- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 神奈川 (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21
2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。
しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。
中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。
東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。
また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 216 / 538
-
【6825006】 投稿者: 復活とは。 (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2022年 06月 21日 19:12
本当に今の学附は受験倍率も定員も復調路線になっていますね。
ただ、内容としては以前は神奈川・東京の最優秀層が受験してくれたのですが、ここ近年では神奈川県では3番手ランク高校でも受かる様になってしまったので、目指す生徒がものすごく増えています。いいのか、悪いのかよく分かりません。 -
【6825029】 投稿者: 追記 (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2022年 06月 21日 19:25
↑
3番手とは
併願公立高校の事です。 -
【6825052】 投稿者: 横国関連 (ID:CzZUfZfKjD2) 投稿日時:2022年 06月 21日 19:44
>内申書き換えしてた所謂、横浜国立大学附属中学校内申書事件
内申を書き換えたのではなく、横国附属が全国に先駆けて(実験として)絶対評価を取り入れていたのです。
要するに、優秀な生徒が多かったために、多くの生徒に高い評価が付けられていた訳です。
しかし、同じ神奈川県立を受ける公立中の子たちは相対評価でしたので、横国附属の生徒が高校入試の内申で得をすることになった訳ですね。
この状況を新聞記者が新聞に書いて事件となりました。一説によれば、この新聞記者のお子さんが横国附属に不合格だったとか。都市伝説かもしれませんけれど。
いずれにしても、この事件によって、神奈川県の優秀な子供たちに一般的だった、小学校→横国鎌倉校→湘南高校→東大のルートが使えないことになりました。
横国鎌倉に行っても相対評価になるため、優秀な子が多いと内申がかなり悪くなって湘南高校に行きにくくなることから敬遠されたのです。
そのため横国鎌倉→湘南高校に子供を行かせていた保護者は、別なルートを考える必要に迫られました。
その結果、聖光と浅野が浮上した、という形です。
栄光はその状況が生まれる前からかなりの進学校だったため、状況はあまり変わりませんでした。
なお、上記の書き込みでお分かりいただけるように、この話は横国鎌倉校のみの話です。元々横国横浜校はちょっと蚊帳の外でしたから。
しかし、やはり相対評価にする必要があって、県立高校受験が厳しくなりました。
結果として、横国横浜校の優秀な子は、内申があまり関係のない学附に流れることになり、学附の大学合格実績を押し上げることにつながったのです。
横国関連では、いろいろな流れがあります。
今はどうなんでしょうね。
少し前には、横国横浜からいろいろな高校経由で東大合格者も多く出ていたようですが。
サイフロや南附属などの公立一貫校も出来たので、そちらに優秀層が流れているかもしれません。 -
-
【6825459】 投稿者: 湘南ルート (ID:QaSuuiPNYdw) 投稿日時:2022年 06月 22日 07:31
>この状況を新聞記者が新聞に書いて事件となりました。一説によれば、この新聞記者のお子さんが横国附属に不合格だったとか。都市伝説かもしれませんけれど。
朝日新聞記者の子供が湘南に入れなかったのでは? 横国鎌倉の子供が湘南に入るルートが絶たれてしまったので私立中に流れたんですよね。 -
-
【6825520】 投稿者: 来年にわかる事 (ID:EupjrVa6cEM) 投稿日時:2022年 06月 22日 08:29
県教が本気かどうかの指標がもうすぐ示されます。神奈川県内中受産業も固唾をのんで見守っている。県立高校面接点廃止による学力重視転換がなされるかという事。200点分の面接点を本番入試得点分に丸々転換出来るのであれば、もうそれは公立中における内申点など気にする必要が無くなることを意味している。公立中学校の生徒で学力があれば、内申点など全く気にしないで横浜翠嵐などを受験できるのである。神奈川県私立中高一貫校産業は今、ジッと結果を待っています。
来年、県教がどういう判断を下すのかが注目される。 -
-
【6825679】 投稿者: バラード (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2022年 06月 22日 10:40
少し見解が違いますが、まず面接について、選抜する学内でほとんど差がつかない内容の面接で、たとえば9割なら9割で横並びの点数の学校など結構多くある。
面接が、口頭試問とか受験生の特長たずねたり、志望校への思い入れや将来などきいて選抜に反映するなら、、ですが。あまり選抜としての意味がないと感じているのかもしれません。
次に、進学重点校やエントリ校など特色を実施してますので、こちらの差はかなり大きいと思います。これは変わらず実施。
あとは内申見ない枠、、これは継続ではないかなと思います。
中学による内申差の是正と思いますが、都立も以前やっていましたが、結局ほぼ同じメンバーが合格とのことで止めましたが、神奈川はどうなのか? -
-
【6825695】 投稿者: 来年にわかる事。 (ID:EupjrVa6cEM) 投稿日時:2022年 06月 22日 10:52
私が申しているのは、面接が廃止されることが決まって、その面接の2割なら2割が入試の比率にのるのか!?それとも、
内申の比率にプラスされるのかと言うことです。それは各高校に委ねられています。湘南翠嵐柏陽川和あたりが、面接廃止の比率を入試比率に加算したなら、本当の意味で県立復活への道となるのではないかな!? -
【6826190】 投稿者: 今後の流れ (ID:4opOTw26Qhc) 投稿日時:2022年 06月 22日 18:33
過去、県立が強かった要因は鎌中経由の小受中受の優秀層を集めることができたためというのが大きな流れですね。鎌中の受験可能エリアは富裕層が多い地域といもこともあり、鎌中→湘南ルートが断たれた優秀層は私立中受に流れていったと推察されます。
紆余曲折の中、学区を廃止することで優秀層を翠嵐や湘南に集めることに成功したことと、学附の不祥事等により優秀層の県立回帰と相まって進学実績を上げていったというのが現況という感じでしょうか。
いかに優秀層をたくさん集めることができるかが大事という流れです。
特に翠嵐は賛否両論あるものの、粘り強く進路指導に力を入れた結果、不動の県立トップに立ったという感じですね。生徒さんや関係者の努力の賜物でしょう。
ただ、翠嵐の(知っている範囲の)生徒さんは、小学生のころから学習塾に通って中学入学時には成績上位常連組でしたし、中受ほどではないものの教育費は相当かけていた印象があります。中受並みとはいかないですが、それなりに教育費や勉強時間を費やしているのが現実かと思います。
今後も翠嵐一強の流れになっていくとは思いますが、倍率が2倍を超え、幼少期から教育費を投入しなければ入学したとしても上位層に入れないことを考えると、これ以上は進学実績は伸びないのではないかなと予想します。
私立志向が強い層は翠嵐の躍進にあまり興味ありませんし、公立志向の優秀層であれば県立中高一貫校に挑戦を検討に入れるかと思います。たぶんですが。
あるとすれば湘南や柏陽に流れてた優秀層が翠嵐に集まる反面、湘南や柏陽が凋落していく流れかなと思いますが、いかがでしょう。
SKIPリンク
現在のページ: 216 / 538