最終更新:

4303
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7200491】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:a5FhvREgt9I) 投稿日時:2023年 05月 06日 11:16

    横浜翠嵐高校がHPに公開している以下の指標の推移のまとめを投稿します。
    横浜翠嵐高校が大切にしている「現役合格者数」の推移であり、本スレの主旨に沿った内容です。
    この横浜翠嵐高校の指標は神戸を入れて横国を抜いているのが特徴的です。
    横浜翠嵐高校はこの指標を大切にしているようで、毎年の推移をわざわざ棒グラフにして公開しています。

    『難関国立10大学+国公立医学部医学科 現役合格者数推移』

    (東京 京都 東工 一橋 北海道 東北 名古屋 大阪 九州 神戸 国公医)

    2013(66期) 51名
    2014(67期) 68名
    2015(68期) 61名
    2016(69期) 71名
    2017(70期) 73名
    2018(71期) 68名
    2019(72期) 93名
    2020(73期) 110名
    2021(74期) 106名
    2022(75期) 127名

    前回までの大学合格実績の総括になれば幸いです。
    このデータから、横浜翠嵐高校は着実に実績を伸ばし続けており、その伸びはまだ止まっていないようです。
    特に2019(72期) からの伸びが顕著です。
    ちなみにこの年は東大現浪合わせて50人を出して世の中を驚かせた前年となります。

    2019(72期)の東京一工の内訳は、
    東京 15名
    京都 6名
    一橋 13名
    東工 15名

    東大が顕著に伸びたのはこの次の年からですが、
    その前年までに全体の底上げがなされていた事がわかります。
    最新の2022(75期)は127名と過去最高を記録し、更なる全体の底上げが確実になされており、来年も期待ができると推測されます。

  2. 【7202609】 投稿者: 鬼笑  (ID:24ND/NCQnCY) 投稿日時:2023年 05月 08日 07:46

    校長の交代を機に大きく下がってしまった実績からすると最早過度な期待をすべきでは無いだろう
    首都圏の学校による東京一工の寡占が進むとしても増加の取り分は8:2の法則から外れることも無い
    公立高というのは学校が優秀な訳では無く、たまたま中受からあぶれた少数の優秀層と学附、湘南とのパイ交換によって実績が集中して良く見えるだけであることを冷静に見極めよう

  3. 【7202614】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:a5FhvREgt9I) 投稿日時:2023年 05月 08日 08:04

    校長が交代しても翠嵐指標では上がっています。

    2021(74期) 106名

    2022(75期) 127名

    翠嵐に優秀な生徒が集中していることは事実ですが、
    翠嵐の実績は最適化されたカリキュラムにより、生徒の能力を最大限引き出しいる結果である事もまた事実。
    そのカリキュラムを求めて優秀な生徒が集まっている。
    カリキュラムのノウハウは組織化された進路ガイダンスグループが掌握している。
    よって校長の交代が与える影響は小さい。
    事実翠嵐の管理指標は伸び続けている。
    来年の結果を待ちましょう。

  4. 【7202631】 投稿者: 鬼笑  (ID:24ND/NCQnCY) 投稿日時:2023年 05月 08日 08:37

    必死ですな
    その校長が関係しないガイダンスグループとやらが機能していれば直近の東大劣化とはならないわな
    劣化に校長交代の影響が無いとする論拠には全くならないことくらい誰でも理解するだろうね
    都合の良いグルーピングで目先を変えて宣伝するのは公立組にありがちな悪癖ですな
    数多の高受難民を生み出すような今の極端な集中化は公立高のあるべき姿では無いし、学校の力など公立にはあり得ない前提で物事を諮らなければならない
    このようないい加減な誤誘導は止めるべき

  5. 【7202844】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:a5FhvREgt9I) 投稿日時:2023年 05月 08日 12:12

    「校長の交代を機に大きく下がってしまった実績からすると最早過度な期待をすべきでは無いだろう 」

    「劣化に校長交代の影響が無いとする論拠には全くならないことくらい誰でも理解するだろうね 」

    このようなコメントを続けるということは、
    貴方は翠嵐の東大の数字が以下のように落ちたのは、

    2020(73期) 50(44)
    2021(74期) 52(44)
    ↓校長交代
    2022(75期) 44(35)

    校長交代の影響が大きいとお考えなのですかね。
    校長がそこまで力を持っているとは思えませんが、
    来年の結果が出るまではそれを明確に否定することは難しいのも事実。
    2023(76期)がそれを明確に否定してくれるでしょう。
    模試の結果も好調のようですから。

  6. 【7202886】 投稿者: こちらの公式  (ID:xcTDsJDIPwo) 投稿日時:2023年 05月 08日 12:53

    東大合格者
    学附+横浜翠嵐(横浜以東の公立も含むかな)

    なので、入学者が学附や他の公立に移らない
    限りはこの数年の実績を維持するんじゃないかな

  7. 【7202918】 投稿者: 鬼笑  (ID:rrntPWv7/ak) 投稿日時:2023年 05月 08日 13:14

    来年の話は鬼が笑うね
    どうせ逆証明になるんだろうけどさ
    東大劣化率20%の負け惜しみ

  8. 【7203033】 投稿者: お察しします  (ID:7UVtf7H4QDA) 投稿日時:2023年 05月 08日 15:04

    昼間から恨みつらみ述べても、
    虚しいだけですよ。

    翠嵐の躍進で何か痛い目にあったの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す