- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 神奈川 (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21
2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。
しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。
中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。
東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。
また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 212 / 538
-
【6819289】 投稿者: 東京一工早慶現役進学数 (ID:XqYdIghL.f6) 投稿日時:2022年 06月 17日 14:50
________東_京__一__工__早__慶__計(卒数)率
聖光____77_05_02_07_19_22_132(228)57.8%
栄光____35_05_08_09_09_12_078(172)45.3%
浅野____27_03_12_24_11_34_111(261)42.5%
サレジオ08_03_13_05_18_25_072(178)40.4%
逗子開成07_01_07_02_12_15_044(259)16.9%
洗足____18_02_06_03_33_33_095(228)41.6%
日比谷__53_10_08_02_32_36_141(322)43.7%
湘南____10_04_12_13_41_29_109(350)31.1%
柏陽____04_00_09_08_29_13_063(307)20.5%
川和____01_01_04_03_39_22_070(314)22.2%
横浜翠嵐44_04_12_09_28_27_124(333)37.2% -
【6819323】 投稿者: 過去の栄光? (ID:uG4Rh6u7l/Y) 投稿日時:2022年 06月 17日 15:14
栄光浅野も優秀層の母数がかなり減って来てますね。要は東大の現役数。
多数、他校に流れたのかな?東大現役数では県立よりも劣るようになったのは痛すぎるかも。 -
【6819379】 投稿者: 横浜翠嵐は (ID:XqYdIghL.f6) 投稿日時:2022年 06月 17日 15:53
神奈川の公立中優秀層が、学芸大学附属ではなく
横浜翠嵐を選んだ結果、
学芸大学附属の東大合格者数をゴッソリと
奪っただけでしょう。
この流れが変わらない限りは横浜翠嵐は
堅調かと。
だけど優秀層が移行しただけなので、
学芸大学附属の実績は上回らないのだと
思います。 -
-
【6819445】 投稿者: 翠嵐は今後も堅調 (ID:Mc7AirzWlgQ) 投稿日時:2022年 06月 17日 16:47
浅野のHPをみてみました。
2018年 東大42京大5一橋15東工大26
2019年 東大39京大8一橋16東工大20
2020年 東大39京大1一橋17東工大27
2021年 東大48京大7一橋13東工大21
2022年 東大36京大4一橋12東工大24
2022年
東大 (現28浪8)
京大 (現 3浪1)
一橋 (現12浪0)
東工大(現24浪0)
「かなり減っている」とは思えなかったです。
個人的には
都内(主に学附)へ流出していた層が県内に留まる傾向が定着してきたため、
翠嵐は今後も堅調で、
その他の公立の実績が上がるのではないかと期待していますが、
私立中高一貫校の実績との比較はあまり意味がない(相関関係にない)と思います。 -
-
【6819507】 投稿者: 確かに (ID:abrHh3Iw.UE) 投稿日時:2022年 06月 17日 17:20
>私立中高一貫校の実績との比較はあまり意味がない(相関関係にない)と思います。
確かにそうだと思います。
公立高校が復活してきたから、中受をやめて高受に切り替える、という流れはまだ起こっていないと思いますので。
今までの高受組が、「お、公立が復活してきた!ラッキー!」みたいな感じで行くようになったのだと。
現実には、学附の東大合格者が、日比谷と翠嵐に移った部分が大きいと思います。
元々、公立からの東大合格者が、学区制の問題などがあって学附あたりに流れたので、それが戻っただけ、と考えられます。
今まで、学附まで通うのは結構遠いけれど、まともな公立がないという理由で受験・進学していた層が多かったですから。
ですから、日比谷も翠嵐も、再び高校受験制度が変わらない限りは今のまま安定するのではないでしょうか。
しかし、これ以上、大きく伸ばすには、中学受験からの乗り換え組が必要です。
そちらは難しいでしょう。
翠嵐か中高一貫の高校かの選択ではなく、公立中学校か中高一貫の中学かの選択から、中学受験を選んでいるからです。
中学受験から高校受験への乗り換え組を増やすには、公立中学校が魅力的でないといけないでしょう。
公立中が、進度別クラス編成などを行うようになればそうなるかもしれませんが、それはなかなか難しいように思います。
なお、東大に上位で合格するようなレベルの子は、中学受験でも高校受験でも結果は同じでしょう。
微妙な成績の子がボーダーになるので、ちょっとした違いでも合格/不合格の差が出る可能性があります。 -
-
【6819543】 投稿者: 公立一貫残念組 (ID:GcTexRi9fYY) 投稿日時:2022年 06月 17日 17:57
>しかし、これ以上、大きく伸ばすには、中学受験からの乗り換え組が必要です。
そちらは難しいでしょう。
私立中学受験組は公立中には進まない。第三でも第四でも私立に入る。
これが栄光、聖光、浅野だけ受けて落ちたら公立という流れが出来るかどうかですが、中学受験にあれだけの時間と資本をかけているのだから公立はまず選びません。
公立中高一貫残念組で学習習慣の付いた子供が公立中に進めば翠嵐がさらに伸びる可能性はあります。翠嵐が60人、70人となってくれば中学受験は第一志望だけ駄目なら公立から翠嵐狙いなんて家庭もでてくるかもしれません。 -
-
【6819695】 投稿者: SS (ID:EN0lL2lEpLc) 投稿日時:2022年 06月 17日 20:21
翠嵐や湘南を受験する子たちは既に公立一貫残念だった子やや小学校からハイステップに通っている子が多いですよ。
中受から高受に切り替えるなら、公立中学の授業内容や環境の改善、翠嵐や湘南が残念だった際の私立高校の進学実績や環境が改善される必要があると思います。 -
【6819899】 投稿者: 中受は中受、高受は高受 (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2022年 06月 17日 23:55
別に中受から高受に切り替える必要もないと思いますけどね。ただ今の県内大手塾全3社の横浜翠嵐シフトが、どこまで今後の横浜翠嵐進学実績の押し上げに影響がでるのか、・・・それは気になるところではありますが。
翠嵐の滑り止め受験校としては学附・青稜・朋優・桐光・桐蔭・鎌学・山手・中横・法政といったところでしょうか。確約・一般受験含みます。
この中でも山手は元湘南高校の校長が改革を行って3年目くらいに突入みたいです。国公立実績が徐々に成果として表れているようですね。
SKIPリンク
現在のページ: 212 / 538