最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6977850】 投稿者: これも足した方が分かりやすいかな  (ID:n65DvAxQrGk) 投稿日時:2022年 10月 22日 13:50

    浅野の文系除けばそうかなって感じでしょ

    理系      文系
    灘  310.7  浅野   309.1
            東大寺  276.1
    海城 258.7 
    浅野 255.2
    渋幕 247.4  横浜翠嵐 249.8

    武蔵 222.0

            巣鴨   192.9

  2. 【6977854】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:ieG8z0s/4eM) 投稿日時:2022年 10月 22日 14:00

    「公立進学校bot」さんのTwitterが元ネタですよね。

    巣鴨が入るとまた景色が変わりますね。
    理系翠嵐が元ネタにも無いのがなんとも残念。
    文理異なるので無理矢理かもしれませんが、今回の理系灘の得点を基準に文系東大寺の得点を考慮して文理の違いを橋渡しして推測すると、あの東大寺より23点も上な今年の文系浅野はかなり強力であるとも素直に読むこともできます。

    逆に理系浅野は文系浅野より相対的に低いのか?それともやはり灘だけは異次元なのか?文理の各校の得点を並べて考えると色々な見方ができますね。

  3. 【6977859】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:ieG8z0s/4eM) 投稿日時:2022年 10月 22日 14:15

    近年の中学受験の傾向についての情報提供ありがとうございます。
    少し前まではSAPIXといえば選ばれしトップ中学受験生の精鋭が集う塾と言うのが私の認識でした。
    しかし、最近はSAPIXに入塾する塾生の裾野が広がってきていると言う情報も耳に入ってきます。
    仮にSAPIXの裾野が広がってきている事が正しいとすれば、平均レベルが下がる訳ですから最難関中学のSAPIX偏差値は上がってくるのが道理だと考えますが、実態はどうなのでしょうか?
    もし上がっていないのであれば、裾野は下には広がっていないとなる気もします。
    大変興味があります、知見を頂ければ幸いです。

  4. 【6977894】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:ieG8z0s/4eM) 投稿日時:2022年 10月 22日 15:04

    引き算間違えました。
    × 23点
    ○ 33点
    失礼しました。
    浅野凄いですね。

  5. 【6977992】 投稿者: へぇ  (ID:Wdi2b27N4Zw) 投稿日時:2022年 10月 22日 17:04

    浅野って関西No.2の東大寺より高いんだ

  6. 【6978065】 投稿者: 壊滅??  (ID:oHxMKaQ170M) 投稿日時:2022年 10月 22日 17:57

    【6977836】: 近年の中学受験の傾向として (ID:FbF4PwHq2ek):2022年 10月 22日 13:29さん、コメントありがとうございます。壊滅??です


    >最難関〜難関校…はこぞってSAPIXを選択…SAPIX生がYNの模試を受けることはない。
    >データとして上げられるのは難関はSAPIXが多いこと…
    ・なるほど。
    ・YN模試受験者の最上位層が薄くなっているということですね。
    ・YNでは偏差値65程度以上の中学偏差値を正確に表現できなくなっているかもしれませんね。 (筑駒Y70 開成Y71の年度もありますね)
    ・2014前後以降、四谷の合格者・進学者・辞退者・不合格者の偏差値内訳データが公開されなくなったことも、これが関係しているのでしょうか(統計上有意なデータが難関中学では取得できなくなった)
    ・全受験生が参加する「模擬試験」があるとよかったのですが…


    ・しかし、中学受験者が「大衆化」し、中低学力者の分布が極めて大きくなっている場合、中学受験模擬試験の経年比較の意味にも疑問が生じてきます。
    ・当たり前ですが、母集団が大きく異なる複数の偏差値を比べることの意味はありません。(中学入試偏差値60<高校入試65 という比較は間違っていますよね)  
    ・中学受験偏差値では経年変化を判断できない恐れがあるということですね。ります。


    ■大学合格実績と中学受験者数の経年変化 「東大+0.5京大」
    ・入学偏差値と大学合格に相関関係が存在すると仮定するなら、大学合格実績と中学受験者数の増減の関係から調べるべきでしょうか。

    ・中学受験者数増の学年は、中高一貫校からの難関大学進学者数が増加する??
    ・中学受験者数減の学年は、中高一貫校からの難関大学進学者数が減少する??

    ・東大をはじめとする難関大学の進学者数は全国的なゼロサムとなります。
    ・各高校の難関大学合格者数は、全国における高学力者シェアを示すことになります。

    ・ただし、比較に有効な「難関大学の定義」問題と、「難関大学進学者データの有無」という2つの問題があります。
    ・私が今扱える、過去20年間程度以上の大学進学者数データは、東大・京大合格者数のみです。
    ・とりあえず、東大と京大合格者数と、中学受験者数の増減で比較データを作成してみます。

  7. 【6978092】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:ieG8z0s/4eM) 投稿日時:2022年 10月 22日 18:23

    「壊滅??」さんこんばんは

    「・東大をはじめとする難関大学の進学者数は全国的なゼロサムとなります。 」
    「・各高校の難関大学合格者数は、全国における高学力者シェアを示すことになります。 」
    につきましては中学受験派も高校受験派も、どちらの派にも属さない方々も、皆の総意であると思います。

    「壊滅??」さんからの分析方針のご提案、
    「・とりあえず、東大と京大合格者数と、中学受験者数の増減で比較データを作成してみます。」
    は、まだ私も見た事の無いデータの切り口になります。
    その切り口の分析の結果、なにも定性的な傾向すら導かれない可能性もありますが、面白い試みだと思います。
    「相関関係無し」だとしても立派な分析結果だと思います。

    結果出ましたら、またご報告して頂ければと思います。

  8. 【6978278】 投稿者: 壊滅??  (ID:oHxMKaQ170M) 投稿日時:2022年 10月 22日 22:21

    ・首都圏模試センターの中学受験者数の資料をもとに、下記の資料を作りました。
    ・増減の傾向を理解しやすくするため、4年間平均のデータを投稿します。
    ・4年平均値:2001年は1998-2001平均

    中受人数:国私立中学校受験人数(公立中高一貫校のみ受験者をのぞく)
    中受験  :中学受験年(2月)
    大受験  :大学受験年(3月)
    ○:2001(2007)~2016(2022)で多い6年(大学受験年では2004-22)
    ▲:2001(2007)~2016(2022)で少ない6年(大学受験年では2004-22)

    一都三県のデータ
    ■■4年平均 中学受験人数と「東大+0.5京大」人数 
    ■中受人数:中受験⇒■⇒大受験: 国私立+公一貫(一貫校計)  :都県高入:一都三県計
    ▲40,475人:2001⇒■⇒2007:▲1131人+▲000人(▲1131人) : 376人: 計1508人
    ▲40,325人:2002⇒■⇒2008:▲1127人+▲000人(▲1127人) :▲374人:▲計1501人
    ▲41,125人:2003⇒■⇒2009:▲1100人+▲000人(▲1100人) :▲366人:▲計1466人
    ▲42,225人:2004⇒■⇒2010:▲1117人+▲000人(▲1117人) :▲370人:▲計1487人
     43,225人:2005⇒■⇒2011: 1137人+ 002人( 1138人) :▲364人:▲計1502人
     45,075人:2006⇒■⇒2012: 1190人+ 005人( 1196人) : 378人: 計1574人
    〇47,075人:2007⇒■⇒2013: 1244人+ 012人( 1256人) : 399人: 計1655人
    〇48,200人:2008⇒■⇒2014: 1272人+ 022人( 1294人) : 415人: 計1709人
    ◎49,075人:2009⇒■⇒2015: 1310人+ 033人( 1343人) : 433人: 計1776人

    〇48,750人:2010⇒■⇒2016:〇1330人+ 047人( 1377人) :〇440人: 計1818人
    〇47,525人:2011⇒■⇒2017:〇1344人+〇057人(〇1400人) :〇437人:〇計1837人
    〇46,575人:2012⇒■⇒2018:◎1362人+〇069人(〇1432人) : 433人:〇計1865人

     45,325人:2013⇒■⇒2019:〇1354人+〇079人(◎1433人) :〇440人:◎計1872人
     44,400人:2014⇒■⇒2020:〇1336人+〇085人(〇1421人) :〇435人:〇計1857人
     43,800人:2015⇒■⇒2021:〇1310人+〇089人(〇1400人) :〇450人:〇計1850人
     43,425人:2016⇒■⇒2022: 1298人+◎092人(〇1390人) :◎465人:〇計1855人

     43,463人:2017⇒■⇒2023: 大学合格実績は未定
     44,013人:2018⇒■⇒2024: 
     45,013人:2019⇒■⇒2025:  
     46,438人:2020⇒■⇒2026:都県高入:公立高校+難関高入高校の「東大+0.5京大」人数
    〇47,913人:2021⇒■⇒2027:桐蔭・筑駒・開成・渋幕・千葉・学芸を中高定員で案分人数
    ◎49,438人:2022⇒■⇒2028:一都三県計:一都三県の 東大+0.5京大人数


    ■国私立中高一貫校に関して(一都三県)
    ・2001(2007)~2009(2015):中学受験者数の増〇、「東大+0.5京大」人数も増〇。
    ・2010(2016)~2012(2018):中学受験者数は減▼、「東大+0.5京大」人数は増〇。
    ・2013(2019)~2016(2022):中学受験者数は減▼、「東大+0.5京大」人数は減▼。
    ・2017(2023)~2022(2028):中学受験者数は増〇、「東大+0.5京大」人数は???


    ■他の高校区分(小計)の「東大+0.5京大」人数増減
    ・中高一貫校計:2003(2007)~2013(2019)「東大+0.5京大」人数は増〇(以降は減▼)
    ・高入高校合計:2003(2009)~2016(2022)「東大+0.5京大」人数は増〇(増加中〇)
    ・一都三県合計:2003(2009)~2013(2019)「東大+0.5京大」人数は増〇(単年2022が最大)



    ・この期間は概ね一都三県全体の「東大+0.5京大」人数も増加している。
    ・各高校区分の増加は、一都三県が他地域に比べ優位な条件が原因?(少子化の進展・不景気など?)

    ・推移変化を、一都三県の「東大+0.5京大」人数に占めるシェアで比較してみます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す