- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 神奈川 (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21
2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。
しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。
中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。
東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。
また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 268 / 538
-
【6968879】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。 (ID:9as79BNyIrY) 投稿日時:2022年 10月 14日 12:50
「 ふっ(ID:1G9mC8GsrwE) 」さま
「へいへい(ID:1G9mC8GsrwE)」さま
「真の優秀層を図る尺度ってのは東大+国公医のみで測るのであってだな、それ以外の尺度で学校の優秀度を語ることは無意味だ。」
との事ですが、それは関東圏の高校限定の話じゃ無いですかね。
公立である大阪府立北野高等学校(男女共学校)は、
東京大学 14名
京都大学 91名
大阪大学 64名
の大変素晴らしい実績を残しています。
「東大+国公医」の尺度のみが真の優秀層を測れるものであり、その他の尺度は無意味であるというのであれば、
それは北野高校には不利な尺度であると感じます。
もう少し様々な尺度を使い分け複合的に判断した方が、真の優秀層の判別には有効になるのではと私は考えます。
あと私は、
「貴方はどう思いますか?」
とご指名を受けたから自らの考えを述べただけですよ。
単純に自信が無かったので素直な気持ちを述べました。 -
【6968903】 投稿者: あらら (ID:u3hqHkzAQbU) 投稿日時:2022年 10月 14日 13:05
空気清浄機を購入したから、対面授業が可能ですか。他校と感染対策の予算まで違うとはビックリです。
県からの要請のあった分散登校は校内の密ではなく、通学時の電車の密を減らす目的が主ではなかったのでしょうか。
翠嵐は特別に分散登校せずに良いと県の教育委員会から通達があったのでしょうか。
翠嵐だけ登校させた効果はこの2年の実績になっているのかもしれませんね。
分散登校を強いられ、教育を受ける機会を奪われた他の県立高校や私立高校がお気の毒ですね。 -
【6969050】 投稿者: 分散登校していましたよ? (ID:VcCfM4auuAc) 投稿日時:2022年 10月 14日 15:01
なぜしていないことになっているのですか?
-
-
【6969078】 投稿者: あらら (ID:SPOhfJ.RhiI) 投稿日時:2022年 10月 14日 15:25
県からは昨年の9月に
1、2年生は週1日、3年生は週2日の登校とし、それ以外の日はオンラインなどで学習するということで、登校する生徒は30%となる。
という要請がありましたが、翠嵐の高3は週4登校との書き込みを見かけました。高1、高2は2週に一回未満の登校だったということでしょうか?
対面授業が多かったと書き込まれている方もいらっしゃいますが、別の時期でしょうか? -
-
【6969314】 投稿者: おめでとうございます (ID:stRuqP1.cFI) 投稿日時:2022年 10月 14日 18:14
なんの検証もなしに匿名の書き込みを見て、それを全て鵜呑みにしたということですか?
かなりおめでたい方ですね。 -
-
【6969618】 投稿者: 壊滅?? (ID:oHxMKaQ170M) 投稿日時:2022年 10月 14日 23:24
【6959886】神奈川?いえ、横浜です (ID:/cfoBQHMdbM):2022年 10月 07日 08:51さんこんにちは。
・10/7【6959886】の投稿が前提としている、実態の認識が、事実とは異なっているのではないかと質問をしましたが、10/14時点では、具体的な回答をいただいていません。
・もう少し、具体的に指摘させていただきます。
>②…翠嵐集中化…湘南、柏陽など他の優良県立からも優秀層を奪い、
・「集中化」は、他の県立の優秀層が減少したと認識しているようですね。
・この部分の認識は、事実に反しています。
・翠嵐は増加(2021-22は大幅増)ですが、他の進学重点校も減少していないようです。
・神奈川公立進学重点校5校+YSF(計6高校)の進学実績データを掲載します。
・翠嵐東大50人の2年間と、それ以外の年の平均比較も行います。
・翠嵐以外の5校の優秀層が減少しているようには見えません。
※「翠シ」は、進学重点校など6校合計に占める翠嵐のシェア%
■東大+国医 (人)
年 2016 2017 2018 2019 2020:2021 2022 ■2016-19➡2021-22
翠嵐 29 43 31 36 37 : 66 71 ■:35人➡ 68人
他校 53 50 60 53 57 : 55 52 ■:55人➡ 54人
合計 82 94 91 89 94 :121 123 ■:90人➡122人
翠シ 35 46 34 41 39 : 55 58 ■:39%➡ 56%
■国医+東京一工 (人)
年 2016 2017 2018 2019 2020:2021 2022 :2016-19➡2021-22
翠嵐 56 79 73 66 81 : 99 102 ■: 71人➡100人
他校 146 119 150 143 149 :138 150 ■:141人➡144人
合計 203 198 223 209 230 :238 251 ■:213人➡245人
翠シ 28 40 33 32 35 : 42 40 ■:33%➡ 41%
■国医+東京一工五帝 (人)
年 2016 2017 2018 2019 2020 :2021 2022 :2016-19➡2021-22
翠嵐 86 109 113 98 124 :141 126 ■:106人➡133人
他校 200 184 218 196 249 :221 244 ■:209人➡233人
合計 286 293 331 294 373 :363 369 ■:315人➡366人
翠シ 30 37 34 33 33 : 39 34 ■: 34%➡36%
■国医+東京一工五帝+早慶私医 (人)
年 2016 2017 2018 2019 2020 :2021 2022 :2016-19➡2021-22
翠嵐 154 187 171 158 186 :219 191 ■:171人➡205人
他校 476 440 485 476 503 :534 505 ■:476人➡519人
合計 630 627 656 634 689 :753 695 ■:647人➡724人
翠シ 24 30 26 25 27 : 29 27 ■: 26%➡ 28%
>優秀層の中受シフトが一層進む…
・近年の実績で、公立進学校は難関大学進学者数を増やしているようですが…
・現在の小学生や、中学生に「中受シフトが一層進んだ」事実・実態があり、数年後の変化を予測されたのでしょうか?(現小学生、中学生に関する情報?)
>集中化の行き過ぎにより多くの高受難民を生み出した明らかな失敗から
・翠嵐も、他の進学重点校も定員は減っていません。(入学生徒数は減っていない)
>流れは分散化に向かう。
・これは翠嵐受験者が減り、他の公立高校へ分散するという意味ですか?
・この場合、他の公立高校は「高受優秀層」が増え、大学進学実績が向上する可能性につながります。(七帝SK率のブログが想定している「雁行現象」ですね)
>翠嵐…神奈川公立全般…一層の地盤沈下が進行すること以外の材料は見当たらない。
・各種「材料」認識が事実に反していれば、地盤沈下は進行しないのでしょうか?
・お忙しいとは思いますが、具体的情報などをお持ちでしたら、投稿をお待ちしています。
・具体的情報をお持ちでないなら… -
-
【6969720】 投稿者: 壊滅?? (ID:oHxMKaQ170M) 投稿日時:2022年 10月 15日 03:49
【6968728】ふっ(1G9mC8GsrwE):2022年10月14日10:43さんこんにちは壊滅??です
>優秀層を図る尺度ってのは東大+国公医のみ…それ以外の尺度で学校の優秀度を語ることは無意味だ。
・「東大+国公医のみ」を「切り口」とすることは可能です。
・しかし、その「切り口」で、優秀度を語ることが意味のある高校は何校ありますか?
・集計の際、異常なデータを除くため、最上位と最下位3%を除く方法があります。
・3%未満となる「切り口」で学校の優秀度を語ることは無意味ですね。
・また、四分位法的では、集団の上位層として、上位25%の数値を把握します。
・少し基準を甘くしても、20%未満となる「切り口」で学校の優秀度を語ることも無意味ですね。
・県内で安定的に「東大+国公医」20%の高校は、栄光・聖光・浅野3校のみ?(翠嵐?)
・一都三県で、語るに値する高校は10校程度?(公立では日比谷のみ?)
・公立高校のスレットで、このような「切り口」に意味はあるのでしょうか?
・それとも、翠嵐はそのレベルの高校ということでしょうか?
・野球に例えてみます。
・高校野球を評価する際に、「プロ野球ドラフト指名選手数」という「切り口」を勝手に作ることができます。
・横浜・東海大相模など全国的強豪校を語るならば意味がある「切り口」です。
・しかし、それら強豪校を除き、大多数の高校でドラフト指名選手は皆無です。
・高校野球県大会が無意味という判断も可能ですが、県内の高校野球を語る場合ほぼ無意味な「切り口」だったという判断が妥当ではないですか?
・県大会も語る場合は、別の「切り口」を用いるべきです。
・「切り口」は、評価対象に応じて使い分けるべきだと思いますよ。 -
【6969786】 投稿者: へえー (ID:t33cq2xVdFY) 投稿日時:2022年 10月 15日 07:53
この表は分かり易い。確かに他校の実績もそんなに落ちていない。
翠嵐1強というより、他は横ばいで翠嵐が突出というのが正しいようです。
ところで壊滅さんの来年の翠嵐予想は? 私は半減と考えていますが。
SKIPリンク
現在のページ: 268 / 538