- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 神奈川 (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21
2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。
しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。
中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。
東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。
また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 11 / 538
-
【6710754】 投稿者: 翠嵐OB (ID:grQpRsldfnI) 投稿日時:2022年 03月 15日 07:52
どうしてこんなに東大合格できるようになったのですか?
昔は学内行事が盛んで部活もとことんやって教師も「勉強しろ」なんて言わない学校だったんですが。湘南には遙かに及ばず永遠の2番手だったのに。
でも翠嵐生は皆元気で各地で活躍していますよ。根拠なき自信を皆持っていて変なコンプレックスを持たないのが翠嵐生のいいところ。翠平戦なくなったんだってね。入学直後の屋上でやる応援練習は? そうか応援部も今はないのかな?
コロナで部活が出来ないので東大増えたって事は無いの? コロナ終われば元の数に戻りますか? それとも50人超えは続く? 公立の星として日比谷、浦高、湘南とともに頑張って欲しいな。
後輩の奮闘応援しています。 -
【6710767】 投稿者: 副産物として (ID:RgXjud5t0YA) 投稿日時:2022年 03月 15日 07:56
神奈川大手3塾が本命を横浜翠嵐に定めて開成、渋幕、塾高を併願受験させる手段にでてるから、受験者のレベルは相当上がってる。もちろん、塾の実績が欲しいから特に5科目校は受けるよう指導される。
このレベルアッブにより当初は思いもしなかった副産物として、数的上積みがなされています。
県外に出る必要性がなくなった今、開成や渋幕など遠方まで行く必要はありませんから。 -
【6710771】 投稿者: 何度も言われているけど (ID:6HdRTTL/E7s) 投稿日時:2022年 03月 15日 07:59
学附に流れなくなった。
以上。 -
-
【6710784】 投稿者: 一般人 (ID:eq4HQ9EW6e.) 投稿日時:2022年 03月 15日 08:14
県立や都立が本腰いれて受験指導して実績出すなら学費の事を考えても魅力的ですよね。
今まで高校受験から国立や私立に進学していた層が翠嵐日比谷に進学しているのでしょうね。
本腰入れる前の卒業生はやや複雑…
さらに優秀層が集まるなら実績上昇もあり得ると思います。 -
-
【6710785】 投稿者: パイ (ID:dCQRqFRWXSg) 投稿日時:2022年 03月 15日 08:15
不祥事を起こした上に辞退しない誓約書を書かせたりと世間での評価がダダ落ちした学附のパイを日比谷と翠嵐が取っているだけですよ。
結局は中学受験でほとんど抜けてしまった優秀層の残りを各校がどう取り合うかです。
学附+翠嵐+日比谷の合わせた東大合格者は2000年代初期とあまり変わっていない。
筑附も某皇族の方の影響で危ないかもしれません。 -
-
【6710789】 投稿者: 可能性 (ID:QVLjych/DIg) 投稿日時:2022年 03月 15日 08:17
〉学附の層を奪ってるだけだから跳ねることは無いな
かつて、都の学校群制度導入で日比谷、西から中高一貫校に優秀層が流れた。
これも「奪ってるだけ」。
中高一貫は実績が自信になり、さらに実績を生む好循環で成長した。当然、優秀層も集まった。
今、伸びている公立勢も同じ流れになる可能性は高い。 -
-
【6710790】 投稿者: 翠嵐OB (ID:grQpRsldfnI) 投稿日時:2022年 03月 15日 08:22
>学附に流れなくなった。
学芸大付属で思い出すのは付属中(世田谷かな?)から高校に上がれなかった生徒が何人か翠嵐に来ました。 小学校の頃良く出来て学芸世田谷に入ったのに周りが凄すぎて落ちこぼれたそうです。
子供の頃にそういう挫折があると後が大変なようですね。学芸から流れてきた皆さんその後がパッとしなかったな。普通の公立中からのほうが良く出来た。
学芸大学附属高校へ全員が内部進学(筑駒のように)できない制度がどうだったんでしょうか? それと高校で一斉スタートというのも日比谷や翠嵐が伸びた原因ですかね。 -
【6710791】 投稿者: 無関係 (ID:dCQRqFRWXSg) 投稿日時:2022年 03月 15日 08:22
>かつて、都の学校群制度導入で日比谷、西から中高一貫校に優秀層が流れた。
中学受験主体の中高一貫校に学校群の影響はゼロですよ。
むしろ学校群導入の恩恵を受けたのは中堅都立。
八王子東なんかは東大合格者増えましたけど、また国高西高に戻っていったから今年は現役で1人だけ。
単純に中学受験人気が高まったから中高一貫校が伸びたんです。
SKIPリンク
現在のページ: 11 / 538