生活が続いたようです。(部屋で何をしていたかは不明ですが・・
    まあそれなりの事はやっているのだろうと信じることにしました)

                        

  4. 【1262149】 投稿者: くず桜  (ID:SRlFa3.tC/U) 投稿日時:2009年 04月 18日 06:34

    マッターホルン様


    戻ってきてくださって有難うございます!
    続きを楽しみにしております。

  5. 【1263565】 投稿者: マッターホルン  (ID:Ymyrf37lKsk) 投稿日時:2009年 04月 19日 18:04

    くず桜様。
    こちらこそ、駄文を読んで下さりありがとうございます。


    ミルクセーキ様、かのこ様、中三保護者様、もんぶらん様

    内申なくても、なんとかなったの一例としてとらえ、お気楽に読んで頂ければ幸甚に存じます。


    今回も長文ですが、お付き合い下さい。
    ------------------------------------

    前期終了 受験の秋到来

    高校の志望先に大きく影響する秋がやってきました。

    ただ、前期の内申は、5教科22で一つ上がった程度、実技4教科も13で合計35。


    夏休みのレポートなど今回は親がチェックし、遜色ないものにしたつもりでありましたが、
    「関心・意欲」の改善が3教科では得られなかったことについて、担任の先生と話をしました。

    「今回は、ちゃんとしたレポートを出したようですね。でも、「何を今更、もう遅い」等と発言を
    した先生もいました。
    期末テストの点から、5教科の「関心・意欲」以外の評定は、ほとんどA゜、
    ですから、「関心・意欲」さえBであれば、ましてAならば確実に「5」がつくのですが・・・
    今回は、残念でしたが、入試内申は後期中間ですから、諦めずに今回のような提出物を
    続けて下さい。」


    ちょっと信じられない話ですが、確かに今までは、雑なレポートであったため、前期
    仮評価が悪かったのだと反省し、愚息としては精一杯整理して出したつもりでありました。
    (悪筆なりに丁寧に書かせた(書き直させた)つもりだったので)これなら関心・意欲で
    B位は付くだろうと!しかし、結果は三科(数学含む)でC゜。


    特に、数学は、親父もチェックして、これなら、解法も含め十分と判断して提出した
    つもりだったのに何で???ほとんど狐につままれた状態。期末テストも×と△が一つずつ。
    でも成績は、やはり「4」でした。


    どうしても納得できず、数学の先生に理由を聞かせて欲しいと頼み、「例えば」の
    前置きはありましたが、その回答が例の√81問題です。
    メーカーに働いていることもあり、思わず


    「資源のない日本が、先進国になれたのは、諸先輩から脈々と受け継がれている技術力が
    あるからだと思う。それを成し得たのは、学校教育の賜物と考えている。どうか数学が好きな
    生徒を沢山世に送り出して欲しい。

    数学は、基礎をしっかり身につける必要だと思うが、その基礎的知識を生かした応用力が
    重要と考える。基礎知識が身についていると判断されたならば、たとえ、模範解答と
    異なっていても、ある程度評価しなければ、数学的な素養が委縮してしまうのでは
    ないか?」

    とまで詰め寄りました。この時、モンスターペアレンツ化していたかも?


    しかし、数学で「5」がつけば、併願目標「23」に届くので、教師に反感を買ったか
    も知れませんが、こちらも必死でした。(結果的には良い方向に行きましたが・・)


    内申も一縷の望みは持っていましたが、これで完全に内申(C値)での希望校への
    合格は、100%諦めなければならず、逆に開き直ることができたかも知れません。


    以上から、模試での実力把握がさらに重要となり、神奈川県独自入試模試にも挑戦。
    ここで、夏休みの成果が出たのか、試験では、まともな結果を取ってきました。


    翠嵐 内申の順位、志望者約450人位で、後ろから数えて20番台。
    (同じ内申点の方が20人いたら最下位orブービーかもしれません。メタメタです)。
      試験による順位、前から数えて20番台。
     

    光陵 内申の順位、志望者220人位で200番超だったような?
    (100に毛が生えたような内申では、TOP校には、相手にされないのが改めて思い知らされました。)
       試験による順位は一桁。
       
    評価:両校とも
    「2次選考上位で合格する可能性があります。」ですと!!。試験でこれだけ、上位をとっても、
    C値では相手にはならないようです、
     

    まさに、模試の順位(内申と試験)が全く表裏一体の成績でした。
    この結果からも、神奈川の内申って??何を評価しているのかね?と息子に尋ねたところ、
    「それが判っていれば、もうチョイ、まともな内申だったんじゃない?」
    「オイオイ!自分のことだぞ。学校にずっと行っていたのだから、それ位学習しろよ!」
    と思わず叫んでしまいました。
    愚息はそれでも飄々としており、本当に緊迫感のない奴です。

  6. 【1263854】 投稿者: ハーバー  (ID:8m9XrluJNoc) 投稿日時:2009年 04月 20日 00:16

    初めて参加いたします。
    2年後期の内申に戸惑いを感じている、3年生の親です。


    詳しい事情は書けませんが・・・うちの子供の場合、中学の勉強は実質、
    2年生からのスタートでした。
    1年時の遅れを取り戻すべく、この一年は頑張ってきました。
    幸い通塾も実を結んでか、後期の中間、期末テストでは
    全て、ほぼ満点が取れるまでになりました。
    面談でも担任の先生から「いやーすごいですね!」との
    お言葉をいただきました。


    なのに・・・
    5教科のうち3教科は4です。その他の教科も振るわず、
    内申は30台後半。連絡票を見て、真っ青になりました。
    何より、本人が納得できていない様子でした。提出物もノートも、調べ物も
    本人なりに頑張っている姿を見ていたので、親としても切なかったです。
    何が足りなかったのか・・・モンペとのレッテルを貼られるのを恐れ、
    先生には聞けずにいます(子供も「やめてくれ」といいますし)。


    しかし、嘆いていても始まりません。本人とも
    「前期はあきらめて、後期で確実に点が取れる実力を付けるしかないね。」
    と話し、塾も少人数のご近所塾から大手に転塾。
    気持ちを切り替え、新学年をスタートしたところ、このスレに出会いました。


    マッターホルン様のお話には本当に、勇気づけられました。
    正直、子供の前では平静を装いつつも、このもやもやした気持ちを
    どう自分の中で消化すべきか、悶々としていたのです。
    このスレに出会えて少し、気持ちを落ち着かせることができました。
    うちの子供は、ご子息のように優秀ではないですが、
    入試まで約一年、どこまで頑張れるか見守っていきたいと思います。


    これからも貴重なお話をお聞かせいただけたら嬉しいです。

  7. 【1264060】 投稿者: マッターホルン  (ID:oiadROXumLE) 投稿日時:2009年 04月 20日 09:13

    ハーバー様

    少しはお役に立てた様でほっとしています。

    本日より海外出張ですので、暫くお休みしますが、気になったので一言だけ。

    なお、出張用P/Cから打っているので、IDは違うと思いますが、同一人物です。


    5教科で「5」をつけてくれた先生は、お子様の頑張りを認めてくれていると思います。


    もし、この方が担任だったら良いのですが、違っていても、何かの機会にお話すれば、
    頑張りを認めてくれているだけに、親身になって相談に乗ってくれるのではないかと愚考します。


    担任の先生には、その教科についてご質問があるとでも言えば、ご気分を悪くされないのでは?

    少し、親としての行動をとってやれば、子供は見ていますし、嬉しいと感じてくれるのではないでしょうか?


                  from 成田のラウンジより

  8. 【1264676】 投稿者: ハーバー  (ID:8m9XrluJNoc) 投稿日時:2009年 04月 20日 19:18

    マッターホルン様


    早速のお返事、有難うございます。
    内申については、疑問も不満も沢山たくさんありますが、
    考え方を変えれば、内申が振るわなかったからこそ、
    勉強に本腰を入れ、上を目指す覚悟が決まったのだと、
    今は思っています。そう思えば腹も立たず。
    何といっても「怒る」というのは、40代の
    私には体力的にキツイので・・・。


    さてさて、わが夫も今日、昼の便で海外です。
    ラウンジで、機内で、実はマッターホルン様のお近くにいる
    かもしれません。

    余談失礼いたしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す