最終更新:

1323
Comment

【608087】保護者同士で高校受験について話しましょう

投稿者: もんぶらん   (ID:HbLfJ69qQ6k) 投稿日時:2007年 04月 01日 23:44

学区の撤廃、独自入試問題導入など、近年の神奈川県の公立入試はどんどん変わってきています。
質問や雑談などを含め、保護者同士で高校受験について色々語ってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【737377】 投稿者: 理系オヤジ  (ID:wf44a20hxYQ) 投稿日時:2007年 10月 17日 21:46

    内申の不平等さで、後期入試勝負のお話や私立へのチャレンジの
    お話で盛り上がってきましたね。


    また、きなこさまのように、塾の選定問題といろいろです。


    私は、塾については人それぞれで相性みたいなものも有るでしょうから
    一概にどこが良いとはいえないと思いますので、お子さん、ご両親が
    実際に塾の講師や責任者と会われて、判断するしかないと思います。
    実績のある塾でも、相性が合わないと、お金だけかかって効果薄に
    なってしまいますから。


    個人学習の場合、自分のペースで進められるので良いです。お子さんの実力を
    客観的に見るのは模試(なるべく志望校向けの物。受験する母集団が本当に受験
    するライバルと同じような学力の層が良いです。)での偏差値や志望校別の
    順位等で定期的にチェックすれば良いでしょう。


    ただ、今の時期(10月中旬)であれば、そろそろ過去問題を見て、「どういった
    形式の問題なのか」とか、「穴埋めが出るのか、長文読解の比率は?」等
    志望校の問題解析をし始めたほうが良いと思います。出来れば1年分を時間内で
    どの程度解けるかをやってみても良いでしょう。


    あと、市販問題集では、旺文社の「高校入試 トップ高レベル」シリーズが
    やっていて楽しいです。"数学問題精講"や"英語長文問題精講"は、解説も
    詳しく記載されており、解法事典や実力練成にはもってこいです。
    (数学はこれ1冊やりあげたら、ほとんどの学校の問題で合格点が期待できる
    と思います。)


    いずれにしても、受験は情報戦です。ご家族であらゆる方法で情報収集、武装して
    楽しんで受験しましょう。
    (悩んでいても始まりません。行動しましょう!!)

  2. 【737398】 投稿者: 理系オヤジ  (ID:wf44a20hxYQ) 投稿日時:2007年 10月 17日 22:01

    またまた連投ですみません。


    もんぶらんさま


    湘南は、翠嵐よりは簡単だったようです。(国語の問題が難しい?)


    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokokyoiku/kenritu/nyusen/gakuryoku/h19kekka[削除しました]


    独自問題1年目ですから、今後どうなるかわかりませんね。
    でも、天下の湘南高校なのですから、もっと激しく難しい問題にして
    (3科で合格者平均が75点くらい)得点力の高い生徒を集め、
    日比谷とか西、はたまた県浦和あたりとわたりあえる昔のレベルに戻して
    もらいたいですね!!

  3. 【737442】 投稿者: いちご大福  (ID:G16sdslZVqo) 投稿日時:2007年 10月 17日 22:54

    理系オヤジさま


    前にも書きましたが、私も前期入試を全否定している訳ではないのですよ。
    オヤジさまの言うとおり、前期の割合が20%であれば良いと思います。
    しかし来春の入試では20%は横須賀と湘南の2校のみ、30、40%を入れても27%の
    高校でしかなく、73%は50%を採用しています。
    グミさまの中学のように「前期は損だ」と指導してくれる中学ばかりだったら私は何も
    言いません。中学側に指導力が無いから(実力を判断する資料が無いから)勢い内申点だけで
    指導出来る前期を偏重する。少なくとも卒業校はそうでした。オヤジさまの中学は方針に
    理解を示して協力してくれたのですから、大変良心的でしたね。うらやましいです。
    約70%の高校が半分を前期で採ると言う美味しい話が改善されない限り、生徒にとって損と
    言う事に目をつぶって、入試を楽に終わらせたいと考える中学は無くならないと思います。

    それにしてもオヤジさまのお話はいつも具体的で、的確で素晴らしいですね。
    リーターシップを感じます。


    グミさま


    本当にそこまで手厚く、実際の入試に役立つ制度を実施している中学もあるんですね。
    でもそれも変化してそうなったとか。どなたがそう変えたのか解りませんが、英断です。
    もっと他の中学にも広まらないかなぁ。
    さくらもちさまもおっしゃっているように平均点も学内順位も判らないでは、テストが
    易しいのか難しいのかも判断出来ません。でもきっと簡単だったのでしょうね。
    独自問題採用している高校は来年は全部で10校ですか?普通に中学の授業を受けていた
    だけでは合格しないのは明白ですよね。それも変な話だと思うんですよ。
    情報も学力も塾に行かないと得られないのでは・・・。


    きなこさま


    常々思っていた事なのですが、この掲示板、中学の先生や、塾の先生など教育関係の方も
    ご覧になっているんじゃないかと思っていました。
    きなこさまは両方の立場で物事が見えるから余計に苦しんでらっしゃるのですね。
    高2の子供に「こんなひどい事が・・」と話したら、
    「公立の中学にまともな事を求めるのは無理だ」とはき捨てるように言いました。
    親以上に子供の方が中学に不信を抱いていた事を知りました。
    子供を傷つける教育ってなんなのでしようね。
    ぜひ現役の先生にもお話を伺いたいものです。
    掲示板の荒れるのを心配してらっしゃいますが、私個人としては他では言えない事をここに
    書いて溜飲を下げるのも良いのではないかと思います。
    みなさん「なんで?!」と思っても相談する適当な相手が居ない。
    そのときにおかしいと思っても卒業してしまうと発言の場もありません。
    でも声を上げなければ良くならない。変だと思う事を発信するのはきっと意義があります。
    共感の輪を広げていけば、いつかどこかへ届くと信じています。


    ところできなこさまのお子様は今何年生ですか?

  4. 【737449】 投稿者: もんぶらん  (ID:K/EHp0/ko1Y) 投稿日時:2007年 10月 17日 22:58

    >理系オヤジさま
    湘南の問題への書き込み、ありがとうございました!
    1年目と2年目以降は確かに変わるかもしれませんね。
    いつも、鋭い視点と地に足の着いたアドバイスや書き込み
    ありがとうございます。
    参考にさせていただいています。


    >きなこさまへ追伸
    個別指導だと、周りと切磋琢磨していく緊迫感に欠ける…という
    話を聞きました。
    逆に言えば、マイペースでしっかり勉強ができるということでも
    ありますが。
    お子様のタイプによりけりですね。

    理系オヤジさまの問題集の話に便乗してひとつ。
    基礎的な問題集ですが、
    うちは理科が特に苦手だったので、「出る順」シリーズを使って
    基礎からもう一度やり直したようです。
    本屋ででものぞいてみてください!



  5. 【737492】 投稿者: あんぱんまん  (ID:FftcMSTsFKU) 投稿日時:2007年 10月 17日 23:39

    内申が低くても、翠嵐なら38人位、湘南は記載事項付の上で50人位の当日試験のみの枠があります。
    うちも内申は低くて、普通に考えたら無理なんですが、実力勝負で行くつもりです。
    みなさん、がんばりましょう。(って、親ががんばってもなんですが)

  6. 【737531】 投稿者: グミ  (ID:O4qXR0xIRgo) 投稿日時:2007年 10月 18日 00:29

    いちご大福さま

    うちの中学がすばらしい学校みたいになっているんで(笑)びっくりです。
    平均点や10点ごとの人数分布などは確かに丁寧だったと思いますけど。
    生徒が教師の進路指導にしたがわなかっただけで結果がよかった生徒が
    多かったのでもう好きにさせとけ!という風に変わっていったのが実情だと
    思います。
    うちの子が2年のころは年配の先生が「120にも届かない内申で塾に乗せられて
    湘南だなんだって受けて落っこちてわーんと泣かれてなぐさめるのはこっちなんだから。
    塾は知らんぷりだ!」って関係のないのに授業中に吐き捨てるように言っていたそうです。
    今春も「絶対に落ちますよ。」って先生に言われた子が数人、受けて合格していました。

    ただ、皆さんに言いたいのは、もう学区制が廃止されているんだし
    中学内での狭い順位など気にしなくていいんじゃないですか。ライバルは
    もっと遠くにいるんだから。
    模試をうければいいし1,2年のうちは基礎を固めておけば公立は対応できると
    思いますよ。2次選考もあるんだし(笑)私立を受ける感覚で
    全県内で少し遠い高校も考えてみられるとか。倍率が低い、旧学区トップ校なんか
    2次選考で入りやすいんじゃないかなあ。独自をやっていたらなおさら。
    その作戦で低内申でも合格した子もいます。
    進学校で進学指導がよい高校らしいです。

    独自入試も前記したようにうちの子は三年の10月に初めて独自模試を受けて
    あんぱんさまのお子さんと同じように数学でひどい点をとりました。
    (これって誰に聞いても定番のパターンみたいです。)
    それで独自対応の講座に週一でかよいだしたのですが(二時間程度です。)
    これがレベルが高すぎて(国立、私立最難関レベルにあわせてあった)落ち込む
    一方だけだったようです。今までいい気になっていたのでいい薬でした。
    ただ、この塾のアドバイスが非常に役に立ち、ありがたかったです。
    独自を受ける上で一番大切なのは共通問題の理、社。
    これで満点ちかくとれればあとがけっこうひどくても
    なんとかなる。うちの子はこれを聞いてその後は理、社は48,9点を
    キープするようになりました。

    過去問題を神奈川県以外のものもやること。答えあわせをした後の
    自己分析の仕方など。
    それで大手書店やインターネットで都立、千葉などまで手をひろげて
    過去問題集を買い集めてやりまくりました。全国高校入試問題集もやりました。
    だからほとんど家での自習です。
    年をあけたらぐっと成績があがりました。

    独自でも塾なしで大丈夫だと思います。






  7. 【738151】 投稿者: くみぃ  (ID:n/ZtPy0tX5w) 投稿日時:2007年 10月 18日 17:05

    こんにちは。

    いろいろと深く考えさせられる書き込みが続いていますね・・・。

    娘の中学の教師も
    「塾は落ちたらそれまでです。最後まで面倒を見るのは学校だけですから」と
    常々塾に敵意を持っているような言動を耳にします。


    私も前期合格者は20%程度に留めておくのがベストではないかと思っています。
    半分も取るのはどうなんでしょう?
    中学校側は前期受験で入学してくれる方がいいですよね。
    いちご大福さんが仰るとおり、進路指導できる資料を持ち合わせていないのですから
    当然だと思います。 (>先日は励ましの書き込みありがとうございました)
    今の現状では前期受験の指導しかできないですよね。
    (当校模擬テストもなし、成績分布の配付もなし、順位も平均点もわからず)

    早い時期から公立は後期に絞っていた娘ですが、
    それでも毎日通学している学校です。
    真面目に各教科取り組んでいれば評価を気にするのは当然ですし、
    受験とは関係なくても評価されたい気持ちは皆持っていると思います。
    普段の様子を見て娘は割り切ってやっているのかなと思っていたのですが、
    先日娘の口から「本当に学校では気を使っている。失敗が許されないから
    いつも緊張している。」という言葉を聞いて、
    絶対評価というのは、生徒を伸ばすどころか窮屈な学校生活を強いるものでしかないと
    改めて感じました。
    娘のような性格の子にとって、内申対策は「完璧」を目指す以外なかったので
    本当に大変です。
    ちなみに、うちの子の各科目評価欄には「真面目です」というコメントが多く見受けられるのですが、なんとなく釈然としない思いです。
    結局前期の成績はオール5に届かなかったのですが(疑問は残ってますが)
    娘なりの努力が報われたと信じて(常に定期テストは満点を狙っていました)
    この評価を受けとめることにしました。
    「テストの点数を取る子は、何か失敗をするとすぐに落とされやすい気がする」
    といつも娘が言ってます。(何の根拠もないですが・・・)


    3年生にとっては、残りは来月の中間テスト(実質の期末テスト)となりますね。
    皆さん頑張りましょう。

  8. 【738356】 投稿者: 理系オヤジ  (ID:wf44a20hxYQ) 投稿日時:2007年 10月 18日 21:35

    いちご大福さま もんぶらんさま ありがとうございます。
    あんまりほめられると、変な書き込みが出来なくなって、プレッシャーに
    なります。(冗談です。)


    くみぃさまの書き込みにもありましたが、公立中学の先生は、塾に対して
    何か一物あるような方が多いように思えます。愚息の通っていた中学も
    何かあると「塾に通っている子はテクニックだけで基本がわかってないからなぁ」
    などということが良く有ったそうです。(もっとも、愚息は本当にテクニックのみで
    基本は良く解っていなかったですから当たってますが!)


    でも、正直数学の先生に私立の難問系の問題を聞いても解けなかったようですから
    教えようと思っても教えられないのではないでしょうか。


    ただ、それが先生本人の不勉強なのか、今の公立中学の制度から来た物かは、注意深く
    観察しないといけないと思います。


    大学を卒業して、教員として採用されて、中学校に赴任してから、授業の予習復習の
    時間もままならずに雑務に追われていたのでは、きちんとした授業は出来ないのが
    当然かなと思います。
    (自分も新入社員のときに「一人で何でもやれ」といわれたら途方にくれたと思います。
    企業の場合は何年間かOJTで社会人教育を受けながら成長できるのですが、教師の場合は
    あまりそういったことは無いのではないでしょうか?先生の方おられたらご意見
    いただきたいです。)


    そういう意味で、先生の素養や社会人としての欠陥みたいなものがあるのはある確率で
    仕方ない と思って大人の対応をしたほうが、精神衛生上良いかなと思います。
    (もっとも、それで進路を左右されたのでは、心中穏やかではありません。まして、
    毎日顔を合わせる子供さんにとっては、そんな大人の対応が出来るわけでないし、
    難しい問題です。)


    何かとりとめのない話になってしまいました。


    お子様の内申が1点でも良いことをお祈りいたします。(ついでにわが娘も!!)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す