- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 神奈川 (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21
2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。
しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。
中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。
東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。
また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 169 / 538
-
【6775240】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。 (ID:Jvf.XebdP1o) 投稿日時:2022年 05月 13日 06:25
皆様にお伝えしたい事があります。
自分の信念を貫き続けた方が、後悔は少ない場合が多いでしょう。
自分の信じる道に進むのが一番だと言う見方は無いのでしょうか? -
【6775293】 投稿者: 合格可能性 (ID:7KYIixTt1.Q) 投稿日時:2022年 05月 13日 08:15
>それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。
翠嵐の倍率が余りに上がると合格を確実にするため他に流れそうですね。
今は神奈川公立全体の模試などあるんでしょうか? 昔はア・テストで合格可能校は大体分かり、中学で振り分けていたのですが。 -
【6775300】 投稿者: まあそうだけど (ID:emOXyIQbY1w) 投稿日時:2022年 05月 13日 08:22
中学生が翠嵐を目指して勉強するようになって、
全体の学力が上がっているのならそれはそれで良い事。
受け皿の学校の進学実績も上がるだろう。
高校受験も早期からの塾課金競争になるわね。 -
-
【6775325】 投稿者: 高校受験塾も頑張れ (ID:PSvstkGh1zI) 投稿日時:2022年 05月 13日 09:05
今の高校受験状況をみると、小学生から塾に行ったほうが良さそうですね。
翠嵐を目指すかどうかは別として。
湘南ゼミナールが小4から入塾できるようですが、近所の教室は今のところ中学生しか見かけないです。
うちのほうはステップ空白地帯。ハイステップはバス1本で行けます。
入塾試験があると思うので誰でも通えるわけではなさそうですが。
臨海セミナーは小3から無料模試があるのがいいですね。
うちからは湘南ゼミナールやハイステップのほうが通いやすいですが、無料だし自宅受験させてみようかと思っています。明日が締め切り。
その他個別指導塾が乱立していますが多過ぎてどこ選べば良いかわかりません。
最初はとりあえず大手集団塾が無難ですかね。 -
-
【6775343】 投稿者: バラード (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2022年 05月 13日 09:29
小学3-4年生は、週1-2回のところが多いと思います。
あとは別途英語とか、最近では情報など。
個人的感覚ですが、少し前まで、たとえば早稲アカのように、国私立受験、公立一貫受検、公立中から難関高校受験とコースが分かれていて、カリキュラムや内容は全然別だったのですが、、、今どうでしょう?
6年生の1学期くらいまで、かなり同じような内容で進んでいる感じします。
違うのは、各コースで上中下とクラス分けしてれば、当然進捗や内容は違いますが。
たとえばですが、サピックスαのような御三家以上合格組多数集められれば別ですが、公立一貫ギリギリ組、中学受験やや難関向け、高校受験重点進学校向けだとすると、まずは小学校の内容基礎基本徹底して、さらに応用、発展系に進んでいくという感じ。
6年夏ころからは、国私立受験なら志望校過去問とか対策、公立一貫なら記述や複合問題対策、難関高校向けコースだと、英数先取りや国語の長文読解。
このあたりの生徒の学力はそうは変わらないです。
それぞれのコースで上位者は、栄光聖光ねらったり、公立一貫なら南、横浜SF、相模原鉄板だったり、公立中で内申上位、模試上位で翠嵐、湘南ねらいだったりだと思います。 -
-
【6775395】 投稿者: 総枠は変わらない (ID:eBb6XumvaQk) 投稿日時:2022年 05月 13日 10:25
東大の定員は3000人で、かなり多いです。
入試問題はよく工夫されていて、高校教師が少々頑張ったくらいで合格「させる」ことができるようなレベルではありません。
結局、高校ごとの合格者数は、いかに「合格できる生徒を集められるか」に依存します。
湘南が多数合格者を出していたときは、横浜国立大学附属中学経由のルートがありました。
小石川高校も近所のお茶の水女子大学附属の存在が大きかったです。
翠嵐は学附からの転換と学区制の変更で限られた「可能な生徒」が集中した結果現在の数になっただけで、構造的にほぼ平衡に達しています。
その意味で「伸びる」可能性はあまりないでしょう。 -
-
【6775479】 投稿者: 併願校を果たして選ぶか? (ID:WShSsRWtWXg) 投稿日時:2022年 05月 13日 11:44
>その意味で「伸びる」可能性はあまりないでしょう
中学受験で栄光、聖光、浅野を落ちた場合、都内か神奈川の併願私立に進むとお考えですか? 翠嵐が50超えを維持するなら公立中から翠嵐目指す生徒出るんじゃないかな? 中学受験塾代は無駄になるけれど。翠嵐の方が大學合格実績が併願私立より良けければあえて私立中選びますかね?
そういうご家庭が増えれば翠嵐の伸びしろはまだあるでしょう。 -
【6775537】 投稿者: コスパ重視 (ID:iCNrZ2D5S3w) 投稿日時:2022年 05月 13日 12:58
中高6年間を大学受験の結果とコスパのみを重視するような方は、公立中高が最適ですね。
浅野残念で東京神奈川の芝やサレジオ等併願校進学となっても東京一工に合格する生徒は少なくありませんから、わざわざ公立中に進学はしません。
翠嵐受験出来るほど優秀でも半分は不合格ですし、再び塾通いです。
東京一工合格の実績の少ない中学のみの合格者が高校受験で翠嵐に合格し、東京一工に合格するのは、中受開始が遅かったり、入試期間中に体調不良でほぼ受けられなかったようなケースでしょう。
翠嵐残念だった時の私立併願校の進学実績が、浅野残念だった時の併願校より進学実績が良くなれば、中受塾に入っていない低学年は中受の選択は減るでしょう。
SKIPリンク
現在のページ: 169 / 538