最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6713573】 投稿者: 湘南  (ID:YevCkAgZ/hw) 投稿日時:2022年 03月 17日 08:49

    湘南、学附の優秀層が丸々全部翠嵐に来たら伸びると思う

  2. 【6713588】 投稿者: 塾だよね  (ID:RgXjud5t0YA) 投稿日時:2022年 03月 17日 09:01

    大手塾全てでテコ入れしてるから
    まだまだ伸びると思うよ。私立向けの対策をさせて、行かせるのは翠嵐だからどこまで伸びるかは見ものではある!

  3. 【6713622】 投稿者: 栄光も  (ID:vQhhpIBZync) 投稿日時:2022年 03月 17日 09:40

    なんせ鎌倉ですから都内からは2割以下とか。

  4. 【6713635】 投稿者: 中高一貫の先取り教育についていけない  (ID:SsdgX5NMH5.) 投稿日時:2022年 03月 17日 09:45

    翠嵐が躍進したのは筑駒、開成、桜蔭、栄光に次ぐ上位の中高一貫が先取り教育についていけない生徒続出で自滅したから。
    先取りについていける生徒の絶対数が減ってて開成、桜蔭あたりで満たされちゃってるんだよね。
    学校側が来ている生徒の質が下がってて先取りなんて無謀だと気づくまでは翠嵐は伸び続けるよ。

  5. 【6713662】 投稿者: は?  (ID:X5ej3L0mAc.) 投稿日時:2022年 03月 17日 10:05

    そんな話聞いたこともないなあ。
    ドコの誰がそんなレポートしたのやら。
    先取りについていけそうに無いから公立選ぶってどういう階層なんだ。少なくともここで話す対象ではない下位層だろ。

  6. 【6713679】 投稿者: 結局学力の問題  (ID:03D/IEAe2E6) 投稿日時:2022年 03月 17日 10:19

    先取りについていけない中学生は、翠嵐に合格可能な層とは関係ないですよ。
    かつての公立のトップ進学校は地元の国立大附属中学などのエリートがかなりの比率を占めていました。
    湘南にも千葉にもそういうルートがあったのです。
    競争があれば対策が出てくるのは当然で、神奈川の公立高校目標の塾の進度を一度確認すれば容易にわかります。

  7. 【6713693】 投稿者: 先取り教育って  (ID:Cf28olUDPkc) 投稿日時:2022年 03月 17日 10:30

    先取り教育って、優秀層にとっては大したことのないものだと思いますよ。
    子供は翠嵐ではありませんが、高校受験で合格した後、中高一貫校生が多く通う塾の春季講座に行きました。
    入塾テストに高1の数学範囲も出るというので、付け焼刃で数日おさらいして受けたのですが、問題なく入塾できました。

    その後、4月からは通常の講義に出ましたが、有名どころの中高一貫校生に追いつくのに、正味1か月程度しかかかりませんでした。

    中高の勉強というのは、実は非常に簡単なものだと思います。
    私も中高生の時にそう感じていました。なんでこんなに簡単な内容を6年もかけてやるのかな、と。

    結局、子供はあまりに簡単に追いつけたことで、そのまま続ける必要はないと判断して、高校入学後3か月で塾は辞めてしまいました。

    中高一貫校や塾の先取りというのは、その程度のレベルです。
    高校受験生であっても、優秀だと瞬殺レベルに近いでしょう。

    もちろん、高校受験生の優位性を言っているのではなく、中高一貫生も優秀層だと、学校が先取り教育をしていても、進みが遅くて、かなり退屈な思いをしていると思われます。

  8. 【6713704】 投稿者: 結局学力の問題  (ID:03D/IEAe2E6) 投稿日時:2022年 03月 17日 10:36

    どの教科もそうですが、中学校の指導要領は重複や脇道が多く合理的でないものが含まれています。
    6年計画で本筋中心に進めていけば、自然に公立中よりは先に行くことになります。
    こういうカリキュラムは2番手校レベルでこそ有効で、その事実は大学進学実績にも反映しているのではないでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す