最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6989979】 投稿者: あと4か月  (ID:izSPxLWR5Ls) 投稿日時:2022年 11月 03日 09:19

    駿台模試東大実戦が11月にある。この結果次第ですね。どうなるか?

  2. 【6990000】 投稿者: 気張りすぎ  (ID:9dRqc8CU6cI) 投稿日時:2022年 11月 03日 09:39

    東大合格者数で、毎年伸び続けるなんてどこの学校でも出来ないのだから、そんなに気張る必要はない。増やす年、減らす年あって当たり前。

    今の高1生と来年の新入生は東大50人超えを目の当たりにした世代だから、彼らの時代は間違いなく60人にはのせてくると思う。

    気ながに待ちましょうよ。

  3. 【6990176】 投稿者: 役割を終えた  (ID:/td4Uk1x0.A) 投稿日時:2022年 11月 03日 13:09

    学附は公立の学区制による代替の高校として伸びていたので公立が復活した今もう進学校としての役割を終えています。

    今は駅から遠くて校舎も古い、制服も時代遅れというデメリットしかない高校なような。

    復活するのは公立がまた学区制にするか内申点の比率を上げたり入試の改悪をした時でしょう。

  4. 【6990183】 投稿者: 実際  (ID:ApA4mXwyHZA) 投稿日時:2022年 11月 03日 13:25

    >復活するのは公立がまた学区制にするか内申点の比率を上げたり入試の改悪をした時でしょう。

    実際そうなんでしょうが、駿台の高校受験模試の上位層が結局東大に行くことが多い世界なので、高校をどこに行ったとかあまり関係ないと思います。
    子供の時も、駿台上位層はいろいろな学校に別れましたが、その後また同じ大学に行くことになりました。

    高校の合格実績で、どこが伸びても、どこが減っても、大した意味はなくて、中学校時代に凄く出来ていた子が東大に行くだけの話ですよ。

    母校や好きな学校の実績が高くなることを喜ぶ方がいるのだとは思いますが、ただの「気分」の問題です。
    仮に、東大合格者数が少ない高校に行っていても、子供が東大に行ければ親の「気分」としては最高です。

    子供は自分に自信があったようで、「できるだけ東大合格者の少ない学校がいい。カッコイイから」と言っていました。結局、通いやすさなどから進学校を決めた形です。

    中学受験は問題のスタイルや、大学受験までの時間の長さなどがあって、必ずしも小学校時代の学力が大学受験に直結するとは限りませんが、高校受験は本当にダイレクトです。
    高校受験の覇者はそのまま東大でもどこでも合格します。

  5. 【6990259】 投稿者: あと4か月  (ID:izSPxLWR5Ls) 投稿日時:2022年 11月 03日 14:39

    >東大合格者数で、毎年伸び続けるなんてどこの学校でも出来ないのだから、そんなに気張る必要はない。増やす年、減らす年あって当たり前。

    それが気になるんですよね。この2年がどうだったのかフロックなのか学校の実力なのか。学校の教育力とすれば多少生徒の素質の凸凹があったとしてもそれなりの成果出すでしょう。

    半減の予想もありますが30人は超えてほしいものです。

  6. 【6990291】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:Jvf.XebdP1o) 投稿日時:2022年 11月 03日 15:17

    「実際」さんのお子様の様な進学先(高校)の選び方もあるのですね。
    勉強になります。

    「子供の時も、駿台上位層はいろいろな学校に別れましたが、その後また同じ大学に行くことになりました。 」
    との文面や、お子様が東大に進学なさった事実(私の思い込み?)から、お子様も駿台模試(駿台中学生テスト)上位者であったのだと推測します。

    駿台模試(駿台中学生テスト)は東大合格を目的とする最難関高校(もしくは早慶附属)を受験する集団の中での自分の立ち位置を知るための模試であると私は認識していますが、

    『「できるだけ東大合格者の少ない学校がいい。カッコイイから」と言っていました。結局、通いやすさなどから進学校を決めた形です。 』
    とありましたので、「実際」さんのお子様は東大合格者数の少ない通いやすい学校を敢えてお選びになられたとの事。

    「東大合格者の少ない学校がカッコイイ」という志向であれば、わざわざ難問揃いで受験者の母集団のレベルがかなり高い駿台模試を受ける必要はなかったはのでは?
    とも読んでいて感じました。

    駿台模試は通われていた塾が集団受験する塾だったので、流れで受けてみた、といった感じであったのでしょうか?

    志望進路の志向が東大合格者が少ない高校、でありながら、それでも駿台模試を受けた理由があれば教えて頂けると、ありがたいです。
    大変貴重な数少ないパターンなので、興味があります。
    宜しくお願い致します。

  7. 【6990349】 投稿者: 懲りずに  (ID:HzOg3L8ggVE) 投稿日時:2022年 11月 03日 16:13

    貴方様も随分と、
    懲りずに似たようなご子息東大合格武勇伝を投稿し続けていますよね。至る所で貴方の投稿が散見されます。8割型同じ以下の様なパターンです。

    高校受験では不必要なくらいの受験対策等、習得した。
    高校はどこでもよかったと思います。
    子供は東大に進みましたが。
    その後、東大で皆再会しました。、、


    上のような投稿、一体何年続けていくおつもりなのか?
    一体、何がしたいのですか?

    大体、この2つのフレーズは入ってます。
    もう、見飽きたのでやめていただけますか?

  8. 【6990355】 投稿者: ↑ 訂正  (ID:HzOg3L8ggVE) 投稿日時:2022年 11月 03日 16:18

    ✖️2つのフレーズ

    ○ 似たような、ひな型文章

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す