最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7090352】 投稿者: カン違い  (ID:X7CZg7tnkD.) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:46

    それにしても、高校や大学で「僕はこの人を認める」「こいつは認めない」「この大学はたいしたことなかったな」みたいなナニサマな生徒と、その子に言いなりの傲慢な親がいたりしたら嫌ですね。
    完全に進路選択ミス(と躾)でそうなっているのに。

  2. 【7090413】 投稿者: 公立中をもっと良くしないと  (ID:zulH0tQ/5iM) 投稿日時:2023年 01月 29日 14:37

    神奈川県教委や黒岩知事は本気で公立の復活を考えているのでしょうか?

    大阪は橋下が文理科を作り優秀な生徒を集めついに北野が京大トップに返り咲きました。石原都政が日比谷復活を図り見事に復活しつつあります。
    校長次第で教育方針が変わるのではなく県教委、県知事一丸となって公立復活を目指してほしいものです。

    公立復活こそ少子化阻止の切り札でしょう。私立中高に多大なお金と時間をかけて小学3年ぐらいから塾に通う必要がなくなれば(公立中からでも東大に入れる)、複数のお子さんを持つ家庭も増えるでしょう。

    富裕な私立中高校生への補助ではなく行政がやることは公立中学の底上げです。

  3. 【7090530】 投稿者: 内申必須  (ID:EDcgx6i6G6k) 投稿日時:2023年 01月 29日 16:04

    もちろん、今までも一次選考は内申が必要な枠であったことは知っていますよ。
    現中3までは、内申が取りにくい中学や取りにくい先生にあたってしまっても、1割の枠で挽回可能でしたが、それが出来なくなるということです。
    残り1割は「主体的に学習に取り組む態度」の評価が選考材料になりますから、内申が良くない生徒が挽回するより、内申が良い生徒が合格しやすくなると考えられます。
    よって、内申は取れないが学力テストは強い生徒は今までのように翠嵐をチャレンジすることはせずに、ワンランク下げた高校を志望するようになると考えられます。

  4. 【7090567】 投稿者: 逆です  (ID:fuAiaNi88cA) 投稿日時:2023年 01月 29日 16:47

    今までの比率、以下横浜翠嵐

    内申2
    5科目6
    面接2
    特色2
    S1値計1200満点

    ↑だったものが、来年から面接がなくなり一次選考枠定員の9割選考の中で、内申と5科目の割合を足して10にすれば良いとのこと。これは何を意味するかと言うと、翠嵐で言えば、定員の9割は人と差をつける事のできない面接がなくなって、主に学力検査の方に比重をおけるということ。また、翠嵐はその廃止になる面接点2の比重を少なくとも5科目の配分へのせて来る可能性が高いです。最低でも1はのせてくるでしょう。5科目に2のせてきたら、それはもう、内申は全く要らないものと一緒です。それくらいの意味合いになってしまう。翠嵐や柏陽などはますます、学力最重視の高校入試制度へと変わっていく可能性が高いということ。神奈川県高校入試の内申制度を気にされていた方々にとっては、まさに吉報と言えるでしょう。

  5. 【7090577】 投稿者: 下手したらですが  (ID:fuAiaNi88cA) 投稿日時:2023年 01月 29日 16:59

    各高校に内申と学力検査を足した10の比率は各高校に配分は任されていたと記憶しています。
    仮に翠嵐が内申2、学力検査8、特色検査2の生徒が定員の9割選ばれる比率を選んだとしたら、言葉は悪いですが中学校の内申はもう、必要ないものと同じですよね。

  6. 【7090601】 投稿者: 神奈川県公立高校受験  (ID:Dp2BGYpjHCU) 投稿日時:2023年 01月 29日 17:16

    今までは1割枠で内申が全く関係なかった。
    今後は1割枠でなく、9割枠で内申がほぼ関係なくなるとすれば、中学受験でなやんでいた人がどっと押し寄せてきそう。

  7. 【7090671】 投稿者: 面接分の割り振り  (ID:zulH0tQ/5iM) 投稿日時:2023年 01月 29日 18:12

    面接の2をほかの分野にどう割り振るかは各高校に任されているのですか?
    学力に全ての2を割り振るか、特色と1,1で割るか? 翠嵐の判断が注目されますね。

    全てを学力検査に割り振ると内申比率は十二分の二になり17%ぐらいじゃないですか?  日比谷の内申比率が3割?とすると日比谷よりもっと内申が関係なくなる。 う~ん・・・確かに当日の学力試験が強い生徒にとっては内申ほとんど関係なくなりますね。

  8. 【7090678】 投稿者: いや〜  (ID:mPlg5hQfMFk) 投稿日時:2023年 01月 29日 18:20

    こんなコロコロ制度が変わると、中受を決める小3から6年後どう変化してるかリスクがありますからね。
    単純に大学受験するのに私立の方が効率がいいのもありますし。
    高2で範囲終わらせて高3の一年を演習に当てられるのは強い。
    中受で上位層狙えるレベルの子にとって公立中学のレベルの高くない授業を3年間受けなくてはならないのもしんどいですしね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す