最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7154579】 投稿者: いやはや  (ID:5MoxTB5kulU) 投稿日時:2023年 03月 20日 12:53

    必死の予備校通い、予備校様々の成果に他なりません
    中学時代から詰め込みと公立の自由さ全てを捨てないと無理ですから
    それでも今年は限界を早くも見せてしまったのが実態と判断する方が良いでしょうね

  2. 【7154723】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:TklasIp0xuA) 投稿日時:2023年 03月 20日 16:22

    「それでも今年は限界を早くも見せてしまったのが実態と判断する方が良いでしょうね」

    そうではないと考えている人が多数います。
    東京一工旧5帝で123名合格者出しています。
    東京一工だけでも90名。

    横浜翠嵐 2023
    生徒数 358名

    東京一工

    東大 44
    京大 14
    一橋 07
    東工 25

    東工大の25名は全国1位です。
    浅野は昨年東工大合格者数が多かったですが、
    今年は東工大を大きく落として東大を上げてきました。
    浅野は今年素晴らしい結果を出したと思います。
    浅野には高いポテンシャルを持った生徒が集まっている事がわかります。
    それを踏まえると、東工大がこれだけいる翠嵐のポテンシャルは今年も相当高かったと考えられます。

    世代的にも新高3、新高2のレベルはかなり高いと聞いています。

    来年以降もまだまだ翠嵐は伸びていくのではないでしょうか。

  3. 【7154773】 投稿者: 今年  (ID:15as5Eoc0qE) 投稿日時:2023年 03月 20日 17:24

    翠嵐は早慶合格者も大量。特に慶應は開成に次いで2位だったような。
    国立合格者数からすると、実際の早慶進学者数は一桁かもしれないね。

  4. 【7154847】 投稿者: 問題は  (ID:X7vISoBQOsM) 投稿日時:2023年 03月 20日 18:30

    >来年以降もまだまだ翠嵐は伸びていくのではないでしょうか。

    まだまだ伸びる、という根拠が薄いように思います。
    現在の翠嵐の東大合格者数は、以前の学芸大附属の東大合格者数を日比谷と分配した数に近いと思います。

    学芸大附属のマックスが100人ぐらいだったでしょう。
    その当時、翠嵐+日比谷+学芸大附属の東大合格者合計が110~120の間ぐらいだったと思うので、現在と変わりありません。

    要するに、このエリアの高校受験生における優秀層の数はある程度固定化されていると思います。
    もちろん、年度によって変動があるのは当然ですが。

    このところ、東大合格発表の近くになると、翠嵐や日比谷が70~80の東大合格者を出すのではないかとの予測もされるのですが、それは難しいと思っています。
    もし、それが実現するとしたら、中受していた層が、高受に流れてこないといけないでしょう。
    でも、公立高校の好調を見て高受に切り替える家庭は、それほどいないのではないかと思います。大学受験の結果だけを考えての中受ではなく、中高一貫で得られる教育環境や知り合う友人たちを重視する向きも多いですから。

    翠嵐と日比谷の東大合格者数が頭打ちに見えるのは、単純に学芸大附属に行っていた優秀層(マックス100程度)を、ほぼ奪ってしまったからだと思われます。
    今年の実績から見て、学芸大附属からこれ以上絞り取るのは難しいでしょう。かなり減ってしまいましたから。

    結局、「翠嵐+日比谷+学芸大附属の東大合格者合計が110~120の間ぐらい」の状況はかなり長く続くのではないかと思います。
    もっとも、学芸大附属を省いて、「翠嵐+日比谷の東大合格者合計が100~110ぐらい」と言ってもよいかもしれませんが。

    いくら学校が頑張って生徒のお尻をたたいて勉強させても、地頭が東大合格レベルに達していない子を合格させるのは極めて難しいでしょう。
    このエリアの高校受験の優秀者の数があまり変わっていないのは、それを如実に表していると思います。
    要するに、翠嵐にしても、日比谷にしても、学校全体のレベルが東大合格に近いのではなく、トップの方にしかチャンスがない状況でしょう。

    もし、学校のシステムやカリキュラムで東大合格者が増えるのであれば、東大合格者増に血眼になっている私立中高一貫校がとっくに実現しているはずです。
    東京、神奈川のトップ公立が東大合格者を大幅に(私立以上のペースで)、伸ばすことが出来たのは、単に学芸大附属の存在があったため、と考えるべきだと思います。
    ですから、千葉や埼玉の公立はそれほど増やせていないのです。

    翠嵐や日比谷がここから大きく東大合格者を伸ばすためには、「第二の学芸大附属」のような存在が必要になるでしょう。
    可能性があるとしたら、開成高校でしょうか。
    高校受験生には、共学の方がずっと人気がありますから、開成からはまだ優秀層を奪える可能性はあります。
    ただし、実際には開成の高入生(新高)はこのところ、それほど東大合格者が多くないとの噂もあるので、どの程度可能かわかりません。
    また、学芸大附属と違って、開成のブランド力は今なお強いので、簡単に「第二の学芸附属」化してくれないかもしれません。

  5. 【7154991】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:Z71sBpZguTQ) 投稿日時:2023年 03月 20日 21:24

    「まだまだ伸びる、という根拠が薄いように思います。 」

    確かに駿台模試(全校受験)の結果や進研模試(全校受験生)の結果が代を経るごとにレベルが上がってきている、という根拠くらいしか無いですね。

    しかし、今までと比較して上記模試のレベルが次の代、またその次の代と上がり続けている事は事実としてあるようです。まだ学芸大附属以外から、具体的にはどこからかはわかりませんが、模試の結果を見るに、優秀層がより集結していると考えるのが自然です。

    模試の結果だけでは根拠は薄いとなれば、確かにそれ以上の根拠はありません。

  6. 【7155125】 投稿者: 2023年総括  (ID:dLDfpwnEJdE) 投稿日時:2023年 03月 21日 00:12

    東京神奈川最新版の東大合格者数ランキング
    東大合格者数      
    日比谷51(33) ◎
    翠嵐44(35) ◎
    筑附29(22)
    湘南20(13)
    西17(8) ▲
    小石川16(15) ◎
    学芸14(7) ▲
    国立10(8)
    都立武蔵9(8)


    現役合格者数
    翠嵐35 ◎
    日比谷33 ◎
    筑附22
    小石川15 ◎
    湘南13
    都立武蔵8
    国立8
    西8▲
    学芸7 ▲

    2023年度現役合格序列
    翠嵐>日比谷>筑附>小石川>湘南>都立武蔵>国立>西>学芸

  7. 【7155139】 投稿者: 受験者保護者  (ID:cpP6wpTMcGs) 投稿日時:2023年 03月 21日 00:47

    神奈川の公立高校の躍進は県民としては誇りに思いますし喜ばしい限りです。
    東大合格者数は 翠嵐₊湘南>日比谷₊西 ですから・・・。
    新高3世代は高校受験時コロナ流行で長時間の電車通学を避け、又コロナ不況が懸念される混乱もあり、あえて地元公立高校を選択した世代です。
    来年度はもっと翠嵐をはじめとする神奈川公立高校の躍進が期待できるかと思っています。高校受験の緊張感と努力を継続し、且つ学校生活を謳歌している翠嵐生は素晴らしいですね。

  8. 【7155362】 投稿者: 神奈川と東京  (ID:zulH0tQ/5iM) 投稿日時:2023年 03月 21日 10:32

    市立南とサイフロが増えてくると翠嵐減りますかね? どうだろうか?
    公立中学に素質ある生徒が行ってくれないと県立高校は厳しくなります。

    市立南は1人まで激減したのに今年は12人とは凄い。校長が変わったのですか?サイフロも中学受験生が増えるとどうなるか? いずれにしろ神奈川が押せ押せムードになってきたのは喜ばしい。聖光、栄光、浅野も堅調で神奈川県民の選択肢が増えています。

    東工大25人は翠嵐の数学や理科が十分大学受験合格レベルにあるということです。今年の都立不振は理系が壊滅。 やはり内申への危惧が都民には強いのかな? 都教委や小池さんは何か対策しないともう都立は伸びないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す