最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6973294】 投稿者: 個人塾?  (ID:EDcgx6i6G6k) 投稿日時:2022年 10月 18日 11:05

    高校受験において隠しておきたい事実を指摘されると中受塾や私立中高と決めつる方々は、自分達は高校受験塾産業に属しているのでしょう。
    個人塾で中受のみ対応という塾があるのは知りませんでした。
    小さな塾は中学受験も高校受験も対応している塾ばかりですね。
    私立中学で定員に満たないような学校は、高校受験がメインで高校受験のない中学はあまりありませんね。

  2. 【6973355】 投稿者: 単純です  (ID:mPdLM7F0plY) 投稿日時:2022年 10月 18日 12:13

    そんなあホみたいに考えなくても良い。もっと単純。

    元々いた翠嵐、公立の躍進を喜ばしく思ってる方と、
    もう一つは、

    それによって不利益を被る方々

    の2種類がこのスレ内にいるということ。外野なのに、長らく棲みつくもんだね!

  3. 【6973368】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:9as79BNyIrY) 投稿日時:2022年 10月 18日 12:34

    「2種類がこのスレ内にいるということ。外野なのに、長らく棲みつくもんだね!」
    『単純です』さんの仰る通りだと思います。
    外野にとっては余程の非常事態なのかもしれませんね。

    どちらが外野かは言うまでもありません。

    ここのスレは、

    受験情報のトップ>受験情報の掲示板>高等学校>公立高校受験情報 地域別>神奈川県立高校受験情報>『横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか』

    重ねて言いますが、

    『公立高校受験情報 地域別>神奈川県立高校受験情報』

    ですから。

  4. 【6973432】 投稿者: 神奈川県民  (ID:xuYvBuaz6kk) 投稿日時:2022年 10月 18日 13:33

    来年春までこのスレ続くんだろうか? だとしたら4000超える?

    いずれにしろ神奈川県立がここまで注目されるとは誰も思ってなかったでしょう。
    浦高や千葉高がこの数年伸びていないのに翠嵐だけ伸びた。

    WHYとなるのは受験関係者だけではないですよね。県民もびっくり。

  5. 【6973461】 投稿者: WHY?  (ID:aRQCTkKC.FY) 投稿日時:2022年 10月 18日 13:59

    >WHYとなるのは受験関係者だけではないですよね。県民もびっくり。

    WHYはないでしょう。何も驚くことがありません。
    学芸大附属が落ち込んだので、神奈川から東京に通っていた優秀な層が戻ってきただけだと思いますよ。

    子供の場合もまだ翠嵐が復活する前だったので、学芸大学附属に行って東大に進学しましたが、もし今の状況であればわざわざ東京までは通わなかったと思います。翠嵐までは30分以内で行けますから。
    高校受験の時に、塾で一緒だった出来る方々は、当時は学芸大附属か開成に行ってから東大に進みましたが、今なら開成もないでしょう。

    要するに、高校受験の優秀層というのは数が決まっていて、その子たちがどこの高校に進学したかだけが問題になります。
    優秀層が多く進学した学校が東大合格者数が増えるだけで、学校には何の功績もありません。
    子供が進学した時の学芸大附属など、大学受験に向けての一切のフォローもなく、「みんな勝手にどうぞ」みたいな高校でしたが、それでもクラスメートで出来るタイプの子はほとんど東大に進んでいました。
    辛夷祭でキャストをやっていて、高3秋まで一切受験勉強をしていなかったのに東大に現役合格した方もいました。
    とにかく、優秀な子が集まったら、その高校の実績は上がるのです。それだけのことです。

    高校がどこ、ということではなく、生まれつきある程度決まっていると思います。
    うちの子供が東大に進むだろうと思ったのは、小学校の時でした。
    他の子たちとあまりに理解力が違っていて、知的好奇心の旺盛さも半端ではなかったので。
    そういう子がそのまま育って、中学受験をしたり、高校受験をしたりしてから東大に行くだけで、どこの学校に行っても同じだと思います。

  6. 【6973604】 投稿者: 神奈川県民  (ID:krFh7.Pob7M) 投稿日時:2022年 10月 18日 16:00

    >そういう子がそのまま育って、中学受験をしたり、高校受験をしたりしてから東大に行くだけで、どこの学校に行っても同じだと思います。


    優秀なお子さんをお持ちで羨ましい限りです。東大に入った後今は何をしていますか? 差し支えなければお教え下さい。優秀児が社会に出たらどうなるかに興味があります。

  7. 【6973815】 投稿者: 子供の人生  (ID:dETntHH.uSc) 投稿日時:2022年 10月 18日 19:05

    親御さんには色々な考え方があって当たり前ですよね。
    自分の子が選択した進路を全力で応援してあげられるような親になりたい、

    と今、思いました。

  8. 【6974010】 投稿者: なるほどね〜  (ID:cEtgGQ7X5wQ) 投稿日時:2022年 10月 18日 21:51

    最後に全部、
    かっさらっていくつもりじゃないだろうね?

    私もアナタが考えるような親になれたら嬉しい

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す