- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 神奈川 (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21
2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。
しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。
中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。
東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。
また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。
SKIPリンク
現在のページ: 372 / 538
-
【7229617】 投稿者: 幼児性 (ID:hRLkkDQ24Wc) 投稿日時:2023年 06月 03日 17:30
大阪より前に、京都府立堀川高校が探究科を設立した時に、「凄い公立高校が出来た」と全国からひっきりなしに教師が見学に訪れました。
東大、京大に多くの合格者を出して確かにすごかったのですが、他の公立高校の合格実績が悪くなっただけでもあったのです。
日本は東大一強的な意見が強く、教育に対する考え方が成熟していません。
例えばアメリカなら、あの広い全土に、様々な名門校、有名校、人気校があって、ハーバードが日本では有名であっても、一極集中にはなっていません。それぞれの住まいや、やりたい学問などを考えて大学選びをします。
その結果、今やハーバードは中近東やアジア系のお金持ちのための大学の側面もあって、純粋なアメリカ人は限定的です。
私立でも公立でも同じですが、特定の高校の東大実績数のみで一喜一憂しているのを見ると、日本人は幼児性が強いのかなと思わざるを得ません。
いろいろな指標で視野を広く持って考えることができないので、何でもトップの1校ぐらいしか意識できないような印象です。
翠嵐(日比谷でも同じですが)を応援する人もディスる人も、とても幼く見えます。
幼児のおもちゃのようにされてしまう学校は、ある意味被害者だと思います。 -
【7229622】 投稿者: 良いこと書くね (ID:Er6PMx1hZCY) 投稿日時:2023年 06月 03日 17:34
このスレだけに限らないけどエデュは特定の大学の合格者数がどうだとか不毛な議論ばかりよね、幼児性が強いか暇人なんやと思う
-
【7229670】 投稿者: 自己完結 (ID:irU6LmMPPds) 投稿日時:2023年 06月 03日 18:24
自分の価値観こそ、正論と結論づける人の事を何と呼ぶのか知ってますか?
あまり良い表現では呼ばれません。 -
-
【7229696】 投稿者: 承認欲求 (ID:GHsIanqaGZw) 投稿日時:2023年 06月 03日 18:41
極端に言えば「正しさ」とは各々の立ち位置によると「都合」である。自分に異を唱える意見は自分の立ち位置に「不都合」であるため
論理を無視して「感情」で否定する。
特に匿名掲示板では自分の立ち位置を守るために論理破綻も辞さず。 -
-
【7229697】 投稿者: どん底を経験した両校 (ID:lhN1SM76sJM) 投稿日時:2023年 06月 03日 18:43
翠嵐も日比谷も東大一人しか合格しない年度がありました。
公立コースから東大や医学部に進めないのは問題でしょう。世の中には母子家庭や父親の失業などでお金のない家庭もあります。小学校からの長年の塾通いで中高一貫校に入る。その後もプラス東大専門塾を経て東大に入る子供ばかりでは階層の固定化が進みます。
金がなくても素質のある子を拾うのが公立の役目です。公立中高からどこでも入れるという教育政策こそ正しい。私立中高一貫からしか東大に入れないなどとなったら日本は終わります。
都教委も神奈川県教委も都民、県民の期待を担った高校を伸長させるのは当然です。お金持ちは国立大学など目指さず私立医大や早慶に入学してください。 -
-
【7229736】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。 (ID:/IDJaTNqePg) 投稿日時:2023年 06月 03日 19:23
「日本は東大一強的な意見が強く、教育に対する考え方が成熟していません。 例えばアメリカなら、あの広い全土に、様々な名門校、有名校、人気校があって、ハーバードが日本では有名であっても、一極集中にはなっていません。それぞれの住まいや、やりたい学問などを考えて大学選びをします。 」
仰られていること、ごもっともだと思います。
理想的な姿ですね。
しかしアメリカと日本を同じ物差しで比較するのはどうなのだろう、とも思います。
アメリカはタイムゾーンが4つ以上必要な程、広大な国土を持つ国であり、日本のような狭い国土の国と大学一極集中化について同列に語ることはできないのではないでしょうか。
日本が東京大学に一極集中化する傾向があるのは、必ずしも「教育に対する考え方が成熟していません。 」だけが理由ではなく、国土の性質上異なっているだけなのかもしれません。
しかし、日本にも旧帝国大学は7つあり、それらは日本全土にバランスよく配置されており、現在においても旧帝として重要な意味を持って評価もされています。
横浜翠嵐高校では京都大学も大変人気がありますし、東大京大以外の旧帝国大学や東京工業大学、一橋大学を目指している生徒も多く、他校と比して東大京大以外の国立大学にも数多くの生徒が進学しています。
その点において、首都圏の高校の中でも横浜翠嵐高校の生徒は多様性のもとに、大学選択をしていると感じます。
進路先をご覧になって頂ければ、翠嵐生の学びに対する意識の多様性があることをご理解して頂けると思います。
翠嵐生は自分の学びたいことを実現できる大学を選択しており、多様な学びの大切さを横浜翠嵐高校は生徒に伝えています。 -
-
【7229748】 投稿者: ここまで注目されている理由は? (ID:irU6LmMPPds) 投稿日時:2023年 06月 03日 19:40
ここまで横浜翠嵐が注目されている理由が知りたいです。
・地方県立高校なのに?
・共学なのに?
・高校からの3年間だけで何であれだけの進学実績が出せるの?
・県立学校の教師は絶えず入れ替わってるのに何で進学実績があんなに凄いの?
・県立高校なのに、受験対策中心に取り組んでくれるのかな?
など、学校ではどんな工夫がされているのでしょうか? -
【7229778】 投稿者: 同意 (ID:XK27NWIUXxo) 投稿日時:2023年 06月 03日 20:26
〉その点において、首都圏の高校の中でも横浜翠嵐高校の生徒は多様性のもとに、大学選択をしていると感じます。
進路先をご覧になって頂ければ、翠嵐生の学びに対する意識の多様性があることをご理解して頂けると思います。
翠嵐の進学先を見れば、東大への同調圧力もなく個々人が学力と学問志向を考慮した理想的な進路選択だと思う。
SKIPリンク
現在のページ: 372 / 538